※都道府県・実施形態・学類・実施年・対応科目は絞込することが可能です。(例:茨城県→出前講義)クリアする場合は「指定なし」を選択してください。また、各項目をクリックするとソートします。
実施年度▼ 高校名 都道府県 学類(群) 教員名 実施形態 タイトル 科目
2013 水戸第一 茨城 人文学類 大倉浩 出前講義 仮名しばりの日本語 国語
2013 土浦日大 茨城 人文学類 土井裕人 出前講義 人文学類で学ぶこと,その学問の魅力について講義する 国語
2013 緑岡 茨城 人文学類 矢澤真人 出前講義 問題な日本語から日本語の決まりを考える 国語
2013 平塚中等 神奈川 人文学類 橋本修 出前講義 日本語の歴史 国語
2014 筑波大学付属駒場 東京 日本語・日本文化学類 金仁和 研究室体験 言語音の生成 国語
2014 富士見丘 東京 比較文化学類 齋藤一 模擬授業 国家斉唱の分析 国語
2014 下館第一 茨城 比較文化学類 伊藤純郎 出前講義 長塚節「土」を読む-比較文化学類入門 国語
2014 宮古 岩手 比較文化学類 今泉容子 出前講義 映画で異文化を学ぶ-白い蛇の物語  国語
2014 飯田 長野 比較文化学類 今泉容子 出前講義 映画で異文化を学ぶ 国語
2014 國學院栃木 栃木 比較文化学類 齋藤一 出前講義 テクストとコンテクスト‐ある短編小説について 国語
2013 藤枝東 静岡 人文学類 津崎良典 出前講義 人文学に関する模擬講義 国語
2013 栃木 栃木 人文学類 矢澤真人 出前講義 「問題な日本語」と言葉の研究 国語
2013 つくば秀英 茨城 人文学類 島田雅晴 模擬授業 言語学(広い視野を持とう) 国語
2013 茗溪学園 茨城 人文学類 武井基晃 研究室体験 研究教育に関する質疑応答 国語
2013 筑波大学付属駒場 東京 日本語・日本文化学類 沼田善子 研究室体験 日本語の文法について考える 国語
2012 水海道第一 茨城 人文学類 矢澤真人 出前講義 「問題な日本語」「ことばと向き合う」 国語
2013 つくば秀英 茨城 人文学類 小野雄一 模擬授業 外国語の学習と外国語の研究 国語
2013 竜ヶ崎第一 茨城 比較文化学類 石塚修 出前講義 文学を読む・創る-連句を中心に- 国語
2013 下妻第一 茨城 日本語・日本文化学類 長田友紀 出前講義 コミュニケーションってなんだろう? 国語
2013 磐城桜が丘 福島 日本語・日本文化学類 一二三朋子 出前講義 外国人に日本語を教えてみよう! 国語
2013 石岡第一 茨城 比較文化学類 今泉容子 出前講義 映画になった文学-文学を学際的に読む 国語
2014 筑波大学付属坂戸 埼玉 日本語・日本文化学類 杉本武 出前講義 日本語・日本文化基礎論 国語
2014 高田 岩手 日本語・日本文化学類 石田プリシラ 出前講義 辞書に書いてない慣用句の使い方  国語
2015 竜ヶ崎第一 茨城 比較文化学類 石塚修 出前講義 古文を楽しく読むために 国語
2015 宇都宮女子 栃木 比較文化学類 青柳悦子 出前講義 北アフリカの現代文学について 国語
2015 石岡第一 茨城 比較文化学類 今泉容子 出前講義 映画になった文学-文学を学際的に読む 国語
2015 牛久栄進 茨城 比較文化学類 今泉容子 出前講義 映画で異文化を学ぶ-中国民話「白蛇伝」という恋愛物語を題材に 国語
2015 石巻 宮城 日本語・日本文化学類 澤田浩子 出前講義 私たちの「日本語」はどこにある? 国語
