※都道府県・実施形態・学類・実施年・対応科目は絞込することが可能です。(例:茨城県→出前講義)クリアする場合は「指定なし」を選択してください。また、各項目をクリックするとソートします。
実施年度▼ |
高校名 |
都道府県 |
学類(群) |
教員名 |
実施形態 |
タイトル |
科目 |
2023 |
下妻第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
白木賢太郎 |
出前講義 |
高校生物からつながる生命の理解 |
理科 |
2023 |
栃木女子 |
栃木 |
社会学類 |
木山幸輔 |
出前講義 |
「コンゴでの性暴力と、わたしたちの社会科学的な思考」 |
社会 |
2023 |
墨田川 |
東京 |
教育学類 |
京免徹雄 |
出前講義 |
子どもが人生の主人公になるために
-教育学からのアプローチ- |
保健体育 |
2023 |
下妻第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
柏木健一 |
出前講義 |
パレスチナ問題と農業開発に関する実証分析 |
英語 |
2023 |
越谷北 |
埼玉 |
物理学類 |
三明康郎 |
出前講義 |
宇宙の歴史と原子核物理 |
英語 |
2023 |
真岡女子 |
栃木 |
国際総合学類 |
柏木健一 |
出前講義 |
パレスチナ問題と農業開発に関する実証分析 |
社会 |
2023 |
越谷北 |
埼玉 |
医学類 |
吉原雅大 |
出前講義 |
心筋梗塞はなぜ問題か ~進化の光と影に迫る~ |
理科 |
2023 |
墨田川 |
東京 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
出前講義 |
生命活動を支える生体分子 |
理科 |
2023 |
墨田川 |
東京 |
工学システム学類 |
古賀弘樹 |
出前講義 |
情報・符号・暗号 |
数学 |
2023 |
浜松南 |
静岡 |
情報メディア創成学類 |
伏見龍樹 |
出前講義 |
音響浮揚技術と科学の未来 |
その他 |
2023 |
乙訓 |
京都 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
スポーツスキルの向上につながる動き
無駄の少ない体の動き |
保健体育 |
2023 |
岡崎北 |
愛知 |
数学類 |
矢田和善 |
出前講義 |
クラスター分析と主成分分析への理解を深める ~体験学習「データを精度良く分類してみよう」を踏まえて |
数学 |
2023 |
土浦第一 |
茨城 |
地球学類 |
堤純 |
出前講義 |
探究学習活動(プレゼンテーション)に対するアドバイス |
その他 |
2023 |
立教新座 |
埼玉 |
社会学類 |
秋山肇 |
出前講義 |
平和とは何かを考える |
社会 |
2023 |
鶴丸 |
鹿児島 |
心理学類 |
仲田真理子 |
出前講義 |
実験心理学入門 |
その他 |
2023 |
開智未来 |
埼玉 |
比較文化学類 |
宮﨑和夫 |
出前講義 |
「遠いところの遠い昔を知ろうとすること」 ースペイン帝国研究と歴史学ー |
社会 |
2023 |
中央中等 |
群馬 |
国際総合学類 |
潘亮 |
出前講義 |
国際関係研究の視角と手法 |
社会 |
2023 |
下館第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
平石典子 |
出前講義 |
マンガからみる比較文化 ―テクストの「読み」で広がる世界― |
国語 |
2023 |
栃木女子 |
栃木 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
「だけどちょっとそれもあるよな」 -クリエイティブ・トランスレーションのすすめ- |
英語 |
2023 |
栃木女子 |
栃木 |
生物資源学類 |
清野達之 |
出前講義 |
森林の更新動態メカニズム「森林の世代交代(更新)とその動き」 |
理科 |
2023 |
前橋女子 |
群馬 |
生物資源学類 |
粉川美踏 |
出前講義 |
〜植物が食物になるまで〜
ポストハーベスト技術と農産加工 |
理科 |
2023 |
佐倉 |
千葉 |
医学類 |
吉原雅大 |
出前講義 |
脳とは何か~医学部で習う解剖学のおはなし |
理科 |
2023 |
佐倉 |
千葉 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議「 なんだろう 」を化学する。 |
理科 |
2023 |
緑岡 |
茨城 |
生物資源学類 |
吉田滋樹 |
出前講義 |
食品成分の化学 |
理科 |
2023 |
緑岡 |
茨城 |
医学類 |
上野友之 |
出前講義 |
「病気を治す」のその先にあることとは? |
その他 |
2023 |
石岡第一 |
茨城 |
地球学類 |
日下博幸 |
出前講義 |
「身近な気象現象と私たちの暮らしへの影響」 |
理科 |
2023 |
青山 |
東京 |
工学システム学類 |
文字秀明 |
出前講義 |
筑波大学の工学教育の紹介と研究の進展 |
数学 |
2023 |
開智 |
埼玉 |
情報科学類 |
山際伸一 |
出前講義 |
コンピュータの発展の歴史とAIと共生する未来 |
情報 |
2023 |
下館第一 |
茨城 |
社会工学類 |
高野祐一 |
出前講義 |
経営工学:数理工学と情報技術を用いた経営問題の解決 |
数学 |
2023 |
鹿島 |
茨城 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
「スポーツスキルの向上につながる無駄の少ない体の動き」 |
保健体育 |
2023 |
船橋 |
千葉 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
1時間目:人間関係の社会学 つながり孤独はなぜ増えたのか
2時間目:逸脱行動の社会学 犯罪や非行はなぜ減ったのか |
その他 |
2023 |
大田原 |
栃木 |
教育学類 |
朝倉雅史 |
出前講義 |
教師・学校・教育について学ぶこと |
その他 |
2023 |
富士 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
横山幹子 |
出前講義 |
知識とその所在 |
社会 |
2023 |
前橋 |
群馬 |
生物資源学類 |
小幡谷英一 |
出前講義 |
「木材の性質とその利用
~楽器に使われる木材の特性~」 |
理科 |
2023 |
城北 |
徳島 |
生物学類 |
鈴木石根 |
出前講義 |
バイオマスエネルギーの現状と藻類によるエネルギー生産にむけた取り組み |
理科 |
2023 |
古河中等 |
茨城 |
その他 |
前野哲博 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
水戸葵陵 |
茨城 |
その他 |
坂本彩香 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
土浦日本大学 |
茨城 |
その他 |
土屋輝一郎 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
水城 |
茨城 |
その他 |
鈴木將玄 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
常総学院 |
茨城 |
その他 |
小川良子 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
竜ケ崎第一高校・附属中学 |
茨城 |
その他 |
中井啓 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
私立常総学院中学校 |
茨城 |
その他 |
千原尉智蕗 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
下妻第一高校・附属中学 |
茨城 |
その他 |
田中磨衣 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
茨城キリスト教学園 |
茨城 |
その他 |
舛本祥一 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
光陵 |
神奈川 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
光陵高校キャリアガイダンス 大学教員への道 |
その他 |
2023 |
並木中等 |
茨城 |
工学システム学類 |
金川哲也 |
出前講義 |
SSHサイエンスカフェ「暮らしの中の流体力学~物理と数学の世界~」 |
理科 |
2023 |
牛久栄進 |
茨城 |
その他 |
瀬尾恵美子 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
日立第一高校・附属中学 |
茨城 |
その他 |
瀬尾恵美子 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
水戸第一 |
茨城 |
その他 |
久野遥加 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
下妻第一 |
茨城 |
その他 |
北澤伸祐 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
茨城 |
茨城 |
その他 |
五味聖吾 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
青丘学院つくば中学校・高等学校 |
茨城 |
その他 |
瀬尾恵美子 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
浜松西 |
静岡 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待~脳と心の関係を学ぼう~ |
その他 |
2023 |
浜松西 |
静岡 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待~脳と心の関係を学ぼう~ |
その他 |
2023 |
つくばサイエンス |
茨城 |
工学システム学類 |
磯部大吾郎 |
出前講義 |
シミュレーションの活用例 ロボット分野 |
その他 |
2023 |
ふたば未来学園 |
福島 |
体育専門学群 |
渡部厚一 |
出前講義 |
スポーツ医学
~その役割と可能性~ |
保健体育 |
2023 |
栃木 |
栃木 |
物理学類 情報科学類 |
今倉暁 |
出前講義 |
AI技術の発展とこれからの社会
~社会ニーズと対応する技術発展について~ |
情報 |
2023 |
中央 |
茨城 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
「大学でスポーツを学ぶ意義とは」
「体を動かす際の力の抜き方」 |
保健体育 |
2023 |
栃木 |
栃木 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
SNSでの情報発信の問題点 |
社会 |
2023 |
日本大学習志野 |
千葉 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
身近な物・現象を科学の目で見ると |
その他 |
2023 |
水戸平成学園 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
身近な物・現象を科学の目で見ると |
その他 |
2023 |
日立第一 |
茨城 |
その他 |
五味聖吾 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
並木中等 |
茨城 |
その他 |
田中磨衣 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
瀬尾恵美子 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
茗溪学園 |
茨城 |
その他 |
沼尻晴子 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2023 |
新発田 |
新潟 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
出前講義 |
SS総合理科 「身近な科学技術~筑波大学講座~」 |
その他 |
2023 |
新発田 |
新潟 |
応用理工学類 |
喜多英治 |
出前講義 |
SS総合理科 「身近な科学技術~筑波大学講座~」 |
その他 |
2023 |
緑岡 |
茨城 |
比較文化学類 |
小川美登里 |
出前講義 |
外国文学を研究すること |
その他 |
2023 |
韮山 |
静岡 |
工学システム学類 |
河本浩明 |
出前講義 |
『人とロボットの融合技術概論 装着型サイボーグHALの誕生から社会実装 |
理科 |
2023 |
宇都宮女子 |
栃木 |
国際総合学類 |
佐藤麻理絵 |
出前講義 |
中東の戦争と平和 |
社会 |
2023 |
宇都宮女子 |
栃木 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待
―脳と心の関係を学ぼう― |
理科 |
2023 |
日立第一 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
三末和男 |
出前講義 |
情報を視覚的に表現するための技術 |
情報 |
2023 |
宇都宮女子 |
栃木 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
江戸時代宇都宮の生活史から考える地域の文化と現代 |
社会 |
2023 |
佐渡 |
新潟 |
地球学類 |
日下博幸 |
出前講義 |
暑さに関する誤解と真実
新潟の雪に対する佐渡ブロックは本当か? |
理科 |
2023 |
藤枝東 |
静岡 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待:脳と心の関係を学ぼう |
その他 |
2023 |
長野県飯田 |
長野 |
社会学類 |
平沢照雄 |
出前講義 |
グローバリゼーションと地域経済 |
社会 |
2023 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
「筑波大学医学群医学類の概要」と「国際宇宙ステーションにおけるマウス宇宙実験」 |
その他 |
2023 |
竜ケ崎第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
日高薫 |
出前講義 |
|
社会 |
2023 |
山口県教育庁高校教育課 |
山口 |
比較文化学類 |
五十嵐沙千子 |
出前講義 |
未来社会創造セミナー
未来社会を創造するために必要な考え方
~ 常識や思い込みにとらわれない ~ |
社会 |
2023 |
町田 |
東京 |
生物資源学類 |
佐伯いく代 |
出前講義 |
生物多様性って何だろう |
理科 |
2023 |
南多摩中等 |
東京 |
医学類 |
上野友之 |
出前講義 |
健康とはなにか? 医療と社会が目指すものとは 〜現場の医師からみた世界〜 |
理科 |
2023 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
情報科学類 |
アランニャ クラウス デ カステロ |
出前講義 |
進化型計算について学ぶ |
情報 |
2023 |
佐渡中等 |
新潟 |
物理学類 |
大須賀健 |
出前講義 |
宇宙最大の謎、ブラックホールはどこまでわかったのか? |
理科 |
2023 |
竜ケ崎第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
古賀弘樹 |
出前講義 |
|
数学 |
2023 |
竜ケ崎第一 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
森田ひろみ |
出前講義 |
認知科学:記憶の種類と実験法 |
情報 |
2023 |
小松川 |
東京 |
心理学類 |
原田悦子 |
出前講義 |
心理学って何だ?:
(事例として)使いやすさのデザインと心理学のお話 |
その他 |
2023 |
土浦第二 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
寺澤洋子 |
出前講義 |
「声と音について学ぼう!」 |
数学 |
2023 |
磐城桜が丘 |
福島 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待~脳と心の関係を学ぼう~ |
理科 |
2023 |
磐城桜が丘 |
福島 |
人文学類 |
大倉浩 |
出前講義 |
カナ(仮名)しばりの日本語~イヌのさかさはウニ~ |
国語 |
2023 |
佐原 |
千葉 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
SNSでの情報発信の問題点 オンライン教育の長所と短所 |
社会 |
2023 |
鉾田一 |
茨城 |
工学システム学類 |
文字秀明 |
出前講義 |
筑波大学工学教育の紹介と研究の進展 |
理科 |
2023 |
城東 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
金尚泰 |
出前講義 |
芸術・デザインの知見から考える情報デザイン |
その他 |
2023 |
土浦日大中等 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
加藤誠 |
出前講義 |
大学・学問ディスカバリーフォーラム「情報学」 |
情報 |
2023 |
並木中等 |
茨城 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
SSHサイエンスカフェ「記憶と学習のしくみ~実験心理学から考える~ |
理科 |
2023 |
佐原 |
千葉 |
生物学類 |
丹羽隆介 |
出前講義 |
小さな虫を研究してヒトを理解する |
理科 |
2023 |
国分寺 |
東京 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学への招待~脳とこころの関係を学ぼう~ |
その他 |
2023 |
土浦第二 |
茨城 |
生物学類 |
八畑謙介 |
出前講義 |
「動物系統分類学入門」 |
数学 |
2023 |
土浦第二 |
茨城 |
工学システム学類 |
石田政義 |
出前講義 |
「脱炭素社会実現に向けた研究開発等の活動について」 |
数学 |
2023 |
土浦第二 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
「心理学入門~自己理解のための学び~」 |
社会 |
2023 |
土浦第二 |
茨城 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
「だけどちょっとそれもあるよな」
~クリエイティブ・トランスレーションへの誘い~ |
英語 |
2023 |
國學院栃木 |
栃木 |
知識情報・図書館学類 |
加藤誠 |
出前講義 |
AI検索エンジンの仕組み |
情報 |
2023 |
土浦第二 |
茨城 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
(1講義目)少年犯罪や非行はなぜ減ったのか ~犯罪の社会学~
(2講義目)つながりの孤独はなぜ増えたのか ~人間関係の社会学~ |
社会 |
2023 |
南多摩中等 |
東京 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待:脳とこころの関係を学ぼう |
理科 |
2023 |
富士見中学校高等学校 |
東京 |
工学システム学類 |
高安亮紀 |
出前講義 |
「なぜ宿題を計算機で解くとダメなのか? ~計算機の落とし穴~」 |
数学 |
2023 |
八戸北 |
青森 |
知識情報・図書館学類 |
寺地美奈子 |
出前講義 |
青森県から考えるテレビの情報メディア論 |
情報 |
2023 |
八戸北 |
青森 |
生物資源学類 |
奈佐原顕郎 |
出前講義 |
人工衛星で見た気候変動と生物多様性の危機 |
理科 |
2023 |
宇都宮東 |
栃木 |
比較文化学類 |
木村周平 |
出前講義 |
「文化」を知るのは役に立つ?
~文化人類学から災害をみる~ |
社会 |
2023 |
八戸北 |
青森 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
スポーツスキルの向上につながる無駄の少ない体の動き |
保健体育 |
2023 |
三島北 |
静岡 |
教育学類 |
長田友紀 |
出前講義 |
教育学を学ぶ |
その他 |
2023 |
牛久栄進 |
茨城 |
国際総合学類 |
白川直樹 |
出前講義 |
(世界の環境問題)ヨーロッパの水環境 |
社会 |
2023 |
牛久栄進 |
茨城 |
工学システム学類 |
安芸裕久 |
出前講義 |
再生可能エネルギー |
数学 |
2023 |
東風 |
茨城 |
比較文化学類 |
茂野智大 |
出前講義 |
『万葉集』のまじめな話とふまじめな話 |
国語 |
2023 |
島田 |
静岡 |
教育学類 |
早瀬博典 |
出前講義 |
すべての子どものための教育 ―社会科におけるインクルージョン― |
社会 |
2023 |
日立北 |
茨城 |
応用理工学類 |
寺田康彦 |
出前講義 |
磁気共鳴イメージング(MRI)の簡単な測定原理や、最近の研究動向 |
理科 |
2023 |
常磐大学高校 |
茨城 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
高大連携に係る取組み「人文系学問を基盤とした高大連携型チュートリアルの試行」 |
社会 |
2023 |
日立北 |
茨城 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
1時間目:逸脱行動の社会学
2時間目:人間関係の社会学 |
その他 |
2023 |
三鷹中等 |
東京 |
体育専門学群 |
深澤浩洋 |
出前講義 |
私たちはどう生きるか ~スポーツとともに~ |
保健体育 |
2023 |
大田原 |
栃木 |
生物資源学類 |
吉田滋樹 |
出前講義 |
食品成分の化学:酵素反応で変化する食品成分の構造と機能 |
理科 |
2023 |
宇都宮 |
栃木 |
数学類 |
筧知之 |
出前講義 |
フーリエ級数とフーリエ変換の世界 |
数学 |
2023 |
牛久栄進 |
茨城 |
比較文化学類 |
秋山学 |
出前講義 |
英語を再構築する
~歴史的な視点から英語を眺めてみよう~ |
英語 |
2023 |
常磐大学高校 |
茨城 |
社会学類 |
秋山肇 |
出前講義 |
高校生と考える「国際平和」 |
社会 |
2023 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
髙橋司 |
出前講義 |
『産業医 ~働く人の健康管理~』 |
その他 |
2023 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
石津智子 |
出前講義 |
『心臓病の克服』 |
その他 |
2023 |
川口北 |
埼玉 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
出前講義 |
大学で情報科学を学ぶ
情報科学類・筑波大学情報学群 |
情報 |
2023 |
立川 |
東京 |
社会学類 |
加島卓 |
出前講義 |
メディア社会学の最前線 |
社会 |
2023 |
茨城県教育委員会 |
茨城 |
数学類 |
秋山茂樹 |
出前講義 |
周期と非周期のはざまの数学 |
数学 |
2023 |
宇都宮中央 |
栃木 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
江戸時代の宇都宮の生活史から考える地域の文化と現代 |
社会 |
2023 |
千葉東 |
千葉 |
医学類 |
國府田正雄 |
出前講義 |
整形外科の臨床・研究:臨床医の研究をする意味 |
理科 |
2023 |
川口北 |
埼玉 |
体育専門学群 |
前村公彦 |
出前講義 |
コーチング論 |
保健体育 |
2023 |
静岡市立 |
静岡 |
教育学類 |
浜田博文 |
出前講義 |
いったい学校は何のためにあるのだろう? |
その他 |
2023 |
江北 |
東京 |
社会工学類 |
佐野幸恵 |
出前講義 |
SNSによるデマやフェイクニュースの見分け方 |
その他 |
2023 |
並木中等 |
茨城 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
核時代の芸術――擬人化について |
国語 |
2023 |
並木中等 |
茨城 |
医学類 |
斉木臣二 |
出前講義 |
大学医学部で学ぶこと |
理科 |
2023 |
橘 |
福島 |
心理学類 |
仲田真理子 |
出前講義 |
実験心理学入門 |
保健体育 |
2023 |
並木中等 |
茨城 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
5校時:つながり孤独はなぜ増えたのか~人間関係の社会学~
6校時:犯罪や非行はなぜ減ったのか~逸脱行動の社会学~ |
社会 |
2023 |
並木中等 |
茨城 |
生物学類 |
石川香 |
出前講義 |
Parasite EVEの真実 |
理科 |
2022 |
韮山 |
静岡 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待:脳と心の関係を学ぼう |
その他 |
2022 |
鹿児島玉龍 |
鹿児島 |
体育専門学群 |
前村公彦 |
出前講義 |
スポーツ科学入門 |
保健体育 |
2022 |
雪谷 |
東京 |
心理学類 |
沢宮容子 |
出前講義 |
日常生活に活かす認知行動カウンセリング |
その他 |
2022 |
中央中等 |
群馬 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
・「性の多様化」と学校
・オンライン教育の長所と短所 |
その他 |
2022 |
高崎女子 |
群馬 |
応用理工学類 |
白木賢太郎 |
出前講義 |
応用理工学:高校生物からつながる生命の理解 |
理科 |
2022 |
三島北 |
静岡 |
教育学類 |
遠藤優介 |
出前講義 |
三島北高校2年生進路別出張講義 |
理科 |
2022 |
下館第一 |
茨城 |
地球学類 |
釜江陽一 |
出前講義 |
ノーベル物理学賞を受賞した真鍋先生による
「地球温暖化」研究 |
理科 |
2022 |
下妻第一 |
茨城 |
人文学類 |
大倉浩 |
出前講義 |
仮名しばりの日本語:イヌのさかさはウニ |
国語 |
2022 |
墨田川 |
東京 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
出前講義 |
生体分子と生命活動の謎を探る |
理科 |
2022 |
水海道第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
白木賢太郎 |
出前講義 |
大学出前講義 |
理科 |
2022 |
高崎女子 |
群馬 |
社会工学類 |
繁野麻衣子 |
出前講義 |
社会工学の学びとそのおもしろさ |
社会 |
2022 |
前橋 |
群馬 |
生物資源学類 |
内海真生 |
出前講義 |
地球の水環境:貴重な資源の現状と課題 |
理科 |
2022 |
水海道第一 |
茨城 |
人文学類 |
島田雅晴 |
出前講義 |
大学出前講義 |
英語 |
2022 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
石津智子 |
出前講義 |
生まれつきの心臓病の克服
~成人先天性心疾患の,医学の歴史,心臓手術の黎明期から心臓移植まで~ |
その他 |
2022 |
墨田川 |
東京 |
教育学類 |
平井悠介 |
出前講義 |
教育を学問的に学ぶということ:総合人間学としての教育学 |
社会 |
2022 |
墨田川 |
東京 |
看護学類 |
日高紀久江 |
出前講義 |
遅延性意識障害者の看護と研究について |
保健体育 |
2022 |
墨田川 |
東京 |
心理学類 |
大塚泰正 |
出前講義 |
心理学ってどんな学問? |
保健体育 |
2022 |
土浦日大中等 |
茨城 |
比較文化学類 |
山口惠里子 |
出前講義 |
学部学科説明会「人文学」 |
社会 |
2022 |
八戸北 |
青森 |
体育専門学群 |
下竹亮志 |
出前講義 |
スポーツ社会学ってどんな学問?ースポーツの『あたりまえ』を疑う |
保健体育 |
2022 |
開智未来 |
埼玉 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
元号と日本文化 |
社会 |
2022 |
長野 |
長野 |
化学類 |
齋藤一弥 |
出前講義 |
化学へのいざない |
理科 |
2022 |
八戸北 |
青森 |
生物資源学類 |
林久喜 |
出前講義 |
食糧生さんの視点から21世紀の相反する地球規模課題を問う |
理科 |
2022 |
八戸北 |
青森 |
人文学類 |
宮腰幸一 |
出前講義 |
(対照)言語学入門 |
国語 |
2022 |
土浦第一 |
茨城 |
地球学類 |
堤純 |
出前講義 |
探究学習活動(プレゼンテーション)に対するアドバイス |
その他 |
2022 |
静岡市立 |
静岡 |
教育学類 |
浜田博文 |
出前講義 |
いったい学校は何のためにあるのだろう︖ |
その他 |
2022 |
常磐大高 |
茨城 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
「人文学が「役に立つ」ってどういうこと?」 |
社会 |
2022 |
青山 |
東京 |
工学システム学類 |
文字秀明 |
出前講義 |
自動車と大学講義 |
理科 |
2022 |
芦花 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
鈴木伸隆 |
出前講義 |
「文化」ってどういう意味ーどこで生まれて、どう日本に定着したのかー |
国語 |
2022 |
大館鳳鳴 |
秋田 |
人文学類 |
谷口陽子 |
出前講義 |
最新の考古学科学が明らかにする私たちの歴史:弥生時代、戦争、エスニシティとナショナリズム |
社会 |
2022 |
鹿島 |
茨城 |
生物資源学類 |
吉田滋樹 |
出前講義 |
食品成分の化学 |
理科 |
2022 |
下妻第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理最適化と未来社工学 |
数学 |
2022 |
静岡理工科大星陵 |
静岡 |
体育専門学群 |
仲澤眞 |
出前講義 |
スポーツのコミュニティ
社会的課題、そして経営的課題の解決に |
保健体育 |
2022 |
土浦日大中等 |
茨城 |
情報科学類 |
長谷部浩二 |
出前講義 |
学部学科説明会「情報」 |
情報 |
2022 |
甲府西 |
山梨 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
出前講義 |
人工知能と数理モデルで読み解く自然・社会現象 |
数学 |
2022 |
鹿島 |
茨城 |
体育専門学群 |
佐渡夏紀 |
出前講義 |
身体運動科学におけるBiomechanicsの意義 |
保健体育 |
2022 |
岡山朝日 |
岡山 |
工学システム学類 |
山海嘉之 |
出前講義 |
未来を拓く挑戦者たれ |
その他 |
2022 |
古河中等 |
茨城 |
その他 |
鈴木將玄 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
下妻第一高等学校附属中学校 |
茨城 |
その他 |
山本由布 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
水戸第一 |
茨城 |
その他 |
久野遥加 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
常総学院 |
茨城 |
その他 |
舛本祥一 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
水戸葵陵 |
茨城 |
その他 |
稲葉崇 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
並木中等 |
茨城 |
その他 |
任明夏 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
常総学院中学校 |
茨城 |
その他 |
阪本直人 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
茨城キリスト教学園高等学校・中学校 |
茨城 |
その他 |
横谷省治 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
日立第一高等学校附属中学校 |
茨城 |
その他 |
片岡義裕 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
新発田 |
新潟 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
出前講義 |
SS総合理科「身近な科学技術~筑波大学講座~」(参加教員:谷本、喜多、田中(生命環境)) |
理科 |
2022 |
旭川高専 |
北海道 |
工学システム学類 |
北原格 |
出前講義 |
最先端工学研究における人工知能技術の活用 |
その他 |
2022 |
富士 |
東京 |
社会工学類 |
澤亮治 |
出前講義 |
恋の市場を設計する:ゲーム理論による経済学 |
数学 |
2022 |
磐田南 |
静岡 |
応用理工学類 |
所裕子 |
出前講義 |
ミニ大学: スイッチング材料の作りかた ―ミクロスコピックな視点から― |
その他 |
2022 |
都立山吹 |
東京 |
応用理工学類 |
山本洋平 |
出前講義 |
上級学校授業体験 |
その他 |
2022 |
下妻第一 |
茨城 |
その他 |
小曽根早知子 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
茨城高等学校(中学校) |
茨城 |
その他 |
橋本恵太郎 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
土浦日大 |
茨城 |
その他 |
沼尻晴子 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
日立第一 |
茨城 |
その他 |
前野哲博 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
桜修館中等 |
東京 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
「だけどちょっとそれもあるよな」--クリエイティブ・トランスレーションへの誘い-- |
英語 |
2022 |
西京 |
山口 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
格差社会をどう生きるか~意欲を育むために大切なこと~ |
その他 |
2022 |
ふたば未来学園中・高 |
福島 |
国際総合学類 |
柏木健一 |
出前講義 |
国際貿易と経済発展:経済的相互依存関係の深化と国際社会の安定化 |
その他 |
2022 |
ふたば未来学園中・高 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門~自己理解のための学び~ |
国語 |
2022 |
ふたば未来学園中・高 |
福島 |
障害科学類 |
宮内久絵 |
出前講義 |
インクルーシブ教育と障害 |
その他 |
2022 |
栃木 |
栃木 |
国際総合学類 |
内藤久裕 |
出前講義 |
疾病と経済的発展 |
社会 |
2022 |
ふたば未来学園中・高 |
福島 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
スポーツスキルの向上につながる無駄の少ない体の動き |
保健体育 |
2022 |
牛久栄進 |
茨城 |
その他 |
瀬尾恵美子 |
出前講義 |
医師の高校訪問 |
その他 |
2022 |
茗渓学園 |
茨城 |
その他 |
瀬尾恵美子 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
水城 |
茨城 |
その他 |
田中磨衣 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
竜ヶ崎第一高等学校・附属中学校 |
茨城 |
その他 |
前野貴美 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
土浦第二 |
茨城 |
その他 |
堀内明由美 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
東洋大学附属牛久中学・高等学校 |
茨城 |
その他 |
宮﨑貴寛 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
茨城 |
茨城 |
その他 |
長友公美絵 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
小川良子 |
出前講義 |
医師の学校訪問 |
その他 |
2022 |
所沢北 |
埼玉 |
その他 |
新井達郎 |
出前講義 |
光が関わる化学 |
理科 |
2022 |
島田 |
静岡 |
教育学類 |
朝倉雅史 |
出前講義 |
「教員の仕事と生き方を考える
-教職の意義と特殊性-」 |
社会 |
2022 |
宇都宮東 |
栃木 |
情報科学類 |
アランニャ クラウス デ カステロ |
出前講義 |
自然から学べる情報科学~クモ型ロボット,バーチャルつばめ,進化できるコンピュータ~ |
理科 |
2022 |
立川 |
東京 |
教育学類 |
田中マリア |
出前講義 |
大学で学ぶ「教育学」とは |
社会 |
2022 |
啓明学園 |
東京 |
国際総合学類 |
柏木健一 |
出前講義 |
国際貿易と経済発展 |
社会 |
2022 |
宇都宮東 |
栃木 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門~自己理解のための学び~ |
その他 |
2022 |
水戸第一 |
茨城 |
医学類 |
佐藤浩昭 |
出前講義 |
テーマの設定および論文の書き方についての
アドバイス |
その他 |
2022 |
水戸第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
テーマの設定および論文の書き方についての
アドバイス |
その他 |
2022 |
水戸第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
山本洋平 |
出前講義 |
テーマの設定および論文の書き方についての
アドバイス |
その他 |
2022 |
立川 |
東京 |
医学類 |
上野友之 |
出前講義 |
「病気を治す」のその先にあるものとは? |
理科 |
2022 |
宇都宮女子 |
栃木 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
古文作品を読み直す
文学はほんとうに役にたたないのか
|
国語 |
2022 |
掛川西 |
静岡 |
体育専門学群 |
川村卓 |
出前講義 |
時速160キロを投げるには
―スポーツ科学から見た野球の技術― |
保健体育 |
2022 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
大友貴史 |
出前講義 |
国際関係論 |
社会 |
2022 |
南多摩中等 |
東京 |
心理学類 |
綾部早穂 |
出前講義 |
感覚知覚の不思議 |
その他 |
2022 |
磐城桜が丘 |
福島 |
人文学類 |
金谷優 |
出前講義 |
認知言語学入門:英語が好む表現と日本語が好む表現 |
英語 |
2022 |
磐城桜が丘 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門~自己理解のための学び~ |
その他 |
2022 |
宇都宮女子 |
栃木 |
社会学類 |
明石純一 |
出前講義 |
国境を越える人々と現代社会のかたち |
社会 |
2022 |
宇都宮女子 |
栃木 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待
脳と心の関係を学ぼう |
理科 |
2022 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
谷口陽子 |
出前講義 |
テーマの設定および論文の書き方についての
アドバイス |
その他 |
2022 |
國學院大學栃木 |
栃木 |
知識情報・図書館学類 |
加藤誠 |
出前講義 |
クリックで進化する検索システム |
情報 |
2022 |
城東 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
金尚泰 |
出前講義 |
「芸術・デザインの知見から考える情報デザイン |
情報 |
2022 |
藤代紫水 |
茨城 |
生物資源学類 |
川田清和 |
出前講義 |
分野別ガイダンス(自然科学) |
その他 |
2022 |
藤代紫水 |
茨城 |
生物資源学類 |
川田清和 |
出前講義 |
総合的な探求の時間(自然科学) |
その他 |
2022 |
佐原 |
千葉 |
生物学類 |
横井智之 |
出前講義 |
昆虫とヒトの多様な関係をチョット覗いてみる |
理科 |
2022 |
三鷹中等 |
東京 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
スポーツスキルの向上につながる
無駄の少ない体の動き |
保健体育 |
2022 |
向陽 |
和歌山 |
国際総合学類 |
日高薫 |
出前講義 |
国際政治と戦争 |
社会 |
2022 |
鉾田第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
文字秀明 |
出前講義 |
流体力学 |
理科 |
2022 |
藤代紫水 |
茨城 |
生物資源学類 |
川田清和 |
出前講義 |
総合的な探求の時間(自然科学) |
理科 |
2022 |
藤代紫水 |
茨城 |
生物資源学類 |
川田清和 |
出前講義 |
「総合的な探究の時間」分野別ガイダンス |
理科 |
2022 |
江北 |
東京 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
古典とは何か |
国語 |
2022 |
田辺 |
和歌山 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
格差と宿命の社会学 ~親ガチャの時代を生きる~ |
社会 |
2022 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
① オンライン教育の長所と短所
② 校則の現状と今後の方向性 |
社会 |
2022 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
武若聡 |
出前講義 |
大学紹介 リモートセンシング |
理科 |
2022 |
水戸第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
テーマの設定および研究の手法についてのアドバイス |
その他 |
2022 |
水戸第一 |
茨城 |
医学類 |
増田知之 |
出前講義 |
テーマの設定および研究の手法についてのアドバイス |
その他 |
2022 |
南多摩中等 |
東京 |
医学類 |
上野友之 |
出前講義 |
「病気を治す」その先にあることとは |
理科 |
2022 |
佐原 |
千葉 |
その他 |
守橋健二 |
出前講義 |
環境問題と化学 |
理科 |
2022 |
並木中等 |
茨城 |
医学類 |
佐藤晋爾 |
出前講義 |
筑波大学医学類のご紹介 |
理科 |
2022 |
並木中等 |
茨城 |
社会学類 |
平沢照雄 |
出前講義 |
グローバリゼーションと地域経済・経営 |
社会 |
2022 |
日立第一 |
茨城 |
地球学類 |
上野健一 |
出前講義 |
チベット高原から地球環境を考える ―大気陸面相互作用の世界へようこそー |
社会 |
2022 |
小松川 |
東京 |
心理学類 |
飯田順子 |
出前講義 |
心理学概論と学校におけるポジティブ心理学の活用 |
社会 |
2022 |
水戸第二 |
茨城 |
教育学類 |
佐藤博志 |
出前講義 |
教育学入門
―日本と外国の学校教育の比較を通して―
|
英語 |
2022 |
城北 |
徳島 |
生物学類 |
鈴木石根 |
出前講義 |
バイオマスエネルギーの現状と藻類によるエネルギー生産にむけた取り組み |
理科 |
2022 |
土浦第一 |
茨城 |
心理学類 |
仲田真理子 |
出前講義 |
実験心理学入門 |
国語 |
2022 |
栃木女子 |
栃木 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
エヴリ・ウーマンとナチュラル・ウーマン ―ジェンダー・
セクシュアリティ批評入門― |
英語 |
2022 |
栃木女子 |
栃木 |
国際総合学類 |
柏木健一 |
出前講義 |
経済的相互依存関係の深化と国際社会の安定化 |
社会 |
2022 |
橘 |
福島 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待:脳と心の関係を学ぼう |
保健体育 |
2022 |
前橋女子 |
群馬 |
生物資源学類 |
石賀康博,坂田七海 |
出前講義 |
植物病理学 |
理科 |
2022 |
石岡第一 |
茨城 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
出前講義 |
「生体分子と生命活動の謎を探る」 |
理科 |
2022 |
並木中等 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
乾孝司 |
出前講義 |
自然言語処理:ことばを計算機で処理する |
情報 |
2022 |
水戸第一 |
茨城 |
医療科学類 |
西村健 |
出前講義 |
iPS細胞と再生医療 |
理科 |
2022 |
緑岡 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
アジア・太平洋戦争下の水戸 |
社会 |
2022 |
水戸第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
潘亮 |
出前講義 |
国際政治学理論の過去と現在 |
社会 |
2022 |
水戸第二 |
茨城 |
その他 |
納谷亮平 |
出前講義 |
教わってないのに知っている!?ことばの仕組み |
英語 |
2022 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
道喜将太郎 |
出前講義 |
ストレスを科学する
~健康的なメンタルヘルスを育むために~ |
その他 |
2022 |
町田 |
東京 |
生物資源学類 |
八幡穣 |
出前講義 |
ミクロの世界の生態学 |
理科 |
2022 |
日立北 |
茨城 |
国際総合学類 |
茅根由佳 |
出前講義 |
東南アジアにおけるポピュリズムと民主主義の行方 |
社会 |
2022 |
桜井 |
奈良 |
芸術専門学群 |
尾川明穂 |
出前講義 |
書を志す君たちへ |
芸術 |
2022 |
土浦第二 |
茨城 |
生物学類 |
石川香 |
出前講義 |
Parasite EVEの真実 |
理科 |
2022 |
土浦第二 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
まちづくりとデータサイエンス |
社会 |
2022 |
茨城 |
茨城 |
医学類 |
川西邦夫 |
出前講義 |
「病理学と可視化(かしか)技術の進歩」
~病理学とはどのような学問で、どのような可視化技術が発達しているのか~ |
理科 |
2022 |
土浦第二 |
茨城 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
平坦な戦場を生きる~格差と宿命の時代~ |
社会 |
2022 |
市立万代 |
新潟 |
工学システム学類 |
河本浩明 |
出前講義 |
サイバニクスの最先端装着型サイボーグHAL® |
その他 |
2022 |
日立北 |
茨城 |
社会学類 |
木山幸輔 |
出前講義 |
私たちと法 ~コンゴでの性暴力と日本の道徳・法的関係~ |
社会 |
2022 |
佐渡 |
新潟 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
地域から見る日本史―佐渡・日光の江戸時代 |
社会 |
2022 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
医学における基礎研究 |
その他 |
2022 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
数学類 |
丹下基生 |
出前講義 |
対称性とは何か?いろんな図形の対称性を測ってみよう。 |
数学 |
2022 |
土浦第一 |
茨城 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
出前講義 |
大学で情報科学を学ぶ |
情報 |
2022 |
佐渡中等 |
新潟 |
地球学類 |
田中博 |
出前講義 |
「天気予報とカオスの発見」 |
数学 |
2022 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
佐藤晋爾 |
出前講義 |
「筑波大学医学群で学ぶこと」 |
理科 |
2022 |
土浦第一 |
茨城 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
出前講義 |
「生体分子と生命活動の謎を探る」 |
理科 |
2021 |
三鷹 |
東京 |
体育専門学群 |
佐渡夏紀 |
出前講義 |
スポーツ科学、バイオメカニクス
「ヒト身体運動におけるbiomechanicsの意義」 |
保健体育 |
2021 |
水城 |
茨城 |
心理学類 |
仲田真理子 |
出前講義 |
大学出張講義 |
社会 |
2021 |
下妻第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
文字秀明 |
出前講義 |
大学講義と自動車工学 |
理科 |
2021 |
八戸北 |
青森 |
国際総合学類 |
寺内大左 |
出前講義 |
ボルネオ焼畑先住民とわたしたちの日々のつながり |
その他 |
2021 |
八戸北 |
青森 |
情報科学類 |
山際伸一 |
出前講義 |
コンピュータの発展の歴史とAIと共生する未来 |
その他 |
2021 |
八戸北 |
青森 |
生物資源学類 |
江前敏晴 |
出前講義 |
プラスチックに代わる環境にやさしいパッケージング材料の開発 |
その他 |
2021 |
下館第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
川田清和 |
出前講義 |
草原の砂漠化に立ち向かう |
理科 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
山本洋平 |
出前講義 |
論文の書き方につてのアドバイス |
その他 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
論文の書き方につてのアドバイス |
その他 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
心理学類 |
松田壮一郎 |
出前講義 |
論文の書き方につてのアドバイス |
その他 |
2021 |
韮山 |
静岡 |
情報メディア創成学類 |
陳漢雄 |
出前講義 |
距離に基づく各種の「近傍」検索問題 |
数学 |
2021 |
下妻第一 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門~自己理解のための学び~ |
社会 |
2021 |
安積 |
福島 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
出前講義 |
なぜ細胞は生命の基本単位なのか? |
理科 |
2021 |
水城 |
茨城 |
化学類 |
山本泰彦 |
出前講義 |
大学出張講義 |
理科 |
2021 |
水城 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
大学出張講義 |
理科 |
2021 |
水城 |
茨城 |
数学類 |
濱名裕治 |
出前講義 |
大学出張講義 |
数学 |
2021 |
土浦日本大学 |
茨城 |
応用理工学類 |
白木賢太郎 |
出前講義 |
学部学科説明会 |
その他 |
2021 |
常磐大学 |
茨城 |
社会学類 |
秋山肇 |
出前講義 |
今の世界は平和ですか?アフガニスタン、9.11と私 |
社会 |
2021 |
安積 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門 ~自己理解のための学び~ |
社会 |
2021 |
安積 |
福島 |
人文学類 |
小野雄一 |
出前講義 |
言語学研究の最前線 ~言語データとテクノロジーを活用した言語分析~ |
国語 |
2021 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
日下部学 |
出前講義 |
大学病院と臨床研究、医学部卒業後の進路 |
その他 |
2021 |
富士 |
東京 |
情報科学類 |
萬礼応 |
出前講義 |
ロボットに関する技術や話題について |
情報 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
医学類 |
佐藤浩昭 |
出前講義 |
論文の書き方につてのアドバイス |
その他 |
2021 |
開智未来 |
埼玉 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
日光東照宮を生んだ社会と文化 |
社会 |
2021 |
青山 |
東京 |
工学システム学類 |
文字秀明 |
出前講義 |
COVID-19 飛沫はどうやって計る? |
理科 |
2021 |
船橋(県立) |
千葉 |
医学類 |
國府田正雄 |
出前講義 |
骨髄再生医療の現状と展望 |
その他 |
2021 |
東京農業大学第二 |
群馬 |
応用理工学類 |
白木賢太郎 |
出前講義 |
生命を物理学で理解する相分離生物学 |
理科 |
2021 |
常磐大学 |
茨城 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
目に見えないものを考えるとはどういうことか? |
社会 |
2021 |
常磐大学 |
茨城 |
体育専門学群 |
谷川聡 |
出前講義 |
ハイパフォーマンスのスポーツ科学、スポーツトレーニング |
保健体育 |
2021 |
太田(県立) |
群馬 |
応用理工学類 |
山本洋平 |
出前講義 |
ものが見える、ものが光る、とはなにか?