2015 茗溪 茨城 日本語・日本文化学類 沼田善子 出前講義 SSH講演会「大学で学ぶ」 国語
2016 竹園 茨城 教育学類 甲斐雄一郎 研究室体験 言語ゼミ生徒によるプレゼンテーショの指導助言 国語
2015 牛久栄進 茨城 人文学類 大倉浩 出前講義 仮名しばりの日本語:イヌの逆さはウニ 国語
2015 富士 静岡 人文学類 渡邊淳也 出前講義 認知モードの言語間比較 国語
2015 足利 栃木 人文学類 矢澤真人 出前講義 日本語学について 国語
2015 会津 福島 比較文化学類 伊藤純郎 出前講義 大学で学ぶ意義 国語
2015 諏訪二葉 長野 比較文化学類 伊藤純郎 出前講義 大学で学ぶ意義 国語
2014 水戸第二 茨城 人文学類 大倉浩 出前講義 人文学類で学ぶこと 国語
2014 石岡第一 茨城 人文学類 矢澤真人 出前講義 「問題な日本語」から 日本語のきまりを考える 国語
2014 緑岡 茨城 人文学類 橋本修 出前講義 日本語の歴史 国語
2014 磐城桜が丘 福島 人文学類 大倉浩 出前講義 カナ(仮名)しばりの日本語  国語
2014 牛久栄進 茨城 人文学類 矢澤真人 出前講義 「問題な日本語」から 日本語のきまりを考える 国語
2015 附属駒場中 東京都 日本語・日本文化学類 鈴木伸隆 研究室体験 「文化」という言葉 国語
2015 附属高等学校 東京都 人文学類 大倉浩 研究室体験 和本に触れて写して読んでみる 国語
2015 附属高等学校 東京都 日本語・日本文化学類 小野正樹 研究室体験 日本語に見られる”丁寧さ” 国語
2015 附属駒場高 東京都 日本語・日本文化学類 清登典子 研究室体験 「日本古典文学」を考える 国語
2012 竹園 茨城 人文学類 矢澤真人 出前講義 「生徒によるプレゼンテーション及び指導・助言」 国語
2012 土浦日大 茨城 人文学類 宇都木昭 出前講義 言語とは何か 国語
2008 戸山 東京 その他 島田康行 出前講義 SSH論述基礎-考えたことを書く- 国語
2008 佐原 千葉 人文学類 矢澤真人 出前講義 学問を知る-言葉の「正しさ」と「問題な日本語」- 国語
2008 牛久栄進 茨城 知識情報・図書館学類 黒古一夫 出前講義 文学に現れた家族像 国語
2008 八戸西 青森 日本語・日本文化学類 長田友紀 出前講義 コミュニケーション能力の向上に向けて 国語
2009 茗溪学園 茨城 比較文化学類 秋山佳奈子,秋山学,畔上泰治 研究室体験 - 国語
2009 麻生 茨城 日本語・日本文化学類 谷口孝介 模擬授業 日本文化史上における法隆寺 国語
2009 牛久栄進 茨城 日本語・日本文化学類 長田友紀 出前講義 コミュニケーション能力の向上-その基礎理論とトレーニング- 国語
2009 水海道第一 茨城 比較文化学類 本井牧子 出前講義 日本古典文学への招待 国語
2009 那須高原海城 栃木 比較文化学類 平石典子 出前講義 文学と心について 国語
2009 八尾 富山 人文学類 矢澤真人 模擬授業 問題な日本語は何を示すのか 国語
2008 熊谷女子 埼玉 知識情報・図書館学類 池内淳,三波千穂美,田崎博之 模擬授業 筑波大学訪問 国語
2008 東葛飾 千葉 日本語・日本文化学類 谷口孝介 模擬授業 時空を超える聖徳太子 国語
2007 筑波大学付属駒場 東京 比較文化学類 江藤光紀 模擬授業 マンガの歴史をたどってみよう 国語
2007 竹園 茨城 人文学類 大倉浩 研究室体験 日本語をさかのぼる 国語