~発光・レーザー材料研究の最前線~ |
理科 |
2021 |
千葉東 |
千葉 |
医学類 |
関根郁夫 |
出前講義 |
医療の進歩はがん患者さんを救えるか |
その他 |
2021 |
石岡第一 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
鈴木佳苗 |
出前講義 |
スマートフォン利用を含むネット利用の影響 |
情報 |
2021 |
韮山 |
静岡 |
日本語・日本文化学類 |
小野正樹 |
出前講義 |
日本語らしさとは何だろう |
国語 |
2021 |
桜修館 |
東京 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
|
その他 |
2021 |
西京 |
山口 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
平坦な戦場をどう生きるか~社会関係資本の観点から~ |
社会 |
2021 |
YMCA学院 |
大阪 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
私たちの生きづらさはどこにある?~平坦な戦場を生き延びるために~ |
社会 |
2021 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
社会に役立つ数理技術 |
数学 |
2021 |
追手前 |
高知 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
〈生きづらさ〉の社会学 |
社会 |
2021 |
土浦第一 |
茨城 |
社会工学類 |
高野祐一 |
出前講義 |
|
その他 |
2021 |
中央 |
群馬 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
性の多様化に関する法律問題 |
社会 |
2021 |
清真学園 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
人間爆弾〈桜花〉と神ノ池海軍航空隊
-地域のなかのアジア・太平洋戦争- |
社会 |
2021 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
社会に役立つ数理技術 |
数学 |
2021 |
豊島岡女子学園 |
東京 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
社会に役立つ数理技術 |
数学 |
2021 |
浜松西高校 |
静岡 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
|
その他 |
2021 |
大町岳陽 |
長野 |
芸術専門学群 |
吉田奈穂子 |
出前講義 |
オンライン鑑賞ワークショップ |
芸術 |
2021 |
清泉女学院高等学校 |
神奈川 |
心理学類 |
仲田真理子 |
出前講義 |
|
その他 |
2021 |
並木中等教育 |
茨城 |
教育学類 |
遠藤優介 |
出前講義 |
理科の学びについて考えよう!
―探究的な学びへの招待― |
理科 |
2021 |
附属駒場高等学校 |
東京 |
生物資源学類 |
上條隆志 |
出前講義 |
伊豆諸島の自然 |
その他 |
2021 |
附属駒場高等学校 |
東京 |
生物資源学類 |
上條隆志 |
出前講義 |
三宅島の自然 |
その他 |
2021 |
土浦第一 |
茨城 |
社会工学類 |
高野祐一 |
出前講義 |
親ガチャの社会学~格差と宿命の時代を生きる~ |
社会 |
2021 |
栃木 |
栃木 |
社会学類 |
秋山肇 |
出前講義 |
新型コロナと社会: 法の役割はなんだろう? |
社会 |
2021 |
安積黎明 |
福島 |
社会工学類 |
梅本通孝 |
出前講義 |
都市計画アプローチによる防災 |
その他 |
2021 |
土浦第一 |
茨城 |
地球学類 |
堤純 |
出前講義 |
探求学習活動(プレゼンテーション)に対するアドバイス |
その他 |
2021 |
越谷北 |
埼玉 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門~自己理解のための学び~ |
社会 |
2021 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
大井雄一 |
出前講義 |
社会のなかで人をみるということ |
社会 |
2021 |
米沢興譲館 |
山形 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
親ガチャの社会学~格差と宿命の時代を生きる~ |
社会 |
2021 |
米沢興譲館 |
山形 |
日本語・日本文化学類 |
今田水穂 |
出前講義 |
言語の中に現れる統計分布 |
国語 |
2021 |
勝田 |
茨城 |
生物資源学類 |
吉田滋樹 |
出前講義 |
応用生物化学・生物・生命 |
理科 |
2021 |
勝田 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
日本史・教育学・比較文化 |
社会 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
吉森佳奈子 |
出前講義 |
古事記と日本書紀 |
国語 |
2021 |
越ケ谷 |
埼玉 |
人文学類 |
土方裕子 |
出前講義 |
英語教育学理論に基づく英語学習法
―効果的に語彙力と読解力を伸ばすために― |
英語 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
吉原ゆかり |
出前講義 |
英語で世界の広さと多様性を学ぼう |
英語 |
2021 |
倉敷天城中 |
岡山 |
教育学類 |
長田友紀 |
出前講義 |
課題研究への指導・助言 |
その他 |
2021 |
並木 |
茨城 |
生物学類 |
八畑謙介 |
出前講義 |
生物の分類と系統について |
理科 |
2021 |
倉敷天城中 |
岡山 |
教育学類 |
長田友紀 |
出前講義 |
課題研究への指導・助言 |
その他 |
2021 |
米沢興譲館 |
山形 |
人文学類 |
土方裕子 |
出前講義 |
私たちが英語を読むとき、頭の中ではどんな処理をしているの? |
英語 |
2021 |
前橋 |
群馬 |
生物資源学類 |
佐伯いく代 |
出前講義 |
外来種と環境への影響 |
理科 |
2021 |
立川 |
東京 |
医学類 |
上野友之 |
出前講義 |
「病気を治す」のその先にあるものとは? |
理科 |
2021 |
土浦第二 |
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2021 |
土浦第二 |
茨城 |
生物資源学類 |
八幡穣 |
出前講義 |
微生物生物学の知的技法 |
理科 |
2021 |
土浦日本大学 |
茨城 |
比較文化学類 |
清水知子 |
出前講義 |
『白雪姫』(1937年)とポストディズニーのプリンセス
~姫とヴィランズ~ |
英語 |
2021 |
並木 |
茨城 |
工学システム学類 |
坪井孝司 |
出前講義 |
ロボットを街に出そう
~つくばチャレンジにおけるロボット実証実験~ |
理科 |
2021 |
沼田 |
群馬 |
体育専門学群 |
坂入洋石 |
出前講義 |
健康と実力発揮のための“心身”のセルフコントロール |
その他 |
2021 |
並木 |
茨城 |
比較文化学類 |
五十嵐沙千子 |
出前講義 |
勉強するのは何のため |
社会 |
2021 |
土浦第二 |
茨城 |
情報科学類 |
長谷部浩二 |
出前講義 |
コンピュータで作る人工社会 |
情報 |
2021 |
土浦第二 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
まちづくりとスマートシティ |
社会 |
2021 |
田辺 |
和歌山 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
現代に生きる古典 |
国語 |
2021 |
万代 |
新潟 |
社会学類 |
秋山肇 |
出前講義 |
新型コロナウィルスの社会学 |
社会 |
2021 |
小松川 |
東京 |
国際総合学類 |
柴田政子 |
出前講義 |
歴史教育と地域統合
~戦後ヨーロッパの事例から~ |
社会 |
2021 |
宇都宮女子 |
栃木 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門
~自己理解のための学び~ |
社会 |
2021 |
宇都宮女子 |
栃木 |
比較文化学類 |
青柳悦子 |
出前講義 |
世界の今を一緒に生きる
~北アフリカの文学・文化研究からの視点~ |
社会 |
2021 |
宇都宮女子 |
栃木 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
性の多様化に関する法律問題 |
社会 |
2021 |
磐城桜が丘 |
福島 |
日本語・日本文化学類 |
金仁和 |
出前講義 |
大学での言語研究
~文字論を例として~ |
英語 |
2021 |
磐城桜が丘 |
福島 |
体育専門学群 |
醍醐笑部 |
出前講義 |
スポーツマネジメント |
保健体育 |
2021 |
藤代紫水 |
茨城 |
生物資源学類 |
川田清和 |
出前講義 |
自然科学分野の探求計画の立て方 |
その他 |
2021 |
藤代紫水 |
茨城 |
生物資源学類 |
川田清和 |
出前講義 |
自然科学分野の探求のスライド作成・発表 |
その他 |
2021 |
藤代紫水 |
茨城 |
生物資源学類 |
川田清和 |
出前講義 |
|
その他 |
2021 |
藤代紫水 |
茨城 |
生物資源学類 |
川田清和 |
出前講義 |
自然科学分野の探求の進め方 |
その他 |
2021 |
城東 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
金尚泰 |
出前講義 |
芸術・デザインの知見から考える情報デザイン |
芸術 |
2021 |
中央 |
群馬 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
足元を見つめ、足元から考える地域文化研究 |
社会 |
2021 |
磐城 |
福島 |
その他 |
新井達郎 |
出前講義 |
光と色と光化学反応 |
理科 |
2021 |
佐原 |
千葉 |
その他 |
新井達郎 |
出前講義 |
光エネルギーと化学
~身近にある光が関わる現象を中心に~ |
理科 |
2021 |
佐原 |
千葉 |
生物学類 |
横井智之 |
出前講義 |
ハナバチがヒトの世界を拓く
~その生き様に魅せられる~ |
理科 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
鈴木義和 |
出前講義 |
テーマの設定および研究の進め方についてのアドバイス |
その他 |
2021 |
磐城桜が丘 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門
~自己理解のための学び~ |
社会 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
教育学類 |
名畑目真吾 |
出前講義 |
テーマの設定および研究の進め方についてのアドバイス |
その他 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
テーマの設定および研究の進め方についてのアドバイス |
その他 |
2021 |
国分寺 |
東京 |
生物資源学類 |
上條隆志 |
出前講義 |
ゼロから始まる森林の再生
~火山島からの視点~ |
理科 |
2021 |
國學院大學栃木 |
栃木 |
体育専門学群 |
小池関也 |
出前講義 |
スポーツ動作のしくみを解き明かす。 |
保健体育 |
2021 |
万代 |
新潟 |
工学システム学類 |
河本浩明 |
出前講義 |
人間と機械の融合技術論~装着型サイボーグHALの誕生から社会実装まで~ |
理科 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
医学類 |
山﨑聡 |
出前講義 |
テーマの設定および研究の進め方についてのアドバイス |
その他 |
2021 |
並木 |
茨城 |
その他 |
新井達郎 |
出前講義 |
共有結合の量子化学的な意味 |
理科 |
2021 |
三島北 |
静岡 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門 ~自己理解のための学び~ |
社会 |
2021 |
長野 |
長野 |
その他 |
本多正尚 |
出前講義 |
大学説明会 |
その他 |
2021 |
佐渡 |
新潟 |
地球学類 |
日下博幸 |
出前講義 |
大学出前講義 |
理科 |
2021 |
町田 |
東京 |
生物資源学類 |
佐伯いく代 |
出前講義 |
生物多様性って何だろう |
理科 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
情報科学類 |
山口佳樹 |
出前講義 |
情報通信技術の現在とこれから |
情報 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
柏木健一 |
出前講義 |
因果推論政策評価:パレスチナの農業開発政策に関する実証分析 |
社会 |
2021 |
前橋女子 |
群馬 |
物理学類 |
守友浩 |
出前講義 |
太陽電池と三次電池 |
理科 |
2021 |
太田第一 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
①性の多様化に関する現代的問題点
②SNSによる情報発信に関する注意点 |
社会 |
2021 |
太田女子 |
群馬 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
経済格差と関係格差 ~相対的剥奪の観点から~ |
社会 |
2021 |
島田 |
静岡 |
教育学類 |
朝倉雅史 |
出前講義 |
なぜ、教えることが仕事になるのか?教職の中身と意味を考える |
社会 |
2021 |
足利 |
栃木 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
近未来型日本語アシストシステム構築プロジェクト ~必要な日本語の情報を速やかに提供スルサービス~ |
国語 |
2021 |
緑岡 |
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議「なんでだろう?」を化学する |
理科 |
2021 |
緑岡 |
茨城 |
人文学類 |
小野雄一 |
出前講義 |
言語学研究の最前線 ~言語データとテクノロジーを活用した言語分析~ |
国語 |
2021 |
脇町 |
徳島 |
生物資源学類 |
奈佐原顕郎 |
出前講義 |
人工衛星で見る地球環境
~数学・物理学はこんなに楽しい~ |
その他 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
教育学類 |
勝田光 |
出前講義 |
典型的な国語の授業の源流:センテンス・メソッド |
国語 |
2021 |
長野 |
長野 |
その他 |
島田康行 |
出前講義 |
大学説明会 |
その他 |
2021 |
日立北 |
茨城 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待
~脳と心の関係を学ぼう~ |
社会 |
2021 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理最適化と未来社会工学 |
数学 |
2021 |
南多摩 |
東京 |
心理学類 |
大川一郎 |
出前講義 |
心理学の世界
~その全体像から、資格、仕事まで~ |
社会 |
2021 |
太田女子 |
群馬 |
看護学類 |
浅野美礼 |
出前講義 |
・医療を志す人へ必要なこと
・大学での研究の進め方 |
その他 |
2021 |
静岡市立 |
静岡 |
教育学類 |
浜田博文 |
出前講義 |
いったい学校は何のためにあるのだろう? |
社会 |
2021 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
医学における基礎研究 |
保健体育 |
2021 |
水戸第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
文字秀明 |
出前講義 |
現代の流体計測技術―飛沫の計測― |
理科 |
2021 |
南多摩 |
東京 |
医学類 |
藤澤康弘 |
出前講義 |
大学病院で働く、とある皮膚科医師のお仕事について |
保健体育 |
2021 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
繁野麻衣子 |
出前講義 |
数理最適化と未来社会工学 |
数学 |
2021 |
土浦第二 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
特攻隊の故郷〈霞ヶ浦〉 |
社会 |
2021 |
土浦第二 |
茨城 |
国際総合学類 |
東野篤子 |
出前講義 |
国際関係論への招待 |
社会 |
2021 |
土浦第二 |
茨城 |
応用理工学類 |
白木賢太郎 |
出前講義 |
生命現象を物理学で理解する相分離生物学 |
理科 |
2021 |
土浦第二 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
吉田滋樹 |
出前講義 |
|
その他 |
2021 |
土浦第二 |
茨城 |
生物資源学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
食品成分の化学:保存、加工で変化する食品成分の構造と機能 |
理科 |
2021 |
南多摩 |
東京 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
SNSでの情報発信の問題点 |
社会 |
2021 |
石川 |
福島 |
社会学類 |
南山淳 |
出前講義 |
なぜ「多数決」できめるのか
~教室から国際社会まで~ |
社会 |
2020 |
八戸北 |
青森 |
看護学類 |
浅野美礼 |
出前講義 |
「バイタルシンズの計測」看護という科学 |
保健体育 |
2020 |
八戸北 |
青森 |
社会学類 |
木山幸輔 |
出前講義 |
国際社会と法哲学 |
社会 |
2020 |
川口北 |
埼玉 |
生物資源学類 |
深水昭吉 |
出前講義 |
遺伝子が教えてくれる人類の過去と未来 |
理科 |
2020 |
開智未来 |
埼玉 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
日光東照宮を生んだ社会と文化 |
社会 |
2020 |
八戸北 |
青森 |
知識情報・図書館学類 |
大庭一郎 |
出前講義 |
知識共有の世界への招待 |
社会 |
2020 |
青山 |
東京 |
工学システム学類 |
文字秀明 |
出前講義 |
大学講義と自動車工学 |
理科 |
2020 |
三島北 |
静岡 |
国際総合学類 |
中野優子 |
出前講義 |
アフリカにおける貧困削減と農業開発 |
社会 |
2020 |
船橋(県立) |
千葉 |
化学類 |
松井亨 |
出前講義 |
コンピュータで水が持つ不思議な性質を観察しよう! |
理科 |
2020 |
奈良県立国際 |
奈良 |
生物資源学類 |
浦山俊一 |
出前講義 |
ウィルスとヒトの関わり
~コロナの時代から見える風景~ |
理科 |
2020 |
三鷹 |
東京 |
体育専門学群 |
麻見直美 |
出前講義 |
スポーツ/運動栄養学の学習及び研究が社会でどう活かされるか —商品開発を事例に— |
保健体育 |
2020 |
万代 |
新潟 |
社会学類 |
秋山肇 |
出前講義 |
COVIT-19と社会 |
社会 |
2020 |
水戸第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
論文の書き方、探求学習の方法 |
その他 |
2020 |
新潟南 |
新潟 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
現代に生きる古典
—『かぐや様は告らせたい』などを具体例として— |
国語 |
2020 |
立川 |
東京 |
教育学類 |
田中マリア |
出前講義 |
大学で学ぶ「教育学」 |
社会 |
2020 |
水戸第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
鈴木義和 |
出前講義 |
論文の書き方 |
その他 |
2020 |
水戸第一 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
手塚太郎 |
出前講義 |
論文の書き方 |
その他 |
2020 |
宇都宮東 |
栃木 |
国際総合学類 |
奥島真一郎 |
出前講義 |
環境問題を多様な視点から考える |
社会 |
2020 |
宇都宮東 |
栃木 |
社会学類 |
秋山肇 |
出前講義 |
新型コロナウィルスと法 |
社会 |
2020 |
水戸第一 |
茨城 |
医学類 |
関根郁夫 |
出前講義 |
論文の書き方 |
その他 |
2020 |
八戸北 |
青森 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門~自己理解のための学び~ |
社会 |
2020 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
社会に役立つ数理技術
数理モデルによる問題発見と解決 |
数学 |
2020 |
栃木 |
栃木 |
国際総合学類 |
大友貴史 |
出前講義 |
国際政治の見方・考え方 |
社会 |
2020 |
桜修館 |
東京 |
国際総合学類 |
黒川義教 |
出前講義 |
|
社会 |
2020 |
土浦第一 |
茨城 |
地球学類 |
堤純 |
出前講義 |
探求学習発表会における講評 |
その他 |
2020 |
佼成学園女子 |
東京 |
教育学類 |
井田仁康 |
出前講義 |
|
社会 |
2020 |
茗溪学園 |
茨城 |
地球学類 |
氏家恒太郎 |
出前講義 |
深海掘削して初めて分かった海溝型巨大地震・津波発生メカニズム |
理科 |
2020 |
韮山 |
静岡 |
比較文化学類 |
秋山学 |
出前講義 |
文化の国際性と言語の歴史 |
社会 |
2020 |
豊島岡女子学園 |
東京 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
社会に役立つ数理技術
数理モデルによる問題発見と解決 |
数学 |
2020 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
社会に役立つ数理技術
数理モデルによる問題発見と解決 |
数学 |
2020 |
桜井 |
奈良 |
芸術専門学群 |
尾川明穂 |
出前講義 |
書を志す人へ |
芸術 |
2020 |
福井南 |
福井 |
教育学類 |
京免徹雄 |
出前講義 |
自分が人生の主人公になるために
—教育学とキャリア教育— |
社会 |
2020 |
追手前 |
高知 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
「日本の自殺傾向を社会意識から考える」
「少年法の改正を社会意識から考える」 |
社会 |
2020 |
大宮 |
埼玉 |
工学システム学類 |
鈴木研悟 |
出前講義 |
分野融合的な学問のすすめ
—持続可能なエネルギーシステム実現のため— |
理科 |
2020 |
国分寺 |
東京 |
生物資源学類 |
野中聡子 |
出前講義 |
ゲノム編集技術を利用したトマトの育種を目指して |
理科 |
2020 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
大井雄一 |
出前講義 |
|
保健体育 |
2020 |
太田 |
群馬 |
情報科学類 |
山際伸一 |
出前講義 |
コンピュータの発展の歴史とAIと共存する未来 |
情報 |
2020 |
並木 |
茨城 |
物理学類 |
野村晋太郎 |
出前講義 |
原子と光 —ダイヤモンドを使って測る— |
理科 |
2020 |
並木 |
茨城 |
その他 |
新井達郎 |
出前講義 |
光とエネルギー |
理科 |
2020 |
土浦第一 |
茨城 |
地球学類 |
堤純 |
出前講義 |
英語プレゼンテーション実習in筑波大学 |
その他 |
2020 |
国分寺 |
東京 |
心理学類 |
安藤智子 |
出前講義 |
私たちは感情をどのようにまなぶのか。
—発達臨床心理学の視点から- |
社会 |
2020 |
中央 |
群馬 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
SNSでの情報発信の問題点 |
社会 |
2020 |
町田 |
東京 |
生物資源学類 |
佐伯いく代 |
出前講義 |
生物多様性って何だろう |
理科 |
2020 |
静岡市立 |
静岡 |
教育学類 |
浜田博文 |
出前講義 |
いったい学校は何のためにあるのだろう? |
社会 |
2020 |
日立第一 |
茨城 |
情報科学類 |
山際伸一 |
出前講義 |
コンピュータの発展の歴史とAIと共生する未来 |
情報 |
2020 |
日立第一 |
茨城 |
社会工学類 |
川島宏一 |
出前講義 |
データ共有とまちづくり |
理科 |
2020 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
谷口陽子 |
出前講義 |
最新の考古学科学が明らかにする私たちの歴史:弥生時代、戦争、災害、エスニシティとナショナリズム |
社会 |
2020 |
水戸第一 |
茨城 |
心理学類 |
安藤智子 |
出前講義 |
わたしたちは感情をどのように学ぶか:発達臨床心理学の観点から |
保健体育 |
2020 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
|
理科 |
2020 |
水戸第一 |
茨城 |
医学類 |
宮腰昌利 |
出前講義 |
細菌学から生まれるイノベーション |
理科 |
2020 |
水戸第一 |
茨城 |
情報科学類 |
山際伸一 |
出前講義 |
コンピュータの発展の歴史とAIと共生する未来 |
情報 |
2020 |
日立第一 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2020 |
宇都宮女子 |
栃木 |
国際総合学類 |
大倉沙江 |
出前講義 |
Calture Dialogue
「国際関係学」 |
社会 |
2020 |
石巻 |
宮城 |
工学システム学類 |
延原肇 |
出前講義 |
コロナ/大規模災害/世界恐慌の中、AIを使って君たちはどう生きるか |
理科 |
2020 |
韮山 |
静岡 |
その他 |
新井達郎 |
出前講義 |
光エネルギーと化学:物質、生活、環境、資源、エネルギー |
理科 |
2020 |
土浦第一 |
茨城 |
生物学類 |
鈴木石根 |
出前講義 |
SDGsチャレンジプロジェクトキックオフ後援会 |
その他 |
2020 |
土浦第二 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
特攻隊の〈故郷〉茨城 |
社会 |
2020 |
土浦第二 |
茨城 |
国際総合学類 |
茅根由佳 |
出前講義 |
ポピュリズムト民主主義 |
社会 |
2020 |
宇都宮女子 |
栃木 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
Calture Dialogue
「心理学入門:自己理解のための学び」 |
社会 |
2020 |
宇都宮女子 |
栃木 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
Calture Dialogue
「日本の犯罪動向を社会連携課意識から考えよう」 |
社会 |
2020 |
土浦第二 |
茨城 |
生物資源学類 |
深水昭吉 |
出前講義 |
遺伝子が教えてくれる人類の過去と未来 |
理科 |
2020 |
日立北 |
茨城 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
脳と心の関係について学ぼう |
社会 |
2020 |
島田 |
静岡 |
教育学類 |
朝倉雅史 |
出前講義 |
学校に通うだけではわからない「教える人」の正体 -先生?教師?それとも教員?- |
社会 |
2020 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物資源学類 |
林久喜 |
出前講義 |
21世紀を担う君たちへ
~世界の食料生産から考える~ |
理科 |
2020 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会工学類 |
上市秀雄 |
出前講義 |
確率判断の難しさ
~なぜ誤った判断をしてしまうのか?~ |
数学 |
2020 |
牛久栄進 |
茨城 |
工学システム学類 |
松田昭博 |
出前講義 |
大学での数学物理とスポーツ工学 |
その他 |
2020 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
SNSでの情報発信の問題点 |
社会 |
2020 |
牛久栄進 |
茨城 |
心理学類 |
外山美樹 |
出前講義 |
日常の現象を心理学で解明しよう‼
~高校生のための心理学入門~ |
社会 |
2020 |
中央 |
群馬 |
国際総合学類 |
柏木健一 |
出前講義 |
国際開発の主要潮流SDGs |
社会 |
2020 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理最適化と未来社会工学 |
数学 |
2020 |
牛久栄進 |
茨城 |
国際総合学類 |
松島みどり |
出前講義 |
グローバルヘルスと持続可能な開発 |
社会 |
2020 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
山本洋平 |
出前講義 |
ものが見える、ものが光るとはなにか?
~発光・レーザー材料研究の最前線~ |
理科 |
2020 |
牛久栄進 |
茨城 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
古文の教材を読み直す
~日本古典文学研究入門~ |
国語 |
2020 |
並木 |
茨城 |
国際総合学類 |
内藤久裕 |
出前講義 |
経済学からみる疾病と経済発展 |
社会 |
2020 |
並木 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
特攻隊〈故郷〉茨城 |
社会 |
2020 |
立川 |
東京 |
医学類 |
関根郁夫 |
出前講義 |
医療の進歩はがん患者さんを救えるか |
理科 |
2020 |
南多摩 |
東京 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
力とは何だろう |
理科 |
2020 |
水戸第一 |
茨城 |
その他 |
島田康行 |
出前講義 |
大学生に求められる国語の力 |
国語 |
2020 |
矢板東 |
栃木 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
江戸時代の鬼怒川と日光男体山の信仰 |
社会 |
2020 |
並木 |
茨城 |
医学類 |
丹羽康貴 |
出前講義 |
睡眠とは何か |
保健体育 |
2020 |
浜松西 |
静岡 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
脳と心の関係を学ぼう |
理科 |
2020 |
南多摩 |
東京 |
心理学類 |
大塚泰正 |
出前講義 |
心理学ってどんな学問? |
社会 |
2019 |
太田第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議『なんでだろう?』を科学する |
理科 |
2019 |
土浦第二 |
茨城 |
社会工学類 |
澤亮治 |
出前講義 |
恋の市場を設計する
~ゲーム理論による新経済学~ |
数学 |
2019 |
下館第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
古文を読む愉しみ-テキストはどこまで〈読む〉ことができるか |
国語 |
2019 |
宇都宮東 |
栃木 |
国際総合学類 |
松原康介 |
出前講義 |
|
その他 |
2019 |
韮山 |
静岡 |
心理学類 |
湯川進太郎 |
出前講義 |
心とは何か:心理学という学問の不思議さ・面白さ |
その他 |
2019 |
土浦第二 |
茨城 |
心理学類 |
佐野一広 |
出前講義 |
社会行動とホルモン |
理科 |
2019 |
土浦第二 |
茨城 |
国際総合学類 |
外山文子 |
出前講義 |
なぜタイの民主化は頓挫したのか-強権政治の登場と社会の分裂 |
社会 |
2019 |
並木中等 |
茨城 |
生物資源学類 |
岩井宏暁 |
出前講義 |
植物の受精のメカニズムとその戦略 |
理科 |
2019 |
土浦日大中等 |
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
出前講義 |
学部学科説明会 |
その他 |
2019 |
土浦日大中等 |
茨城 |
その他 |
丹羽隆介 |
出前講義 |
キイロショウジョウバエから生物の恒常性の調節メカニズムを理解する |
理科 |
2019 |
土浦日大中等 |
茨城 |
日本語・日本文化学類 |
松崎寛 |
出前講義 |
学部学科説明会 |
その他 |
2019 |
緑岡 |
茨城 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
出前講義 |
|
理科 |
2019 |
緑岡 |
茨城 |
医学類 |
渡辺重行 |
出前講義 |
|
その他 |
2019 |
緑岡 |
茨城 |
化学類 |
鍋島達弥 |
出前講義 |
身近にある分子と超分子 |
理科 |
2019 |
緑岡 |
茨城 |
心理学類 |
外山美樹 |
出前講義 |
|
その他 |
2019 |
緑岡 |
茨城 |
国際総合学類 |
柴田政子 |
出前講義 |
|
その他 |
2019 |
開智未来 |
埼玉 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校トラブルと法の役割…被害者にも加害者にもならないために |
社会 |
2019 |
牛久栄進 |
茨城 |
工学システム学類 |
古賀弘樹 |
出前講義 |
情報・符号・暗号 |
数学 |
2019 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学
-生きるために必要な細胞の死- |
理科 |
2019 |
太田女子 |
群馬 |
国際総合学類 |
中野優子 |
出前講義 |
アフリカの貧困削減と「緑の革命」の実現可能性 |
社会 |
2019 |
屋代 |
長野 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
犯罪社会学の最前線 |
社会 |
2019 |
石岡第一 |
茨城 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
犯罪社会学の最前線
~現代日本の希望と分断をめぐって~ |
社会 |
2019 |
町田 |
東京 |
生物資源学類 |
佐伯いく代 |
出前講義 |
生物多様性ってなんだろう? |
理科 |
2019 |
牛久栄進 |
茨城 |
心理学類 |
綾部早穂 |
出前講義 |
知覚の不思議 |
理科 |
2019 |
日立北 |
茨城 |
社会学類 |
生藤昌子 |
出前講義 |
環境問題を経済学で考える |
社会 |
2019 |
足利 |
栃木 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
新しい時代の国語辞典を作ろう |
国語 |
2019 |
鶴丸 |
鹿児島 |
人文学類 |
小野雄一 |
出前講義 |
学際的言語研究の新展開~言語データとテクノロジーを活用した分析方法について |
国語 |
2019 |
茨城県立中央 |
茨城 |
社会学類 |
南山淳 |
出前講義 |
なぜ「多数決」できめるのか?
-教室から国際社会まで- |
社会 |
2019 |
つくば秀英 |
茨城 |
人文学類 |
島田雅晴 |
出前講義 |
和製英語は間違った英語?