2006 宇都宮女子 栃木 比較文化学類 石塚修 出前講義 古典の楽しみ 国語
2005 水海道第一 茨城 日本語・日本文化学類 谷口孝介 出前講義 ある遣唐留学生 国語
2007 筑波大学付属駒場 東京 日本語・日本文化学類 杉本武 模擬授業 日本語の文法のしくみを考える 国語
2007 熊谷女子 埼玉 知識情報・図書館学類 鈴木佳苗,横山幹子,田崎博之 模擬授業 筑波大学訪問 国語
2007 牛久栄進 茨城 知識情報・図書館学類 黒古一夫 出前講義 文学に現れた戦争 国語
2007 牛久栄進 茨城 日本語・日本文化学類 清登典子 出前講義 日本古典詩歌の特質 国語
2007 土佐塾 高知 比較文化学類 石塚修 出前講義 「読む」ということ 国語
2009 石岡第一 茨城 人文学類 青木三郎 出前講義 言語とは何か 国語
2009 多摩 東京 その他 島田康行 出前講義 ことばのうみへ-うたがうことからはじめよう 国語
2011 水戸第二 茨城 人文学類 安井泉 出前講義 英語の窓から日本語を見つめる 国語
2011 水戸第二 茨城 人文学類 安井泉 出前講義 英語の窓から日本語を見つめる 国語
2011 竹園 茨城 人文学類 長野明子 出前講義 語形成からさぐる言語の普遍性 国語
2011 竜ヶ崎第一 茨城 人文学類 青木三郎 出前講義 言語とは何か 国語
2012 筑波大学付属駒場 東京 日本語・日本文化学類 竹沢幸一 研究室体験 言語学の世界:日本語研究から人間言語研究へ 国語
2012 筑波大学附属 東京 人文学類 矢澤真人 研究室体験 日本語研究と国語辞典・日本語変換システム―快適な日本語生活を目指して― 国語
2012 青森東 青森 比較文化学類 石塚修 出前講義 大学と学問の世界への憧憬,興味,関心を高め,進路選択の一助とする。 国語
2012 磐城 福島 比較文化学類 今泉容子 出前講義 映画になった文学―文学を学際的に読む 国語
2012 竜ヶ崎第一 茨城 比較文化学類 石塚修 模擬授業 大学研究会 国語
2011 つくば秀英 茨城 知識情報・図書館学類 島田雅彦 出前講義 生物言語学入門・言語について見えないところを見る 国語
2011 磐城桜が丘 福島 日本語・日本文化学類 清登典子 出前講義 「歌ことば」の世界と芭蕉の挑戦 国語
2010 真岡 栃木 人文学類 矢澤真人 模擬授業 問題な日本語 国語
2010 筑波大学付属駒場 東京 人文学類 矢澤真人 研究室体験 ことばと向き合う 国語
2010 筑波大学付属駒場 東京 人文学類 矢澤真人 研究室体験 ことばと向き合う 国語
2009 狛江 東京 その他 島田康行 出前講義 日本語を学ぶということ 国語
2010 太田 群馬 人文学類 池田潤 出前講義 語学と言語学:90分で分かる言語学 国語
2011 筑波大学付属駒場 東京 日本語・日本文化学類 金仁和 研究室体験 言語学から見た日本語と韓国語 国語
2011 竹園 茨城 比較文化学類 秋山佳奈子 出前講義 「古事記」と「日本書紀」 国語
2011 並木 茨城 比較文化学類 齋藤一 出前講義 文学研究と文化研究の似ているところ/違うところ 国語
2011 柏崎翔洋 新潟 日本語・日本文化学類 澤田浩子 模擬授業 文法は誰のものか―人間,生活からことばを考える― 国語
2016 水戸第一 茨城 人文学類 池田潤 模擬授業 言語学概論b 国語
2016 附属坂戸 埼玉 日本語・日本文化学類 杉本武 模擬授業 日本語の文法と意味Ⅱ 国語