-言語学の視点で科学的な分析をしよう- |
英語 |
2019 |
日立北 |
茨城 |
心理学類 |
松田壮一郎 |
出前講義 |
行動デザイン:テクノロジーとしての心理学、サイエンスとしての心理学 |
その他 |
2019 |
つくば秀英 |
茨城 |
生物資源学類 |
松本宏 |
出前講義 |
植物の生存戦略 |
理科 |
2019 |
鶴丸 |
鹿児島 |
心理学類 |
大川一郎 |
出前講義 |
心理学の世界 |
その他 |
2019 |
白州中学校 |
山梨 |
生物資源学類 |
茂野隆一 |
出前講義 |
|
理科 |
2019 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
久野成夫 |
出前講義 |
電波による銀河の観測 |
理科 |
2019 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
出前講義 |
導電性高分子・液晶の化学 |
理科 |
2019 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
徳永幸彦 |
出前講義 |
Ecology 2020: Unpower Ecologyのすすめ |
理科 |
2019 |
水戸第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
古典教材を読み直す ―批判的読解の入り口― |
国語 |
2019 |
取手松陽 |
茨城 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
|
保健体育 |
2019 |
勝田 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
特攻の故郷 茨城 |
社会 |
2019 |
勝田 |
茨城 |
生物学類 |
古川誠一 |
出前講義 |
昆虫体内での戦い ―昆虫の生態防御システム― |
理科 |
2019 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
小林悟 |
出前講義 |
動物における生殖細胞形成メカニズム |
理科 |
2019 |
茗渓 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
酒井宏 |
出前講義 |
41回生職業観セミナー
情報系の研究・大学について |
その他 |
2019 |
土浦第一 |
茨城 |
地球学類 |
堤純 |
出前講義 |
オーストラリアの農牧業~もはや「羊の背中に乗った国」ではない? |
社会 |
2019 |
土浦第一 |
茨城 |
地球学類 |
堤純 |
出前講義 |
オーストラリアの農牧業
~もはや「羊の背中に乗った国」ではない~ |
社会 |
2019 |
土浦第一 |
茨城 |
地球学類 |
堤純 |
出前講義 |
オーストラリアの都市社会~飛行機通勤で発展するバース |
社会 |
2019 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋一広 |
出前講義 |
移植医療の現状と課題 |
理科 |
2019 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
医学部における基礎研究 |
理科 |
2019 |
土浦第一 |
茨城 |
その他 |
渡辺重行 |
出前講義 |
医師という職業とは |
理科 |
2019 |
越谷北 |
埼玉 |
心理学類 |
綾部早穂 |
出前講義 |
知覚の不思議 |
理科 |
2019 |
甲府東 |
山梨 |
情報メディア創成学類 |
金森由博 |
出前講義 |
|
情報 |
2019 |
県立船橋 |
千葉 |
心理学類 |
飯田順子 |
出前講義 |
学校の中のポジティブ心理学 |
その他 |
2019 |
南平 |
東京 |
心理学類 |
大川一郎 |
出前講義 |
心理学の世界 |
その他 |
2019 |
県立船橋 |
千葉 |
工学システム学類 |
藤野貴康 |
出前講義 |
プラズマを利用した次世代型宇宙推進技術 |
理科 |
2019 |
青山 |
東京 |
工学システム学類 |
相山康道 |
出前講義 |
|
その他 |
2019 |
三鷹中等 |
東京 |
体育専門学群 |
麻見直美 |
出前講義 |
食べて、勝つ!何を、いつ、どう食べるか、どう飲むか(スポーツ栄養学) |
保健体育 |
2019 |
八戸 |
青森 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
「古典」とはなにか?~『かぐや姫の物語』と『かぐや様は告らせたい』を中心に |
国語 |
2019 |
静岡理工科大学星陵 |
静岡 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
出前講義 |
理工学開発の歴史と先端科学 |
理科 |
2019 |
下妻第一 |
茨城 |
情報科学類 |
金澤健治 |
出前講義 |
コンピューターの高性能化わ支える技術、その限界とこれから |
情報 |
2019 |
会津 |
福島 |
生物学類 |
澤村京一 |
出前講義 |
確率統計から見た遺伝 |
理科 |
2019 |
会津 |
福島 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待
―脳と心の関係を学ぼう― |
理科 |
2019 |
小山台 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学 |
理科 |
2019 |
藤代 |
茨城 |
体育専門学群 |
麻見直美 |
出前講義 |
スポーツ栄養学基礎編 なりたい自分になるために、何を、いつ、どう食べるか?どう飲むか? |
保健体育 |
2019 |
宇都宮中央女子 |
栃木 |
心理学類 |
佐野一広 |
出前講義 |
ホルモンと社会行動 |
その他 |
2019 |
矢板東 |
栃木 |
心理学類 |
菅原大地 |
出前講義 |
心理学入門 |
その他 |
2019 |
芝浦工大柏 |
千葉 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
令和時代の社会を考える社会工学 |
数学 |
2019 |
並木中等 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
特高体を問い直す
茨城霞ヶ浦筑波山と鹿児島知覧 |
社会 |
2019 |
竜ケ崎第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
松石清人 |
出前講義 |
光の不思議-光が拓く世界- |
理科 |
2019 |
竜ケ崎第一 |
茨城 |
人文学類 |
武井基晃 |
出前講義 |
台湾台南の七夕儀礼と16歳 |
社会 |
2019 |
竜ケ崎第一 |
茨城 |
社会学類 |
平沢照雄 |
出前講義 |
日本経済と産業に関する講義 |
社会 |
2019 |
晃華学園中・高 |
東京 |
地球学類 |
新保奈穂美 |
出前講義 |
都市の農とは?その世界的潮流を読む |
社会 |
2019 |
富山第一 |
富山 |
体育専門学群 |
成瀬和弥 |
出前講義 |
スポーツ科学とは |
保健体育 |
2019 |
水城 |
茨城 |
国際総合学類 |
松島みどり |
出前講義 |
不平等は問題か |
社会 |
2019 |
水城 |
茨城 |
応用理工学類 |
岩室憲幸 |
出前講義 |
パワーエレクトロニクスについて |
理科 |
2019 |
磐城桜が丘 |
福島 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待
脳と心の関係を学ぼう |
理科 |
2019 |
磐城桜が丘 |
福島 |
国際総合学類 |
井出里咲子 |
出前講義 |
異文化理解と質的方法 |
社会 |
2019 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
教育学類 |
藤田晃之 |
出前講義 |
教育について |
社会 |
2019 |
浜松西 |
静岡 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待:
脳と心の関係を学ぼう |
理科 |
2019 |
宇都宮 |
栃木 |
数学類 |
田崎博之 |
出前講義 |
代数学と情報数学の融合した話 |
数学 |
2019 |
並木中等 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
青年期の友人関係の発達
心理学を学びたい人へ |
その他 |
2019 |
磐城桜が丘 |
福島 |
体育専門学群 |
佐野淳 |
出前講義 |
運動が〈できる うまくなる〉ための原理と方法 |
保健体育 |
2019 |
並木中等 |
茨城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
出前講義 |
理工学と研究
物質工学に関する研究の歴史と内容および現在の研究 |
理科 |
2019 |
千葉東 |
千葉 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と医学 |
理科 |
2019 |
水戸第一 |
茨城 |
心理学類 |
安藤智子 |
出前講義 |
ほっとできる人はだれですか
~アタッチメントと感情抑制・対人関係~ |
保健体育 |
2019 |
佐原 |
千葉 |
物理学類 |
重田育照 |
出前講義 |
非平衡現象:自然と生命の物理学 |
理科 |
2019 |
佐原 |
千葉 |
化学類 |
松井亨 |
出前講義 |
コンピュータと化学:水を中心とした分子のシュミレーション |
理科 |
2019 |
新宿山吹 |
東京 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と医学 |
理科 |
2019 |
本郷 |
東京 |
工学システム学類 |
若槻尚斗 |
出前講義 |
|
理科 |
2019 |
川口北 |
埼玉 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
|
その他 |
2019 |
巣鴨 |
東京 |
工学システム学類 |
若槻尚斗 |
出前講義 |
|
理科 |
2019 |
鉾田第一 |
茨城 |
情報科学類 |
和田耕一 |
出前講義 |
コンピュータの仕組みと動作原理 |
情報 |
2019 |
青森 |
青森 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
被爆の記憶を問い直す文化学 |
社会 |
2019 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
国語辞典はどう進化するか |
国語 |
2019 |
水戸第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
秋山学 |
出前講義 |
英語をさかのぼる―高等学校での学習内容は大学以降の勉強でどのように深まるのかー |
英語 |
2019 |
水戸第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
伊達央 |
出前講義 |
移動ロボットと自動運転 |
理科 |
2019 |
土浦第一 |
茨城 |
地球学類 |
堤純 |
出前講義 |
オーストラリアの都市社会①
~飛行機通勤で発展するパース~ |
社会 |
2019 |
城東 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
金尚泰 |
出前講義 |
芸術・デザインの知見から考える情報デザイン |
芸術 |
2019 |
藤枝東 |
静岡 |
心理学類 |
大塚泰正 |
出前講義 |
心理学ってどんな学問? |
その他 |
2019 |
国分寺 |
東京 |
心理学類 |
安藤智子 |
出前講義 |
ほっとできる人は誰ですか:
精神的な絆と感情抑制について |
その他 |
2019 |
千葉東 |
千葉 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
特に哲学から考えるダイバーシティ(多用性) |
社会 |
2019 |
清真学園 |
茨城 |
医学類 |
前野貴美 |
出前講義 |
医療に興味がある皆さんへ |
保健体育 |
2019 |
島田 |
静岡 |
生物資源学類 |
松倉千昭 |
出前講義 |
遺伝子組換え作物の現在と未来 |
理科 |
2019 |
高崎北 |
群馬 |
教育学類 |
田中怜 |
出前講義 |
教育学を通して日常を多視点的にとらえてなおしてみる―先生ってどんな仕事? |
その他 |
2019 |
清真学園 |
茨城 |
医学類 |
羽田康司 |
出前講義 |
障害ってなんだろう?
~リハビリテーション科医の仕事~ |
保健体育 |
2019 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
金谷優 |
出前講義 |
認知の仕方とネイティブらしい英語表現 |
英語 |
2019 |
墨田川 |
東京 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る最新医学 |
理科 |
2019 |
墨田川 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学
-生きるために必要な細胞の死- |
理科 |
2019 |
水海道第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
山本亨輔 |
出前講義 |
「築土構木の精神」 ~日本の発展と土木の役割~ |
社会 |
2019 |
水海道第一 |
茨城 |
心理学類 |
外山美樹 |
出前講義 |
日常の現象を心理学で解明しよう!
~高校生のための心理学入門~ |
その他 |
2019 |
宇都宮 |
栃木 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
グループ発表後の全体向け指導講評 |
その他 |
2019 |
川口北 |
埼玉 |
体育専門学群 |
深澤浩洋 |
出前講義 |
|
保健体育 |
2019 |
江北 |
東京 |
応用理工学類 |
木島正志 |
出前講義 |
物質の化学~科学~工学 |
理科 |
2019 |
江北 |
東京 |
看護学類 |
浅野美礼 |
出前講義 |
看護学という科学 |
保健体育 |
2019 |
水海道第一 |
茨城 |
日本語・日本文化学類 |
谷口孝介 |
出前講義 |
宗教と文学
ー折口信夫『死者の書』をめぐってー |
社会 |
2019 |
茗溪学園 |
茨城 |
地球学類 |
堤純 |
出前講義 |
Lovely Australia-自然環境の特殊性、アジアと世界に向いたシドニー、Aussie Lifestyle- |
社会 |
2019 |
墨田川 |
東京 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
日光東照宮を生んだ社会と文化 |
社会 |
2019 |
立川 |
東京 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と最新医学 |
理科 |
2019 |
土浦湖北 |
茨城 |
体育専門学群 |
足立和隆 |
出前講義 |
運動解剖学入門 |
保健体育 |
2019 |
日立第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
小幡谷英一 |
出前講義 |
森林の現状とこれからの木づかい |
理科 |
2019 |
日立第一 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校トラブルの現状と問題点 |
社会 |
2019 |
佐渡中等 |
新潟 |
生物資源学類 |
深水昭吉 |
出前講義 |
寿命:病気と遺伝子 未来のバイオテクノロジー |
理科 |
2019 |
南多摩中等 |
東京 |
心理学類 |
大塚泰正 |
出前講義 |
心理学ってどんな学問? |
その他 |
2019 |
宇都宮女子 |
栃木 |
社会学類 |
南山淳 |
出前講義 |
なぜ「多数決」できめるのか?
-教室から国際社会まで- |
社会 |
2019 |
宇都宮女子 |
栃木 |
国際総合学類 |
柏木健一 |
出前講義 |
国際関係学 |
社会 |
2019 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
医学部における基礎研究 |
理科 |
2019 |
宇都宮女子 |
栃木 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
心理学 |
その他 |
2019 |
墨田川 |
東京 |
心理学類 |
原田悦子 |
出前講義 |
使いやすさのデザインと心理学 |
芸術 |
2019 |
墨田川 |
東京 |
教育学類 |
京免徹雄 |
出前講義 |
子供が人生の主人公になるために |
社会 |
2019 |
静岡市立 |
静岡 |
教育学類 |
浜田博文 |
出前講義 |
いったい学校は何のためにあるのだろう |
社会 |
2019 |
日大習志野 |
千葉 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
|
理科 |
2019 |
並木中等 |
茨城 |
医学類 |
藤澤康弘 |
出前講義 |
医者として働くこと |
理科 |
2019 |
新潟南 |
新潟 |
物理学類 |
梅村雅之 |
出前講義 |
銀河と超巨大ブラックホールの共進化 |
理科 |
2018 |
下妻第一 |
茨城 |
情報科学類 |
阿部洋丈 |
出前講義 |
インターネットの裏側 |
情報 |
2018 |
三島北 |
静岡 |
人文学類 |
和氣愛仁 |
出前講義 |
人文社会(言語・文学) |
国語 |
2018 |
下妻第一 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
イノベーションによる地方活性化 |
社会 |
2018 |
並木中等 |
茨城 |
情報科学類 |
善甫啓一 |
出前講義 |
コンピュータで、どこまでヒトは拡張するか |
情報 |
2018 |
本所 |
東京 |
体育専門学群 |
佐野淳 |
出前講義 |
運動技能の上達過程と動きの質の変化 |
保健体育 |
2018 |
船橋 |
千葉 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と医学 |
理科 |
2018 |
小山台 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学-生きるために必要な細胞の死- |
理科 |
2018 |
鶴丸 |
鹿児島 |
人文学類 |
小野雄一 |
出前講義 |
学際的言語研究の新展開~言語データとテクノロジーを活用した分析方法について |
英語 |
2018 |
鶴丸 |
鹿児島 |
心理学類 |
大川一郎 |
出前講義 |
心理学の世界 |
理科 |
2018 |
南平 |
東京 |
社会学類 |
野上元 |
出前講義 |
筑波大学社会学類を知ろう |
その他 |
2018 |
前橋東 |
群馬 |
応用理工学類 |
松石清人 |
出前講義 |
光の不思議 -光が拓く世界- |
理科 |
2018 |
前橋東 |
群馬 |
教育学類 |
上田孝典 |
出前講義 |
教育学は何を研究しているのか |
社会 |
2018 |
東京成徳大学 |
東京 |
生物資源学類 |
深水昭吉 |
出前講義 |
寿命:病気と遺伝子 未来のバイオテクノロジー |
理科 |
2018 |
南平 |
東京 |
体育専門学群 |
麻見直美 |
出前講義 |
スポーツと食事 -いつ何をどう食べるか、どう飲むか- |
保健体育 |
2018 |
船橋 |
千葉 |
心理学類 |
小澤貴明 |
出前講義 |
感情と記憶の生物心理学 |
理科 |
2018 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会学類 |
南山淳 |
出前講義 |
なぜ「多数決」で決めるのか?民主主義という、たぶん一番マシな方法について |
社会 |
2018 |
南平 |
東京 |
心理学類 |
大川一郎 |
出前講義 |
心理学の世界 |
理科 |
2018 |
宇都宮中央女子 |
栃木 |
心理学類 |
松井豊 |
出前講義 |
恋愛の性差 |
理科 |
2018 |
日立第一 |
茨城 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
人文学、特に哲学から考えるダイバーシィティ(多様性) |
社会 |
2018 |
青山 |
東京 |
工学システム学類 |
金川哲也 |
出前講義 |
機械工学科に進学しよう!~物理と数学さらに生物と医学まで~ |
理科 |
2018 |
半田 |
愛知 |
生物資源学類 |
吉岡洋輔 |
出前講義 |
作物の誕生と多様化 |
理科 |
2018 |
屋代 |
長野 |
比較文化学類 |
武井隆道 |
出前講義 |
第1部:筑波大学紹介と招待 第2部:ドイツとドイツ語 |
その他 |
2018 |
水海道第一 |
茨城 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
次世代の国語辞書を設計しよう-情報化社会における言葉の支援を考える- |
国語 |
2018 |
三鷹 |
東京 |
体育専門学群 |
麻見直美 |
出前講義 |
スポーツ選手を食からつくる。食から考える。~何を、いつ、どう食べるか、どう飲むか~ |
保健体育 |
2018 |
並木中等 |
茨城 |
応用理工学類 |
加納英明 |
出前講義 |
光と化学 ~光が拓く新しい世界~ |
理科 |
2018 |
芝浦工大柏 |
千葉 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
出前講義 |
自然災害とその対策 |
社会 |
2018 |
一関第一 |
岩手 |
数学類 |
照井章 |
出前講義 |
講演:ロボットは数学の大学入試問題をどうやって解くか?実習:数式処理で数学の大学入試問題を解いてみよう |
数学 |
2018 |
小石川 |
東京 |
心理学類 |
松井豊 |
出前講義 |
男女の恋の違い 恋愛理論と性差 |
理科 |
2018 |
牛久栄進 |
茨城 |
比較文化学類 |
今泉容子 |
出前講義 |
映画の読み方―大学の「文化研究」はどんな授業か |
社会 |
2018 |
星陵 |
静岡 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と医学 |
理科 |
2018 |
安積 |
福島 |
医学類 |
大越靖 |
出前講義 |
医者は何をやっているのか! |
理科 |
2018 |
牛久栄進 |
茨城 |
情報科学類 |
山口佳樹 |
出前講義 |
10年後の未来と情報通信技術 |
情報 |
2018 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物学類 |
千葉親文 |
出前講義 |
再生の生理学:ヒトの傷ついたからだをイモリのように再生させるには? |
理科 |
2018 |
小石川 |
東京 |
体育専門学群 |
大森肇 |
出前講義 |
スポーツ・健康科学へのいざない~運動時の疲労に抗うサプリメントの効果~ |
保健体育 |
2018 |
牛久栄進 |
茨城 |
工学システム学類 |
山本亨輔 |
出前講義 |
築土構木の精神と今後の社会 |
社会 |
2018 |
鉾田第一 |
茨城 |
その他 |
新井達郎 |
出前講義 |
光エネルギーと化学~身近にある光が関わる現象を中心に~ |
理科 |
2018 |
城北 |
徳島 |
生物学類 |
鈴木石根 |
出前講義 |
バイオマスエネルギーの現状と藻類によるエネルギー生産にむけた取り組み |
理科 |
2018 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
篠塚友一 |
出前講義 |
全米模擬国連ワークショップ |
英語 |
2018 |
上田 |
長野 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
比較文化学類案内 |
その他 |
2018 |
飯田 |
長野 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
比較文化学類案内 |
その他 |
2018 |
土浦第一 |
茨城 |
その他 |
篠塚友一 |
出前講義 |
全米模擬国連ワークショップ |
英語 |
2018 |
附属高 |
茨城 |
その他 |
篠塚友一 |
出前講義 |
全米模擬国連ワークショップ |
英語 |
2018 |
本郷 |
東京 |
工学システム学類 |
水谷孝一 |
出前講義 |
|
理科 |
2018 |
竜ケ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
社会に役立つ数理技術 |
数学 |
2018 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
社会に役立つ数理技術 |
数学 |
2018 |
諏訪二葉 |
長野 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
比較文化学類案内 |
その他 |
2018 |
野沢北 |
長野 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
比較文化学類案内 |
その他 |
2018 |
つくば秀英 |
茨城 |
生物学類 |