2019 附属駒場高校 東京 日本語・日本文化学類 清登典子 研究室体験 日本古典文学を考える 国語
2019 附属駒場中学校 東京 比較文化学類 齋藤一 研究室体験 文学研究の最前線 国語
2019 茨城 知識情報・図書館学類 白井哲哉 公開授業 テクスト解釈-1 国語
2018 水戸第一 茨城 比較文化学類 秋山学 出前講義 英語をさかのぼる―高等学校での学習内容は大学以降の勉強でどのように深まるのか― 国語
2019 附属高 東京 日本語・日本文化学類 沼田善子 研究室体験 観察・分析から見出す日本語の文法規則 国語
2019 岩瀬日大 茨城 その他 湯澤質幸 模擬授業 日本語の美しさ 国語
2019 鶴丸 鹿児島 人文学類 小野雄一 出前講義 学際的言語研究の新展開~言語データとテクノロジーを活用した分析方法について 国語
2019 下館第一 茨城 比較文化学類 石塚修 出前講義 古文を読む愉しみ-テキストはどこまで〈読む〉ことができるか 国語
2019 八戸 青森 比較文化学類 齋藤一 出前講義 「古典」とはなにか?~『かぐや姫の物語』と『かぐや様は告らせたい』を中心に 国語
2019 水戸第一 茨城 比較文化学類 石塚修 出前講義 古典教材を読み直す ―批判的読解の入り口― 国語
2018 並木中等 茨城 比較文化学類 齋藤一 出前講義 短編小説を読む 国語
2018 水戸第一 茨城 比較文化学類 小松建男 出前講義 中国の古典を読む 国語
2018 三島北 静岡 人文学類 和氣愛仁 出前講義 人文社会(言語・文学) 国語
2018 並木中等 茨城 人文学類 大倉浩 出前講義 能・狂言について 国語
2018 磐城桜が丘 福島 その他 湯沢質幸 模擬授業 日本語の美しさを考える 国語
2018 長野 長野 その他 大谷奨 模擬授業 教育学に関して 国語
2018 水海道第一 茨城 人文学類 矢澤真人 出前講義 次世代の国語辞書を設計しよう-情報化社会における言葉の支援を考える- 国語
2018 下館第一 茨城 比較文化学類 石塚修 出前講義 古典を楽しく学ぼう 国語
2018 隅田川 東京 教育学類 平井悠介 出前講義 教育を学問的に学ぶということ 国語
2018 緑岡 茨城 人文学類 橋本修 出前講義 日本語の歴史 国語
2018 八戸 青森 人文学類 矢澤真人 出前講義 国語辞書から見る日本語 国語
2019 足利 栃木 人文学類 矢澤真人 出前講義 新しい時代の国語辞典を作ろう 国語
2019 水戸第一 茨城 人文学類 矢澤真人 出前講義 国語辞典はどう進化するか 国語
2022 附属駒場高 東京 日本語・日本文化学類 石田尊 模擬授業 方言文法のおもしろさ―日本語の地理的変異と多様性 国語
2021 田辺 和歌山 比較文化学類 齋藤一 出前講義 現代に生きる古典 国語
2021 水戸第一 茨城 教育学類 勝田光 出前講義 典型的な国語の授業の源流:センテンス・メソッド 国語
2021 緑岡 茨城 人文学類 小野雄一 出前講義 言語学研究の最前線 ~言語データとテクノロジーを活用した言語分析~ 国語
2022 ふたば未来学園中・高 福島 心理学類 佐藤有耕 出前講義 心理学入門~自己理解のための学び~ 国語
2022 下妻第一 茨城 人文学類 大倉浩 出前講義 仮名しばりの日本語:イヌのさかさはウニ 国語
2022 宇都宮女子 栃木 比較文化学類 石塚修 出前講義 古文作品を読み直す  文学はほんとうに役にたたないのか 国語
2022 土浦第一 茨城 心理学類 仲田真理子 出前講義 実験心理学入門 国語
2022 八戸北 青森 人文学類 宮腰幸一 出前講義 (対照)言語学入門 国語
2022 芦花 東京 日本語・日本文化学類 鈴木伸隆 出前講義 「文化」ってどういう意味ーどこで生まれて、どう日本に定着したのかー 国語
2021 足利 栃木 人文学類 矢澤真人 出前講義 近未来型日本語アシストシステム構築プロジェクト ~必要な日本語の情報を速やかに提供スルサービス~ 国語
2021 安積 福島 人文学類 小野雄一 出前講義 言語学研究の最前線 ~言語データとテクノロジーを活用した言語分析~ 国語
2020 牛久栄進 茨城 比較文化学類 石塚修 出前講義 古文の教材を読み直す ~日本古典文学研究入門~ 国語
2020 新潟南 新潟 比較文化学類 齋藤一 出前講義 現代に生きる古典 —『かぐや様は告らせたい』などを具体例として— 国語
2020 附属坂戸高 埼玉 人文学類 和氣愛仁 模擬授業 「文法」を「考える」—日本語文法論入門(+研究紹介「人文情報学」) 国語
2020 全国 日本語・日本文化学類 谷口孝介 その他 中高生を対象とした古典籍入門 (中高生対象の体験型Webセミナー「古典に親しもう!」) 国語
2020 水戸第一 茨城 その他 島田康行 出前講義 大学生に求められる国語の力 国語
2021 日本語・日本文化学類 谷口孝介 その他 中高生を対象とした古典籍入門 (中高生対象の体験型Webセミナー「古典に親しもう!」) 国語
2021 韮山 静岡 日本語・日本文化学類 小野正樹 出前講義 日本語らしさとは何だろう 国語
2021 米沢興譲館 山形 日本語・日本文化学類 今田水穂 出前講義 言語の中に現れる統計分布 国語
2021 水戸第一 茨城 比較文化学類 吉森佳奈子 出前講義 古事記と日本書紀 国語
2018 土浦日大 茨城 比較文化学類 齋藤一 模擬授業 超短編小説を読む 国語
2018 附属坂戸 埼玉 日本語・日本文化学類 一二三朋子 模擬授業 「日本語教材開発演習II」(日本語・日本文化学類開設授業科目) 国語
2017 附属坂戸高 埼玉 日本語・日本文化学類 松崎寛 その他 日本語教材開発演習I 国語
2017 附属坂戸高 埼玉 日本語・日本文化学類 入山美保 その他 日本語教材開発演習I 国語
2017 全国 その他 遅野井茂雄 その他 学問本オーサービジット 国語
2016 市立沼津 静岡 人文学類 橋本修 出前講義 日本語の歴史 国語
2017 附属坂戸高 埼玉 日本語・日本文化学類 一二三朋子 その他 日本語教材開発演習I 国語
2017 竹園 茨城 人文学類 矢澤真人 学群・学類紹介 (講義)問題な日本語について 国語
2017 茗溪 茨城 日本語・日本文化学類 谷口孝介 研究室体験 中国文学と日本文学 国語
2017 附属駒場中 東京 知識情報・図書館学類 松本浩一 研究室体験 中国古典とその整理 国語
2017 附属駒場中 東京 日本語・日本文化学類 石田尊 研究室体験 日本語の方言のおもしろさ 国語
2017 附属高校 東京 日本語・日本文化学類 松崎寛 研究室体験 「日本語の特質」  とは何か? 外国人にとって 日本語は 難しい言語か? 国語
2016 智学館中等 茨城 人文学類 矢澤真人 出前講義 問題な日本語から日本語の決まりを考える 国語
2016 八戸 青森 比較文化学類 齋藤一 出前講義 テクストとコンテクスト〜ある短編小説を題材として〜 国語
2016 竹園 茨城 人文学類 大倉浩 模擬授業 仮名しばりの日本語:イヌのさかさまはウニ? 国語