松本宏 |
出前講義 |
化学物質を用いた植物の生存戦略 |
理科 |
2018 |
下田 |
静岡 |
生物学類 |
笹倉靖徳 |
出前講義 |
大学教授・研究者とはどのようなものか? |
その他 |
2018 |
茨城 |
茨城 |
その他 |
新井達郎 |
出前講義 |
光エネルギーと化学~身近にある光が関わる現象を中心に~ |
理科 |
2018 |
宮城一 |
宮城 |
生物学類 |
鈴木石根 |
出前講義 |
バイオマスエネルギーの現状と藻類によるエネルギー生産にむけた取り組み |
理科 |
2018 |
国府台高 |
千葉 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
生物特別授業「遺伝子組換え実験」 |
理科 |
2018 |
青森 |
青森 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
比較文化学類案内 |
その他 |
2018 |
水戸第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
山口恵里子 |
出前講義 |
イギリス文学・芸術と歩行文化 |
社会 |
2018 |
巣鴨 |
東京 |
工学システム学類 |
水谷孝一 |
出前講義 |
|
理科 |
2018 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
|
出前講義 |
|
その他 |
2018 |
勝田 |
茨城 |
生物資源学類 |
古川誠一 |
出前講義 |
昆虫体内での戦い-昆虫の生体防御システム- |
理科 |
2018 |
取手松陽 |
茨城 |
体育専門学群 |
福田崇 |
出前講義 |
|
保健体育 |
2018 |
並木中等 |
茨城 |
化学類 |
松井亨 |
出前講義 |
水分子の不思議 |
理科 |
2018 |
水戸第一 |
茨城 |
教育学類 |
井田仁康 |
出前講義 |
地理的な観点で血液型、虫を食べる文化をみてみよう |
社会 |
2018 |
清真学園 |
茨城 |
国際総合学類 |
余征飛 |
出前講義 |
社会科学における因果推論 |
社会 |
2018 |
並木中等 |
茨城 |
人文学類 |
大倉浩 |
出前講義 |
能・狂言について |
国語 |
2018 |
川口市立 |
埼玉 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
出前講義 |
情報工学について |
情報 |
2018 |
東京成徳大学 |
東京 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
犯罪社会学の最前線~現代青年期の幸福感と人間関係~ |
社会 |
2018 |
並木中等 |
茨城 |
社会工学類 |
繁野麻衣子 |
出前講義 |
社会に役立つ数学 生活の中の「フシギ?」「コマッタ!」を解決する数学手法 |
数学 |
2018 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
坂本瑞樹 |
出前講義 |
先端科学講座 プラズマを学ぶ~身近なプラズマから未来エネルギー核融合まで~ |
理科 |
2018 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
藤田淳一 |
出前講義 |
次世代の環境エネルギー材料科学 |
理科 |
2018 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
小林悟 |
出前講義 |
動物における生殖細胞形成メカニズム |
理科 |
2018 |
水戸第一 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学-生きるために必要な細胞の死- |
理科 |
2018 |
栃木 |
栃木 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
出所前診断の誤りと法律上の責任 |
社会 |
2018 |
桜修館 |
東京 |
国際総合学類 |
田中洋子 |
出前講義 |
社会と世界を考える |
社会 |
2018 |
石橋 |
栃木 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校と子供を取り巻く状況の再認識 |
社会 |
2018 |
勢多農林 |
群馬 |
生物資源学類 |
小幡谷英一 |
出前講義 |
農学研究者の仕事と役割 |
理科 |
2018 |
安積 |
福島 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
行動神経科学(実験心理学)への招待:脳と心の関係を学ぼう |
理科 |
2018 |
水戸第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
小松建男 |
出前講義 |
中国の古典を読む |
国語 |
2018 |
南多摩中等 |
東京 |
物理学類 |
谷口伸彦 |
出前講義 |
量子の世界:光と電子の不思議と量子技術 |
理科 |
2018 |
南多摩中等 |
東京 |
心理学類 |
松田壮一郎 |
出前講義 |
揺り籠から墓場まで 人間の行動を変える:応用行動学分析入門 |
理科 |
2018 |
並木中等 |
茨城 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と医学 |
理科 |
2018 |
並木中等 |
茨城 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
短編小説を読む |
国語 |
2018 |
水戸第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
秋山学 |
出前講義 |
英語をさかのぼる―高等学校での学習内容は大学以降の勉強でどのように深まるのか― |
国語 |
2018 |
宇都宮 |
栃木 |
数学類 |
永野幸一 |
出前講義 |
トレミーの定理の魅力 |
数学 |
2018 |
並木中等 |
茨城 |
応用理工学類 |
加納英明 |
出前講義 |
生細胞を染めずに見る~分子イメージングの最前線~ |
理科 |
2018 |
土浦第三 |
茨城 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
出前講義 |
漫画ワンピースと個人の使命~法律学を学ぶことの意味 |
社会 |
2018 |
土浦第三 |
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2018 |
隅田川 |
東京 |
工学システム学類 |
相山康道 |
出前講義 |
ロボット工学・メカトロニクスの世界 |
理科 |
2018 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
数学類 |
石井敦 |
出前講義 |
大学で学ぶ数学とは |
数学 |
2018 |
日立第一 |
茨城 |
情報科学類 |
小林涼平 |
出前講義 |
我々と高性能コンピュータシステム |
情報 |
2018 |
隅田川 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学~生きるために必要な細胞の死~ |
理科 |
2018 |
隅田川 |
東京 |
看護学類 |
竹熊カツマタ麻子 |
出前講義 |
看護を通して何ができるか? |
その他 |
2018 |
隅田川 |
東京 |
心理学類 |
飯田順子 |
出前講義 |
心理学とスクールカウンセリング |
理科 |
2018 |
隅田川 |
東京 |
教育学類 |
平井悠介 |
出前講義 |
教育を学問的に学ぶということ |
国語 |
2018 |
水戸第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
伊達央 |
出前講義 |
移動ロボットと児童運転 |
理科 |
2018 |
水戸第一 |
茨城 |
心理学類 |
安藤智子 |
出前講義 |
ほっとできる人はだれですか:感情制御について考えてみましょう |
理科 |
2018 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
国際宇宙ステーションで実施したマウスの宇宙実験 |
理科 |
2018 |
青森 |
青森 |
工学システム学類 |
金久保利之 |
出前講義 |
RC建造物の地震被害と地震防災技術 |
理科 |
2018 |
佐原 |
千葉 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校トラブルと法の役割~被害者にも加害者にもならないために~ |
社会 |
2018 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
山岸良匡 |
出前講義 |
医師と健康情報・茨城県の健康問題 |
理科 |
2018 |
江北 |
東京 |
看護学類 |
浅野美礼 |
出前講義 |
看護学という科学 |
保健体育 |
2018 |
川口北 |
埼玉 |
心理学類 |
大塚泰正 |
出前講義 |
ストレスと健康の心理学 |
理科 |
2018 |
西舞鶴 |
京都 |
その他 |
新井達郎 |
出前講義 |
「課題研究を始めるにあたって~光と色と身近な化学~」 |
理科 |
2018 |
江北 |
東京 |
その他 |
新井達郎 |
出前講義 |
光エネルギーと化学~身近にある光が関わる現象を中心に~ |
理科 |
2018 |
佐原 |
千葉 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学~生きるために必要な細胞の死~ |
理科 |
2018 |
銚子 |
千葉 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学~生きるために必要な細胞の死~ |
理科 |
2018 |
宇都宮女子 |
栃木 |
国際総合学類 |
大友貴史 |
出前講義 |
国際関係の見方 |
社会 |
2018 |
済美 |
愛媛 |
芸術専門学群 |
太田圭 |
出前講義 |
リボーン・アートボール~筑波大学発「スポーツ芸術表現学」への招待~ |
芸術 |
2018 |
国学院栃木 |
栃木 |
情報科学類 |
面和成 |
出前講義 |
仮想通貨は安全なのか |
情報 |
2018 |
宇都宮女子 |
栃木 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
動物の心とヒトの心 心のはたらき |
理科 |
2018 |
宇都宮女子 |
栃木 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
犯罪社会学の最前線 |
社会 |
2018 |
清真学園 |
茨城 |
応用理工学類 |
岩室憲幸 |
出前講義 |
持続可能でクリーンなエネルギーについて |
理科 |
2018 |
清真学園 |
茨城 |
生物資源学類 |
石賀康博 |
出前講義 |
飢餓をなくし持続可能な農業を実現する |
理科 |
2018 |
城東 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
金尚泰 |
出前講義 |
芸術・デザインの知見から考える情報デザイン |
情報 |
2018 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
村上宏昭 |
出前講義 |
においの歴史:悪臭から見るヨーロッパの歴史 |
社会 |
2018 |
太田第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
木村周平 |
出前講義 |
スタバは日本文化か?~文化人類学から見る「文化」 |
社会 |
2018 |
直江津 |
新潟 |
物理学類 |
三明康郎 |
出前講義 |
宇宙の歴史と原子核物理学 |
理科 |
2018 |
土浦第二 |
茨城 |
応用理工学類 |
長崎幸夫 |
出前講義 |
参加還元高分子によるナノメディシン |
理科 |
2018 |
八戸 |
青森 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
国語辞書から見る日本語 |
国語 |
2018 |
開智未来 |
埼玉 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と医学 |
理科 |
2018 |
日立北 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校トラブルと法の役割~被害者にも加害者にもならないためにも~ |
社会 |
2018 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理最適化と未来社会工学 |
数学 |
2018 |
宇都宮東 |
栃木 |
国際総合学類 |
関根久雄 |
出前講義 |
持続可能な開発目標(SDGs)と「責任ある消費」~身近な工業製品から考える~ |
社会 |
2018 |
土浦第二 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
原淳之 |
出前講義 |
知識情報・図書館学の基礎知識 |
その他 |
2018 |
沼津東 |
静岡 |
人文学類 |
滝沢誠 |
出前講義 |
東日本の前方後円墳と初期ヤマト王権-高尾山古墳をめぐる諸問題- |
社会 |
2018 |
下館第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
古典を楽しく学ぼう |
国語 |
2018 |
両国 |
東京 |
数学類 |
久保隆徹 |
出前講義 |
数学で物理現象を理解する方法-数列と微分を使って- |
数学 |
2018 |
下田 |
静岡 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
出前講義 |
土砂災害から身を守る |
社会 |
2018 |
緑岡 |
茨城 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
|
理科 |
2018 |
石岡第一 |
茨城 |
社会学類 |
平沢照雄 |
出前講義 |
現代の社会と「逆転力」-ピンチをチャンスに変える経済・経営の話- |
社会 |
2018 |
水海道第一 |
茨城 |
生物学類 |
吉田昌樹 |
出前講義 |
食べ物から燃料まで:藻類バイオマスで何ができるか |
理科 |
2018 |
韮山 |
静岡 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門~自己理解のための学び~ |
理科 |
2018 |
土浦日大 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
乾孝司 |
出前講義 |
学部学科説明会 |
情報 |
2018 |
土浦第二 |
茨城 |
生物資源学類 |
戒能洋一 |
出前講義 |
植物の巧妙な防御手段 |
理科 |
2018 |
並木中等 |
茨城 |
化学類 |
松井亨 |
出前講義 |
水分子の不思議を理解する~シュミレーションで見る水の世界 |
理科 |
2018 |
静岡東 |
静岡 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学~自己理解のための学び~ |
理科 |
2018 |
町田 |
東京 |
生物学類 |
徳永幸彦 |
出前講義 |
高大連携授業 |
理科 |
2018 |
竜ケ崎第一 |
茨城 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
大学・学部・学科研究会 |
その他 |
2018 |
竜ケ崎第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
出前講義 |
大学・学部・学科研究会 |
その他 |
2018 |
並木中等 |
茨城 |
生物学類 |
千葉親文 |
出前講義 |
|
理科 |
2018 |
緑岡 |
茨城 |
応用理工学類 |
松石清人 |
出前講義 |
|
理科 |
2018 |
緑岡 |
茨城 |
人文学類 |
橋本修 |
出前講義 |
日本語の歴史 |
国語 |
2018 |
水城 |
茨城 |
心理学類 |
相川充 |
出前講義 |
対人心理学入門 |
理科 |
2018 |
緑岡 |
茨城 |
国際総合学類 |
中野優子 |
出前講義 |
|
その他 |
2018 |
千葉東 |
千葉 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
人文学、特に哲学から考えるダイバーシィティ(多様性) |
社会 |
2018 |
千葉東 |
千葉 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と医学 |
理科 |
2018 |
立川 |
東京 |
医学類 |
関根郁夫 |
出前講義 |
医療の進歩はがん患者さんを救えるか |
理科 |
2018 |
佐渡中等 |
新潟 |
生物資源学類 |
石賀康博 |
出前講義 |
植物と病原体のせめぎ合い |
理科 |
2018 |
水城 |
茨城 |
物理学類 |
中嶋洋輔 |
出前講義 |
核融合とプラズマ |
理科 |
2018 |
伊奈学園 |
埼玉 |
生物資源学類 |
戒能洋一 |
出前講義 |
香りで情報伝達 |
理科 |
2018 |
静岡市立 |
静岡 |
教育学類 |
濱田博文 |
出前講義 |
いったい学校は何のためにあるのだろう? |
社会 |
2017 |
船橋 |
千葉 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と医学 |
理科 |
2017 |
日立北 |
茨城 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
出前講義 |
社会科学の中の法学 |
社会 |
2017 |
日立北 |
茨城 |
心理学類 |
外山美樹 |
出前講義 |
日常の現象を心理学で解明しよう!!-高校生のための心理学入門- |
社会 |
2017 |
津西 |
三重 |
心理学類 |
湯川進太郎 |
出前講義 |
「からだ」で「こころ」を調えるマインドフルネス入門 |
その他 |
2017 |
青山 |
東京 |
工学システム学類 |
金川哲也 |
出前講義 |
工学系進学へのお誘い~機械工学から生体医療工学まで~ |
理科 |
2017 |
磐田南 |
静岡 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
アジア・太平洋戦争を問い直す |
社会 |
2017 |
石岡第一 |
茨城 |
社会学類 |
木崎俊輔 |
出前講義 |
犯罪とは何かを考える-テロ等準備罪を素材として-
1刑法とは何か 2 犯罪とは何か |
社会 |
2017 |
三島北 |
静岡 |
人文学類 |
橋本修 |
出前講義 |
日本語の歴史 |
国語 |
2017 |
足利 |
栃木 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
新しい時代の国語辞典を作ろう |
国語 |
2017 |
牛久栄進 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
寺澤洋子 |
出前講義 |
声とことばの音響学 |
理科 |
2017 |
宇都宮中央女子 |
栃木 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
面白科学実験 |
理科 |
2017 |
開智未来 |
埼玉 |
医学類 |
斎藤慎二 |
出前講義 |
感染症の基礎知識 |
理科 |
2017 |
学芸大附属国際 |
東京 |
心理学類 |
千島雄太 |
出前講義 |
心理学について |
その他 |
2017 |
開智中学高等 |
埼玉 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学とその研究 |
その他 |
2017 |
大曲 |
秋田 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
「読む」ことの愉悦~千年前の言葉がわかること~ |
国語 |
2017 |
牛久栄進 |
茨城 |
人文学類 |
大倉浩 |
出前講義 |
カナ(仮名)しばりの日本語 |
国語 |
2017 |
牛久栄進 |
茨城 |
障害科学類 |
岡崎慎治 |
出前講義 |
発達障害の理解:心理的擬似体験を通して |
保健体育 |
2017 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物資源学類 |
奈佐原顕郎 |
出前講義 |
ハンドスピナーと人工衛星 |
理科 |
2017 |
掛川西 |
静岡 |
教育学類 |
飯田浩之 |
出前講義 |
ともに生きることの教育~教育社会学入門~ |
社会 |
2017 |
盛岡第四 |
岩手 |
生物資源学類 |
立花敏 |
出前講義 |
世界の森林、日本の森林 |
理科 |
2017 |
水城 |
茨城 |
心理学類 |
相川充 |
出前講義 |
大学出張講義(心理学系) |
その他 |
2017 |
水城 |
茨城 |
芸術専門学群 |
李昇姫 |
出前講義 |
大学出張講義(芸術学系) |
芸術 |
2017 |
江戸川学園取手 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
基礎研究に関して |
理科 |
2017 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
長谷川隆一 |
出前講義 |
大学出張講義(医学系) |
理科 |
2017 |
都市大学付属 |
東京 |
医学類 |
首藤文洋 |
出前講義 |
有国家資格者を養成する大学課程での学習・生活について(医学科、獣医学科) |
理科 |
2017 |
前橋東 |
群馬 |
障害科学類 |
大村美保 |
出前講義 |
障碍者と雇用・就労 |
社会 |
2017 |
茨城 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
細胞の生と死の分子生物学 |
理科 |
2017 |
小金井北 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
身近なものを科学の目で眺めると!? |
理科 |
2017 |
並木中等 |
茨城 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知るからだと病気 |
理科 |
2017 |
鹿沼 |
栃木 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
心のはたらきを考える:動物の心とヒトの心 |
社会 |
2017 |
半田 |
愛知 |
生物資源学類 |
大澤良 |
出前講義 |
作物の誕生と多様化。今、農学が新しい |
理科 |
2017 |
越谷北 |
埼玉 |
生物資源学類 |
松倉千昭 |
出前講義 |
塩でトマトが甘くなる?~高付加価値野菜の分子機構~ |
理科 |
2017 |
水戸第二 |
茨城 |
人文学類 |
宮腰幸一 |
出前講義 |
英語学・言語学入門 |
英語 |
2017 |
日立北 |
茨城 |
情報科学類 |
長谷部浩二 |
出前講義 |
暗号と情報セキュリティ |
情報 |
2017 |
南平 |
東京 |
生物学類 |
鶴田文憲 |
出前講義 |
環境刺激による発達脳の形成メカニズム |
理科 |
2017 |
鹿沼 |
栃木 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
栃木県から見る日本の歴史と文化 |
社会 |
2017 |
南平 |
東京 |
社会学類 |
南山淳 |
出前講義 |
多数決と民主主義 |
社会 |
2017 |
南平 |
東京 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
力とは何だろう?力を伝えるもの |
理科 |
2017 |
水戸第二 |
茨城 |
医療科学類 |
山岸良匡 |
出前講義 |
生活習慣と健康:巷の健康情報は信頼できるのか? |
保健体育 |
2017 |
雪谷 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
中井央 |
出前講義 |
プログラミング言語について |
情報 |
2017 |
磐城桜が丘 |
福島 |
社会工学類 |
澤亮治 |
出前講義 |
恋の市場を設計する:ゲーム理論による経済学 |
その他 |
2017 |
磐城桜が丘 |
福島 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
出前講義 |
自動車自動運転に見る情報処理技術の活用と課題 |
その他 |
2017 |
磐城桜が丘 |
福島 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
元素の特徴と身近な製品との関連性について |
その他 |
2017 |
磐城桜が丘 |
福島 |
生物資源学類 |
吉田滋樹 |
出前講義 |
美味しさを作り出す微生物のはたらき |
その他 |
2017 |
磐城桜が丘 |
福島 |
国際総合学類 |
松原康介 |
出前講義 |
モロッコの歴史都市・フェスの空間構成を読み解く |
その他 |
2017 |
秀英 |
茨城 |
心理学類 |
小川園子 |
出前講義 |
|
その他 |
2017 |
附属坂戸高 |
埼玉 |
情報科学類 |
合原一究 |