2016 附属駒場高 東京 日本語・日本文化学類 竹沢幸一 模擬授業 言語学の世界:日本語研究から人間言語研究へ 国語
2016 附属駒場中 東京 日本語・日本文化学類 谷口康介 模擬授業 和漢籍の原点に触れる 国語
2016 附属坂戸 埼玉 人文学類 大倉浩 模擬授業 国語Ⅰ 国語
2016 宮古 岩手 日本語・日本文化学類 一二三朋子 出前講義 外国人に日本語を教えてみよう! 国語
2016 桜修館中等 東京 人文学類 大倉浩 出前講義 名前の日本語 ―男女の名前の意外な違い― 国語
2016 静岡市立 静岡 人文学類 小野雄一 出前講義 言語教育分野の新展開 国語
2016 安積黎明 福島 比較文化学類 石塚修 出前講義 日本古典文学を読むことの愉悦 国語
2016 太田 群馬 人文学類 矢澤真人 出前講義 若者言葉を支える文法 国語
2017 倉敷天城中 岡山 教育学類 長田友紀 研究室体験 課題研究ポスターセッション体験 国語
2017 磐城桜が丘 福島 その他 湯沢質幸 模擬授業 日本語の美しさ 国語
2018 全国 日本語・日本文化学類 谷口孝介 公開講座 中高生を対象とした古典籍入門・体験型セミナー「古典にふれてみよう!」    国語
2018 全国 比較文化学類 山澤学 公開講座 中高生を対象とした古典籍入門・体験型セミナー「古典にふれてみよう!」    国語
2017 宇都宮女子 栃木 比較文化学類 石塚修 出前講義 「読む」ことの愉悦 国語
2017 八戸 青森 比較文化学類 石塚修 出前講義 「読む」ことの愉悦 国語
2018 茨城 知識情報・図書館学類 白井哲哉 公開授業 テクスト解釈-1 国語
2018 附属高 東京 日本語・日本文化学類 竹沢幸一 研究室体験 言語学の世界:日本語研究から人間言語研究へ 国語
2018 附属坂戸 埼玉 日本語・日本文化学類 松崎寛 模擬授業 「日本語教材開発演習II」(日本語・日本文化学類開設授業科目) 国語
2018 附属坂戸 埼玉 日本語・日本文化学類 入山美保 模擬授業 「日本語教材開発演習II」(日本語・日本文化学類開設授業科目) 国語
2018 竹園 茨城 教育学類 甲斐雄一郎 研究室体験 言語ゼミ 国語
2017 下妻第一 茨城 人文学類 大倉浩 出前講義 仮名(かな)しばりの日本語 イヌのさかさはウニ 国語
2017 太田 群馬 比較文化学類 齋藤一 出前講義 短編小説を『読む』 国語
2017 牛久栄進 茨城 人文学類 大倉浩 出前講義 カナ(仮名)しばりの日本語 国語
2017 江北 東京 日本語・日本文化学類 金仁和 出前講義 ことばの研究と第二言語教育 国語
2017 越谷北 埼玉 比較文化学類 齋藤一 出前講義 復興と表現:こうの史代とカズオ・イシグロの作品を中心に 国語
2017 城東 東京 その他 湯沢質幸 模擬授業 日本語の美しさ 国語
2017 足利 栃木 人文学類 矢澤真人 出前講義 新しい時代の国語辞典を作ろう 国語
2017 三島北 静岡 人文学類 橋本修 出前講義 日本語の歴史 国語
2017 千葉東 千葉 人文学類 土井裕人 出前講義 文学の学問が「役に立つ」ってどういうこと? 国語
2017 日立第一 茨城 人文学類 土井裕人 出前講義 人文学が「役に立つ」ってどういうこと? 国語
2017 大曲 秋田 比較文化学類 石塚修 出前講義 「読む」ことの愉悦~千年前の言葉がわかること~ 国語
2022 江北 東京 比較文化学類 齋藤一 出前講義 古典とは何か 国語