出前講義 |
筑波大学若手研究者による講義 |
情報 |
2017 |
磐城桜が丘 |
福島 |
比較文化学類 |
吉野修 |
出前講義 |
表現することと現実に関わることについて |
その他 |
2017 |
並木中等 |
茨城 |
物理学類 |
野村晋太郎 |
出前講義 |
光の科学 |
理科 |
2017 |
向の岡工業 |
神奈川 |
地球学類 |
丸岡照幸 |
出前講義 |
隕石衝突と地球環境の関わり -隕石クレーターをつくってみよう |
理科 |
2017 |
上海中学、上海甘泉中学 |
|
知識情報・図書館学類 |
小泉公乃 |
出前講義 |
The Information Age: The Library as Fundamental Infrastructure of the Information World |
その他 |
2017 |
上海中学 |
|
国際総合学類 |
山田亨 |
出前講義 |
|
その他 |
2017 |
日立第一 |
茨城 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
人文学が「役に立つ」ってどういうこと? |
国語 |
2017 |
上海中学、上海甘泉中学 |
|
情報科学類 |
天笠俊之 |
出前講義 |
Introduction to big data analysis -Mining useful information from data- |
情報 |
2017 |
常総学院 |
茨城 |
情報科学類 |
安永守利 |
出前講義 |
人工知能(AI)入門 |
情報 |
2017 |
米沢興譲館 |
山形 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
|
理科 |
2017 |
緑岡 |
茨城 |
工学システム学類 |
石田政義 |
出前講義 |
燃料電池を学ぼう |
理科 |
2017 |
土浦第一 |
茨城 |
社会工学類 |
岡田幸彦 |
出前講義 |
SGHグローバルセミナー |
その他 |
2017 |
秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
栗野盛光 |
出前講義 |
|
その他 |
2017 |
秀英 |
茨城 |
生物学類 |
松本宏 |
出前講義 |
植物の生存戦略 |
理科 |
2017 |
越谷北 |
埼玉 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
復興と表現:こうの史代とカズオ・イシグロの作品を中心に |
国語 |
2017 |
小石川中等 |
東京 |
心理学類 |
松井豊 |
出前講義 |
恋愛の心理 |
その他 |
2017 |
並木中等 |
茨城 |
医学類 |
森川一也 |
出前講義 |
抗生物質が効かない |
理科 |
2017 |
つくば秀英 |
茨城 |
心理学類 |
栗野盛光 |
出前講義 |
マーケットデザイン |
数学 |
2017 |
つくば秀英 |
茨城 |
生物学類 |
松本宏 |
出前講義 |
植物の生存戦略 |
理科 |
2017 |
江北 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
寺澤洋子 |
出前講義 |
声とことばの音響学 |
理科 |
2017 |
江北 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
金仁和 |
出前講義 |
ことばの研究と第二言語教育 |
国語 |
2017 |
つくば秀英 |
茨城 |
心理学類 |
小川園子 |
出前講義 |
絆を育む脳の働き・ホルモンの働き |
理科 |
2017 |
勢多農林高 |
群馬 |
生物資源学類 |
大澤良 |
出前講義 |
実験の基本的な考え方と統計処理について |
理科 |
2017 |
墨田川 |
東京 |
医学類 |
首藤文洋 |
出前講義 |
有国家資格者を養成する大学課程での学習・生活について(医学科・獣医学科) |
理科 |
2017 |
竹園 |
茨城 |
医学類 |
早田匡芳 |
出前講義 |
筋骨格系疾患領域に対する研究について |
理科 |
2017 |
光陵 |
神奈川 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と化学〜薬が効くってどういうこと?〜 |
理科 |
2017 |
竹園 |
茨城 |
情報科学類 |
山口佳樹 |
出前講義 |
学群・学類紹介模擬授業 |
情報 |
2017 |
並木中等 |
茨城 |
化学類 |
木越英夫 |
出前講義 |
|
理科 |
2017 |
安積 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門~自己理解のための学び~ |
その他 |
2017 |
並木中等 |
茨城 |
化学類 |
齋藤一弥 |
出前講義 |
現代化学の展望 |
理科 |
2017 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
津崎良典 |
出前講義 |
哲学事始め |
社会 |
2017 |
前橋東 |
群馬 |
知識情報・図書館学類 |
池内淳 |
出前講義 |
サバイバルシミュレーション |
その他 |
2017 |
江戸川学園取手 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
遺伝子編集について3 |
理科 |
2017 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
大学・学部・学科研究会 |
理科 |
2017 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
大学・学部・学科研究会 |
理科 |
2017 |
清水東 |
静岡 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
カウンセリングだけが心理学ではない。心理学の元祖・実験心理学への招待 |
理科 |
2017 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
大学・学部・学科研究会 |
社会 |
2017 |
城東 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
金尚泰 |
出前講義 |
芸術・デザインの知見から考える情報デザイン |
情報 |
2017 |
小松川 |
東京 |
体育専門学群 |
仲澤眞 |
出前講義 |
体育・スポーツ系学部が描く近未来 |
保健体育 |
2017 |
並木中等 |
茨城 |
工学システム学類 |
善甫啓一 |
出前講義 |
高速フーリエ変換が何故すばらしいのか。 |
理科 |
2017 |
並木中等 |
茨城 |
心理学類 |
望月聡 |
出前講義 |
ストレス、健康とコーピング |
保健体育 |
2017 |
藤枝東 |
静岡 |
心理学類 |
綾部早穂 |
出前講義 |
知覚の不思議 |
その他 |
2017 |
牛久栄進 |
茨城 |
国際総合学類 |
松原康介 |
出前講義 |
モロッコの迷宮都市フェス |
社会 |
2017 |
佐渡中等 |
新潟 |
地球学類 |
植田宏昭 |
出前講義 |
グローバル気候システムの変動と変化~異常気象と地球温暖化研究の最前線~ |
理科 |
2017 |
不動岡 |
埼玉 |
数学類 |
田崎博之 |
出前講義 |
日常生活に潜んでいる数学 |
数学 |
2017 |
佐渡 |
新潟 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
出前講義 |
大学出張講義 |
社会 |
2017 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
和田尚明 |
出前講義 |
日英語の間接発話行為の生じやすさの違いは何に起因するのか |
英語 |
2017 |
市立沼津 |
静岡 |
生物学類 |
桑山秀一 |
出前講義 |
「初めて見つかった!細胞運動のソリトン波現象」 |
理科 |
2017 |
牛久栄進 |
茨城 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
スポーツスキル向上につながる無駄の少ない体の動き |
保健体育 |
2017 |
牛久栄進 |
茨城 |
心理学類 |
湯川進太郎 |
出前講義 |
「からだ」で「こころ」を調える:マインドフルネス入門 |
社会 |
2017 |
牛久栄進 |
茨城 |
人文学類 |
常木晃 |
出前講義 |
なぜ国家ができたのかー西アジアと日本の比較 |
社会 |
2017 |
小松川 |
東京 |
生物資源学類 |
野中聡子 |
出前講義 |
遺伝資源研究の最前線~育種から植物分子デザインまで~ |
理科 |
2017 |
宇都宮 |
栃木 |
数学類 |
桑原敏郎 |
出前講義 |
ピックの定理の証明とその応用 |
数学 |
2017 |
墨田川 |
東京 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
日光等住んだ社会と文化 |
社会 |
2017 |
墨田川 |
東京 |
心理学類 |
飯田順子 |
出前講義 |
心理学とスクールカウンセリング |
社会 |
2017 |
墨田川 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学~生きるために必要な細胞の死~ |
理科 |
2017 |
新宿山吹 |
東京 |
社会工学類 |
栗野盛光 |
出前講義 |
人と社会をつなぐ最適な制度デザイン |
社会 |
2017 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
渡辺重行 |
出前講義 |
どのような医者になるか。循環器の医学について |
理科 |
2017 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
解剖発生学の先端とその課題について |
理科 |
2017 |
日立第一 |
茨城 |
情報科学類 |
長谷部浩二 |
出前講義 |
暗号技術と情報セキュリティ |
情報 |
2017 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
松崎一葉 |
出前講義 |
予防医学について、宇宙工学精神医学について |
理科 |
2017 |
墨田川 |
東京 |
工学システム学類 |
相山康道 |
出前講義 |
ロボット工学・メカトロニクスの世界 |
理科 |
2017 |
墨田川 |
東京 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と病気 |
理科 |
2017 |
銚子 |
千葉 |
生物学類 |
澤村京一 |
出前講義 |
遺伝とシミュレーション |
理科 |
2017 |
田園調布 |
東京 |
医療科学類 |
山内一由 |
出前講義 |
臨床検査学の醍醐味-検査値から見える病態- |
理科 |
2017 |
國學院栃木 |
栃木 |
情報科学類 |
大山恵弘 |
出前講義 |
コンピュータウイルスの恐るべき進歩 |
情報 |
2017 |
青森 |
青森 |
工学システム学類 |
延原肇 |
出前講義 |
ビッグデータにおける人工知能・ロボティクスの展開 |
理科 |
2017 |
宇都宮女子 |
栃木 |
国際総合学類 |
山田亨 |
出前講義 |
「文化」の「差異」とは?そして「理解」とは? |
社会 |
2017 |
墨田川 |
東京 |
看護学類 |
竹熊カツマタ麻子 |
出前講義 |
看護を通して何ができるか? |
理科 |
2017 |
宇都宮女子 |
栃木 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
「読む」ことの愉悦 |
国語 |
2017 |
宇都宮女子 |
栃木 |
心理学類 |
松井豊 |
出前講義 |
身近なカルト~高校生もカルト被害に |
社会 |
2017 |
町田 |
東京 |
生物資源学類 |
上條隆志 |
出前講義 |
生物多様性の危機と野生生物の保全 |
理科 |
2017 |
前橋女子 |
群馬 |
心理学類 |
椙田麻菜美 |
出前講義 |
記憶の心理学 |
その他 |
2017 |
太田 |
群馬 |
情報科学類 |
山際伸一 |
出前講義 |
アスリートを情報通信技術で強くする |
情報 |
2017 |
鶴丸 |
鹿児島 |
社会学類 |
平沢照雄 |
出前講義 |
グローバル競争の時代に学んで起きたい経済・経営とは?~ピンチをチャンスにかえる経済・経営の話~ |
社会 |
2017 |
鶴丸 |
鹿児島 |
心理学類 |
大川一郎 |
出前講義 |
心理学の最前線:その領域とテーマ |
保健体育 |
2017 |
太田 |
群馬 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
短編小説を『読む』 |
国語 |
2017 |
浜松西 |
静岡 |
心理学類 |
湯川進太郎 |
出前講義 |
「からだ」で「こころ」を調える:」マインドフルネス入門 |
その他 |
2017 |
太田第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
今泉容子 |
出前講義 |
映画の読み方-ぢ額の「文化研究」はどんな授業なのか? |
その他 |
2017 |
甲府東 |
山梨 |
物理学類 |
佐藤勇二 |
出前講義 |
素粒子入門~自然界の最も基本的な成り立ちについて~ |
理科 |
2017 |
岡山芳泉 |
岡山 |
教育学類 |
佐藤博志 |
出前講義 |
学術研究の現在と日本の未来 |
その他 |
2017 |
千葉東 |
千葉 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
文学の学問が「役に立つ」ってどういうこと? |
国語 |
2017 |
匝瑳 |
千葉 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
出前講義 |
高温超電導 |
理科 |
2017 |
宇都宮東 |
栃木 |
物理学類 |
梅村雅之 |
出前講義 |
宇宙の進化と生命の誕生 |
理科 |
2017 |
土佐塾中・高 |
高知 |
比較文化学類 |
江藤光紀 |
出前講義 |
万博を通じてみる世界と社会 |
社会 |
2017 |
小山台 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学~生きるために必要な細胞の死~ |
理科 |
2017 |
宇都宮東 |
栃木 |
心理学類 |
相川充 |
出前講義 |
対人心理学入門その1:ソーシャルスキルとは |
社会 |
2017 |
水海道第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
吉田滋樹 |
出前講義 |
美味しさを作り出す微生物の働き |
理科 |
2017 |
千葉東 |
千葉 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と病気 |
理科 |
2017 |
川口北 |
埼玉 |
体育専門学群 |
内山治樹 |
出前講義 |
健康、スポーツ科学(コーチング科学)の役割と使命~筑波大学の取り組み |
保健体育 |
2017 |
水海道第一 |
茨城 |
情報科学類 |
長谷部浩二 |
出前講義 |
暗号と情報セキュリティ |
情報 |
2017 |
芝浦高大柏 |
千葉 |
心理学類 |
松井豊 |
出前講義 |
「恋愛論」 |
その他 |
2017 |
千葉東 |
千葉 |
看護学類 |
浅野美礼 |
出前講義 |
看護学と科学 |
その他 |
2017 |
南多摩中等 |
東京 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
太陽系の外の惑星の発見 |
理科 |
2017 |
藤代 |
茨城 |
体育専門学群 |
真田久 |
出前講義 |
筑波大学とオリンピックムーブメント |
保健体育 |
2017 |
土浦第二 |
茨城 |
国際総合学類 |
関根久雄 |
出前講義 |
異文化間の対話とは何なのか |
社会 |
2017 |
南多摩中等 |
東京 |
心理学類 |
大塚泰正 |
出前講義 |
心理学ってどんな学問 |
理科 |
2017 |
韮山 |
静岡 |
国際総合学類 |
前川啓治 |
出前講義 |
グローバルとローカルの関係性 |
社会 |
2017 |
八戸 |
青森 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
「読む」ことの愉悦 |
国語 |
2017 |
下田 |
静岡 |
社会学類 |
生藤昌子 |
出前講義 |
環境問題を経済学で考える |
社会 |
2017 |
水戸第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
移動ロボットを街に出そう! |
理科 |
2017 |
土浦第二 |
茨城 |
社会工学類 |
澤亮治 |
出前講義 |
恋の市場を設計する:ゲーム理論による経済学 |
数学 |
2017 |
立川 |
東京 |
医学類 |
高橋祥友 |
出前講義 |
災害精神医学入門:大規模災害とこころの健康 |
理科 |
2017 |
下妻第一 |
茨城 |
人文学類 |
大倉浩 |
出前講義 |
仮名(かな)しばりの日本語 イヌのさかさはウニ |
国語 |
2017 |
下妻第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
末益崇 |
出前講義 |
新しい半導体や未来の太陽電池について(仮) |
理科 |
2017 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
磐崎弘貞 |
出前講義 |
英語語彙を学ぶ、教える、研究する。 |
英語 |
2017 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
村上宏昭 |
出前講義 |
グリム童話から見るドイツの歴史~メルヘンの民族意識~ |
社会 |
2017 |
栃木翔南 |
栃木 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
イツメンの光と陰~現代青年期の幸福感と人間関係~ |
その他 |
2017 |
三鷹中等 |
東京 |
体育専門学群 |
麻見直美 |
出前講義 |
なりたい自分になるために「何を、いつ、どう食べるか?どう飲むか?」 |
保健体育 |
2017 |
土浦第二 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門~自己理解のための学び |
その他 |
2017 |
土浦第二 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
小泉公乃 |
出前講義 |
地域における公共図書館の役割 |
社会 |
2016 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学:生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2016 |
牛久栄進 |
茨城 |
工学システム学類 |
相山康道 |
出前講義 |
ロボット工学・メカトロニクスの世界 |
理科 |
2016 |
牛久栄進 |
茨城 |
比較文化学類 |
秋山学 |
出前講義 |
英語をさかのぼる-高等学校での学習内容は大学以降の勉強でどのように深まるのか- |
英語 |
2016 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会工学類 |
澤亮治 |
出前講義 |
恋の市場を設計する:ゲーム理論による経済学 |
数学 |
2016 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
出前講義 |
理工学と研究 〜液晶づくりの実演をとおして〜 |
理科 |
2016 |
実践学園 |
東京 |
体育専門学群 |
麻見直美 |
出前講義 |
スポーツ栄養学:スポーツと食事-いつ何をどう食べるのかどう飲むか- |
保健体育 |
2016 |
桐生 |
群馬 |
人文学類 |
島田雅晴 |
出前講義 |
さまざまな言語の不思議な関係 |
英語 |
2016 |
下妻第一 |
茨城 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
力とは何か-素粒子物理学の立場から- |
理科 |
2016 |
並木中等 |
茨城 |
生物学類 |
中田和人 |
出前講義 |
ミトコンドリアの分子生物学 |
理科 |
2016 |
韮山 |
静岡 |
情報メディア創成学類 |
三末和男 |
出前講義 |
情報可視化 |
情報 |
2016 |
牛久栄進 |
茨城 |
心理学類 |
小川園子 |
出前講義 |
絆を育む脳の働き・ホルモンの働き |
理科 |
2016 |
栃木 |
栃木 |
人文学類 |
滝沢誠 |
出前講義 |
東日本の前方後方墳と初期ヤマト王権 |
社会 |
2016 |
岩瀬日大 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学~生きるために必要な細胞の死~ |
理科 |
2016 |
土浦日大 |
茨城 |
日本語・日本文化学類 |
木田剛 |
出前講義 |
英語模擬国連 |
英語 |
2016 |
磐田南 |
静岡 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
地域から問い直す歴史学 |
社会 |
2016 |
下妻第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
秋山学 |
出前講義 |
英語をさかのぼる-高等学校での学習内容は大学以降の勉強でどのように深まるのか- |
英語 |
2016 |
桜修館中等 |
東京 |
人文学類 |
大倉浩 |
出前講義 |
名前の日本語 ―男女の名前の意外な違い― |
国語 |
2016 |
江北 |
東京 |
応用理工学類 |
末益崇 |
出前講義 |
マテリアルサイエンスへご招待 |
理科 |
2016 |
安積 |
福島 |
心理学類 |
湯川進太郎 |
出前講義 |
「からだ」で「こころ」を整える:マインドフルネス入門 |
その他 |
2016 |
大館鳳鳴 |
秋田 |
心理学類 |
湯川進太郎 |
出前講義 |
「からだ」で「こころ」を整える:マインドフルネス入門 |
その他 |
2016 |
江北 |
東京 |
教育学類 |
樋口直宏 |
出前講義 |
「頭のよさ」って何だろう |
社会 |
2016 |
青山 |
東京 |
工学システム学類 |
金川哲也 |
出前講義 |
工学系進学への誘い~機械・環境・そして医療~ |
理科 |
2016 |
鶴丸 |
鹿児島 |
心理学類 |
大川一郎 |
出前講義 |
知的機能のエイジングとその機能維持 |
その他 |
2016 |
盛岡第三 |
岩手 |
心理学類 |
藤桂 |
出前講義 |
自分を“識る”ための心理学 |
その他 |
2016 |
八戸北 |
青森 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
出前講義 |
憲法改正と平和安全保障 |
社会 |
2016 |
八戸北 |
青森 |
生物資源学類 |
林久喜 |
出前講義 |
21世紀の食料生産 |
社会 |
2016 |
八戸北 |
青森 |
医療科学類 |
福田綾 |
出前講義 |
脂質代謝〜脂質って何?脂肪を食べたらどうなるの?〜 |
理科 |
2016 |
諏訪清陵 |
長野 |
比較文化学類 |
武井隆道 |
出前講義 |
ヨーロッパの身体と文化-文学と庭園、舞踊 |
社会 |
2016 |
鶴丸 |
鹿児島 |
社会学類 |
福住多一 |
出前講義 |
社会の科学:ゲーム理論実験 |
数学 |
2016 |
魚津 |
新潟 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
21世紀の科学と技術について |
その他 |
2016 |
緑岡 |
茨城 |
看護学類 |
日高紀久江 |
出前講義 |
看護とサイエンスとアート |
保健体育 |
2016 |
緑岡 |
茨城 |
応用理工学類 |
山部紀久夫 |
出前講義 |
情報化社会を支えるナノテクノロジーとナノサイエンス |
理科 |
2016 |
水戸第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
移動ロボットよ、街に出よ |
理科 |
2016 |
八戸北 |
青森 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門〜自己理解のための学び〜 |
その他 |
2016 |
越谷北 |
埼玉 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2016 |
長岡 |
新潟 |
人文学類 |
谷口陽子 |
出前講義 |
最新の考古科学が明らかにするわたしたちの歴史:戦争、災害、エスニシティとナショナリズム |
社会 |
2016 |
長岡 |
新潟 |
心理学類 |
千島雄太 |
出前講義 |
高大連携 with 筑波大学 in 長岡高校 |
その他 |
2016 |
長岡 |
新潟 |
社会工学類 |
三崎広海 |
出前講義 |
金融・経済と統計学 |
社会 |
2016 |
昭和学院秀英中高 |
千葉 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校と子どもを取り巻く環境の再認識-被害者にも加害者にもならないために |
社会 |
2016 |
半田 |
愛知 |
生物資源学類 |
大澤良 |
出前講義 |
作物の誕生と多様化〜今、農学が新しい〜 |
理科 |
2016 |
甲府東 |
山梨 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
力とは何だろう-素粒子物理学の課題- |
理科 |
2016 |
安積黎明 |
福島 |
数学類 |
田島慎一 |
出前講義 |
現代計算数学への招待 〜グレブナ基底とその応用〜 |
数学 |
2016 |
船橋 |
千葉 |
心理学類 |
安藤智子 |
出前講義 |
ほっとできる人は誰ですか |
その他 |
2016 |
船橋 |
千葉 |
社会工学類 |
イリチュ美佳 |
出前講義 |
社会におけるデータ解析の役割 |
情報 |
2016 |
千葉東 |
千葉 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬を通して知る体と医学 |
理科 |
2016 |
緑岡 |
茨城 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
出前講義 |
電気の未来 |
理科 |
2016 |
磐城桜が丘 |
福島 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
地域から問い直す歴史学-私の卒業論文- |
社会 |
2016 |
磐城 |
福島 |
数学類 |
藤田尚昌 |
出前講義 |
数学のことば |
数学 |
2016 |
磐城 |
福島 |
化学類 |
小島隆彦 |
出前講義 |
金属錯体の化学 |
理科 |
2016 |
磐城 |
福島 |
応用理工学類 |
ユー ボーウェン |
出前講義 |
Optical sensing based on submillimeter waves |
理科 |
2016 |
磐城 |
福島 |
社会工学類 |
フンドック トゥアン |
出前講義 |
待ち現象の数理モデル--待ち行列モデル |
数学 |
2016 |
磐城 |
福島 |
障害科学類 |
ホン・イレ |
出前講義 |
インクルーシブ教育って何だろう? |
社会 |
2016 |
磐城 |
福島 |
障害科学類 |
宮内久絵 |
出前講義 |
インクルーシブ教育って何だろう? |
社会 |
2016 |
武蔵 |
東京 |
体育専門学群 |
宮﨑明世 |
出前講義 |
パラリンピックに義賊の選手が参加することについて考える |
保健体育 |
2016 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
地域の問題を数理モデルで考える |
数学 |
2016 |
磐城 |
福島 |
国際総合学類 |
レスリー タック川﨑 |
出前講義 |
Local Election Management Boards and Social Media in the 2016 Upper House Election |
英語 |
2016 |
磐城 |
福島 |
教育学類 |
タスタンベコワ クアニシ |
出前講義 |
グローバル化時代の多言語能力とは何かー英語中心主義を再検討 |
社会 |
2016 |
磐城 |
福島 |
情報科学類 |
天笠俊之 |
出前講義 |
科学文献ビッグデータからの知識発見 |
情報 |
2016 |
磐城 |
福島 |
医学類 |
矢野晴美 |
出前講義 |
G7伊勢志摩サミットの抗菌薬耐性 AMRとワクチン予防 |
理科 |
2016 |
釜石 |
岩手 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学~生きるために必要な細胞の死~ |
理科 |
2016 |
宮古 |
岩手 |
日本語・日本文化学類 |
一二三朋子 |
出前講義 |
外国人に日本語を教えてみよう! |
国語 |
2016 |
宮古 |
岩手 |
体育専門学群 |
佐野淳 |
出前講義 |
上達するための技術論 |
保健体育 |
2016 |
土浦第二 |
茨城 |
社会工学類 |
栗野盛光 |
出前講義 |
マーケットデザイン入門 |
社会 |
2016 |
釜石 |
岩手 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
スポーツスキルの向上に繋がる無駄の少ない体の動き |
保健体育 |
2016 |
大船渡 |
岩手 |
看護学類 |
村井文江 |
出前講義 |
「看護学」の広さと深さ、そして楽しさを知る |
保健体育 |
2016 |
磐城 |
福島 |
医療科学類 |
高崎真美 |
出前講義 |
再生医療の未来を開く「幹細胞」ってなんだろう? |
理科 |
2016 |
磐城桜が丘 |
福島 |
人文学類 |
磐崎弘貞 |
出前講義 |
「英語を学ぶ」ことを科学する |
英語 |
2016 |
磐城桜が丘 |
福島 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校トラブルと法の役割 |
社会 |
2016 |
大船渡 |
岩手 |
工学システム学類 |
岡島敬一 |
出前講義 |
燃料電池利用技術と水素社会の実現に向けて |
理科 |
2016 |
水戸第一 |
茨城 |
その他 |
白岩義博 |
出前講義 |
|
その他 |
2016 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
村上宏昭 |
出前講義 |
においの歴史-嗅覚にも歴史あり- |
社会 |
2016 |
新発田 |
新潟 |
地球学類 |
田中博 |
出前講義 |
SSHと社会生活「身近な科学技術~筑波大学講座~ |
理科 |
2016 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
佐藤構二 |
出前講義 |
素粒子物理学の最前線 |
理科 |
2016 |
竹園 |
茨城 |
地球学類 |
松岡憲知 |
出前講義 |
火星表面の地形は語る |
理科 |
2016 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
鍋島達弥 |
出前講義 |
「超分子化学:分子マシーンから身近な物まで」 |
理科 |
2016 |
新発田 |
新潟 |
その他 |
喜多英次 |
出前講義 |
SSHと社会生活「身近な科学技術~筑波大学講座~ |
その他 |
2016 |
新発田 |
新潟 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
SSHと社会生活「身近な科学技術~筑波大学講座~ |
その他 |
2016 |
太田第一 |
茨城 |
その他 |
白岩義博 |
出前講義 |
|
その他 |
2016 |
笠間 |
茨城 |
芸術専門学群 |
齋藤敏寿 |
出前講義 |
笠間高校・筑波大学連携プロジェクト コミュニケーションツールとしての作陶を活用した教育プログラムの構築 |
芸術 |
2016 |
国分寺 |
東京 |
体育専門学群 |
真田久 |
出前講義 |
オリンピックの開催とこれからの日本、これからの世界 |
保健体育 |
2016 |
小山台 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学:生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2016 |
タスマニア大学 |
|
その他 |
白岩義博 |
出前講義 |
|
その他 |
2016 |
銚子 |
千葉 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
農林生物学「くらしの中のDNA」 |
理科 |
2016 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
地域の問題を数理モデルで考える |
数学 |
2016 |
日立北・竜ヶ崎一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
地域の問題を数理モデルで考える |
数学 |
2016 |
日立北・竜ヶ崎一 |
茨城 |
社会工学類 |
繁野麻衣子 |
出前講義 |
地域の問題を数理モデルで考える |
数学 |
2016 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
磐崎弘貞 |
出前講義 |
英語(語彙)を学ぶことと教えること |
英語 |
2016 |
西 |
東京 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
移動ロボットを街に出そう |
理科 |
2016 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
渡辺重行 |
出前講義 |
医師になるまでそしてなってから |
理科 |
2016 |
つくば秀英 |
茨城 |
生物学類 |
松本宏 |
出前講義 |
放射線の基礎と健康影響 |
理科 |
2016 |
土浦第一 |
茨城 |
その他 |
白岩義博 |
出前講義 |
|
その他 |
2016 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
大久保一郎 |
出前講義 |
社会医学と医療行政 |
理科 |
2016 |
牛久栄進 |
茨城 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
ミニ講義 |
その他 |
2016 |
上田 |
長野 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
筑波大学で学ぶ |
その他 |
2016 |
匝瑳 |
千葉 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
出前講義 |
超電導 |
理科 |
2016 |
富士 |
静岡 |
比較文化学類 |
武井隆道 |
出前講義 |
ドイツ語への招待-ヨーロッパ文化の玄関口としてのドイツ語 |
その他 |
2016 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会学類 |
野上元 |
出前講義 |
私たちの生きている「社会」を「分析」する学問、社会学って何だろう |
社会 |
2016 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会工学類 |
Stephen John Turnbull |
出前講義 |
経済、動学、コンプレクシティー:ネットワークと非線形性 |
社会 |
2016 |
宇都宮女子 |
栃木 |
工学システム学類 |
金子暁子 |
出前講義 |
世の中に役立つバブルな話 |
理科 |
2016 |
所沢北 |
埼玉 |
社会学類 |
樽川典子 |
出前講義 |
常識を疑うこと〜家族の当り前を問う |
社会 |
2016 |
宇都宮女子 |
栃木 |
心理学類 |
飯田順子 |
出前講義 |
心理学とスクールカウンセリング |
その他 |
2016 |
石巻 |
宮城 |
体育専門学群 |
成瀬和弥 |
出前講義 |
日本における競技力向上政策の現状と課題 |
保健体育 |
2016 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
体育専門学群 |
大山圭悟 |
出前講義 |
スポーツコンディショニングの科学 |
保健体育 |
2016 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
その他 |
山本芳嗣 |
出前講義 |
ゲームの実験と理論 |
その他 |
2016 |
牛久栄進 |
茨城 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
身近な物質の不思議さ・面白さ |
その他 |
2016 |
牛久栄進 |
茨城 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
移動ロボットよ、街に出よ |
理科 |
2016 |
鹿沼 |
栃木 |
生物学類 |
吉田昌樹 |
出前講義 |
ミクロの油田を掘り当てる-価値ある身近な藻類バイオマス- |
理科 |
2016 |
開智未来 |
埼玉 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学〜生きるために必要な細胞の死〜 |
理科 |
2016 |
佐原 |
千葉 |
国際総合学類 |
柴田政子 |
出前講義 |
歴史教育にみる変化と継続性:国際紛争との関係から考察 |
社会 |
2016 |
前橋女子 |
群馬 |
社会学類 |
近藤康史 |
出前講義 |
人間はなぜジャイアンのリサイタルに集まるのか?:実は身近な政治学 |
社会 |
2016 |
鹿沼 |
栃木 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
面白不思議科学実験工作隊 |
理科 |
2016 |
鹿沼 |
栃木 |
人文学類 |
村上宏昭 |
出前講義 |
においの歴史-嗅覚にも歴史あり- |
社会 |
2016 |
宇都宮 |
栃木 |
数学類 |
田崎博之 |
出前講義 |
魔方陣と有限幾何 |
数学 |
2016 |
並木中等 |
茨城 |
生物学類 |
桑山秀一 |
出前講義 |
土壌微生物細胞性粘菌の生活圏とソリトン現象 |
理科 |
2016 |
藤枝東 |
静岡 |
心理学類 |
綾部早穂 |
出前講義 |
感覚・知覚の不思議 |
その他 |
2016 |
土浦第一 |
茨城 |
社会工学類 |
岡田幸彦 |
出前講義 |
新興企業における実態に則したビジネスプランと黒字化との関係 |
社会 |
2016 |
宇都宮女子 |
栃木 |
国際総合学類 |
東野篤子 |
出前講義 |
国際政治学への招待 |
社会 |
2016 |
宇都宮女子 |
栃木 |
比較文化学類 |
徳丸亜木 |
出前講義 |
現代における民俗文化の継承と意義 |
社会 |
2016 |
並木中等 |
茨城 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
出前講義 |
自動車の自動運転技術の開発動向と課題 |
情報 |
2016 |
銚子 |
千葉 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
DNA、遺伝子、ゲノム |
理科 |
2016 |
清真学園 |
茨城 |
地球学類 |
日下博幸 |
出前講義 |
スーパーコンピュータが拓くヒートアイランドと地球温暖化研究の最前線 |
理科 |
2016 |
清真学園 |
茨城 |
その他 |
白川友紀 |
出前講義 |
つくばロボットコンテスト |
理科 |
2016 |
並木中等 |
茨城 |
国際総合学類 |
朱藝 |
出前講義 |
文化と経営 |
社会 |
2016 |
並木中等 |
茨城 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
実験心理学:高校生のための心理学入門 |
その他 |
2016 |
土浦第二 |
茨城 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
高校生のための心理学入門 |
その他 |
2016 |
国分寺 |
東京 |
社会学類 |
奥山敏雄 |
出前講義 |
死をめぐる医療と現代社会 |
社会 |
2016 |
浜松江之島 |
静岡 |
芸術専門学群 |
國安孝昌 |
出前講義 |
『アートを学ぶこと、続けること。』-40年の自作の制作を中心に考える- |
芸術 |
2016 |
青森 |
青森 |
心理学類 |
小川園子 |
出前講義 |
絆を育む脳の働き・ホルモンの働き |
その他 |
2016 |
清真学園 |
茨城 |
その他 |
渡辺政隆 |
出前講義 |
生命38億年の歴史を読む-なぜかくも多様な生物がいるのか |
その他 |
2016 |
土浦日大 |
茨城 |
社会工学類 |
川島宏一 |
出前講義 |
オープンデータ 〜データで社会問題を解決しよう〜 |
情報 |
2016 |
智学館中等 |
茨城 |
数学類 |
小池健一 |
出前講義 |
ギャンブルは儲かるか |
数学 |
2016 |
常磐大学高校 |
茨城 |
工学システム学類 |
岡島敬一 |
出前講義 |
環境問題およびエネルギーと社会のつながり |
理科 |
2016 |
佐原 |
千葉 |
化学類 |
大塩寛紀 |
出前講義 |
人類に必要な反応 |
理科 |
2016 |
八戸 |
青森 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
テクストとコンテクスト〜ある短編小説を題材として〜 |
国語 |
2016 |
智学館中等 |
茨城 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
問題な日本語から日本語の決まりを考える |
国語 |
2016 |
市立沼津 |
静岡 |
人文学類 |
橋本修 |
出前講義 |
日本語の歴史 |
国語 |
2016 |
土浦日大 |
茨城 |
人文学類 |
上田裕之 |
出前講義 |
歴史学、人文科学の重要性 |
社会 |
2016 |
小松川 |
東京 |
体育専門学群 |
田中喜代次 |
出前講義 |
運動・スポーツの健康増進効果 |
保健体育 |
2016 |
小松川 |
東京 |
生物資源学類 |
上條隆志 |
出前講義 |
生物多様性とその保全 |
理科 |
2016 |
並木中等 |
茨城 |
医療科学類 |
森川一也 |
出前講義 |
病原細菌と宿主の共生・攻防の分子生物学 |
理科 |
2016 |
静岡市立 |
静岡 |
人文学類 |
小野雄一 |
出前講義 |
言語教育分野の新展開 |
国語 |
2016 |
並木中等 |
茨城 |
芸術専門学群 |
田中佐代子 |
出前講義 |
デザインのプロから学ぶパワーポイントによるビジュアルデザイン |
芸術 |
2016 |
墨田川 |
東京 |
社会工学類 |
石井健一 |
出前講義 |
社会工学における「分析」とは |
数学 |
2016 |
墨田川 |
東京 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と病気 |
理科 |
2016 |
太田 |
群馬 |
情報科学類 |
山際伸一 |
出前講義 |
アスリートを情報技術で強くする |
情報 |
2016 |
日立北 |
茨城 |
比較文化学類 |
今泉容子 |
出前講義 |
映画の読み方-大学の「文化研究」はどんな授業なのか? |
社会 |
2016 |
墨田川 |
東京 |
応用理工学類 |
末益崇 |
出前講義 |
マテリアルサイエンスへご招待 |
理科 |
2016 |
墨田川 |
東京 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
日光東照宮を生んだ社会と文化 |
社会 |
2016 |
六日町 |
新潟 |
比較文化学類 |
木村武史 |
出前講義 |
宗教と食 |
社会 |
2016 |
太田 |
群馬 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
若者言葉を支える文法 |
国語 |
2016 |
墨田川 |
東京 |
心理学類 |
大塚泰正 |
出前講義 |
心理学ってどんな学問? |
その他 |
2016 |
墨田川 |
東京 |
教育学類 |
樋口直宏 |
出前講義 |
「頭のよさ」って何だろう |
その他 |
2016 |
掛川西 |
静岡 |
教育学類 |
飯田浩之 |
出前講義 |
教育社会学入門 |
社会 |
2016 |
淑徳与野中高 |
埼玉 |
看護学類 |
浅野美礼 |
出前講義 |
看護という科学 |
保健体育 |
2016 |
石岡第一 |
茨城 |
人文学類 |
武井基晃 |
出前講義 |
七夕と16歳-台湾の成年儀礼と学業祈願 |
社会 |
2016 |
水戸第二 |
茨城 |
人文学類 |
和田尚明 |
出前講義 |
Willは未来時制のマーカーか? |
英語 |
2016 |
太田第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
鈴木義和 |
出前講義 |
無機材料工学 セラミック概論 |
理科 |
2016 |
水戸第二 |
茨城 |
国際総合学類 |
東野篤子 |
出前講義 |
国際政治学について |
社会 |
2016 |
星陵 |
静岡 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
出前講義 |
憲法改正と安全保障 |
社会 |
2016 |
土浦日大中等 |
茨城 |
社会工学類 |
山本幸子 |
出前講義 |
学群・学類紹介(都市計画実習) |
社会 |
2016 |
町田 |
東京 |
生物資源学類 |
野中聡子 |
出前講義 |
形質転換植物デザイン研究について〜育種からゲノム編集まで〜 |
理科 |
2016 |
麗澤 |
千葉 |
医学類 |
村谷匡史 |
出前講義 |
バイオバンキングを介した医療と医学・創薬研究の連携 |
理科 |
2016 |
並木中等 |
茨城 |
数学類 |
平山至大 |
出前講義 |
漸化式と微分方程式 |
数学 |
2016 |
千葉東 |
千葉 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
人文学が「役に立つ」ってどういうこと? |
社会 |
2016 |
津西 |
三重 |
心理学類 |
湯川進太郎 |
出前講義 |
「からだ」で「こころ」を整える:マインドフルネス入門 |
その他 |
2016 |
日立北 |
茨城 |
その他 |
橋本昭洋 |
出前講義 |
個性尊重のフレックス総合評価 |
その他 |
2016 |
日立第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
林久喜 |
出前講義 |
21世紀の食料生産を考える |
社会 |
2016 |
星野 |
埼玉 |
社会学類 |
根本信義 |
出前講義 |
18歳選挙権の成り立ちから立憲主義の考えを学ぶ |
社会 |
2016 |
桐生 |
群馬 |
物理学類 |
佐藤勇二 |
出前講義 |
素粒子論入門〜自然界の最も基本的な成り立ちについて〜 |
理科 |
2016 |
佐渡 |
新潟 |
人文学類 |
三谷芳幸 |
出前講義 |
唐風化する天皇 |
社会 |
2016 |
並木中等 |
茨城 |
化学類 |
一戸雅聡 |
出前講義 |
電子の軌道 分子の形と混成軌道 |
理科 |
2016 |
三鷹中等 |
東京 |
体育専門学群 |
宮﨑明世 |
出前講義 |
オリンピック・パラリンピックについて知ろう |
保健体育 |
2016 |
下館第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
移動ロボットよ、街に出よ |
理科 |
2016 |
下館第一 |
茨城 |
情報科学類 |
山口佳樹 |
出前講義 |
人間中心社会と情報システム |
情報 |
2016 |
静岡東 |
静岡 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門〜自己理解のための学び〜 |
その他 |
2016 |
静岡東 |
静岡 |
情報メディア創成学類 |
藤澤誠 |
出前講義 |
コンピュータグラフィックスと数学 |
情報 |
2016 |
水城 |
茨城 |
心理学類 |
相川充 |
出前講義 |
対人心理学入門その1:ソーシャルスキルとは |
その他 |
2016 |
日立第一 |
茨城 |
数学類 |
梁松 |
出前講義 |
身の回りの数理モデル |
数学 |
2016 |
屋代 |
長野 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
スポーツスキルの向上に資する動き作り |
保健体育 |
2016 |
笠間 |
茨城 |
芸術専門学群 |
中村義孝 |
出前講義 |
頭像制作実習 |
芸術 |
2016 |
笠間 |
茨城 |
芸術専門学群 |
程塚敏明 |
出前講義 |
日本画制作実習 |
芸術 |
2016 |
越谷北 |
埼玉 |
数学類 |
矢田和善 |
出前講義 |
統計学のすすめ |
数学 |
2016 |
屋代 |
長野 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
くらしの中のDNA |
理科 |
2016 |
安積黎明 |
福島 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
日本古典文学を読むことの愉悦 |
国語 |
2016 |
水城 |
茨城 |
芸術専門学群 |
直江俊雄 |
出前講義 |
|
芸術 |
2016 |
宇都宮東 |
栃木 |
心理学類 |
松井豊 |
出前講義 |
恋愛を科学すると |
その他 |
2016 |
宇都宮東 |
栃木 |
物理学類 |
野村晋太郎 |
出前講義 |
発光ダイオードはなぜ省エネルギーなのか?〜原子・物質・光(演示実験を交えて)〜 |
理科 |
2016 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
長谷川隆一 |
出前講義 |
今日から君もERドクター |
理科 |
2015 |
桐生 |
群馬 |
数学類 |
加藤久男 |
出前講義 |
作図問題_実数_トポロジー |
数学 |
2015 |
富岡 |
群馬 |
数学類 |
佐垣大輔 |
出前講義 |
15ゲームはつでも融けるか? |
数学 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
生物学類 |
千葉智樹 |
出前講義 |
SSH講演会「大学で学ぶ」 |
理科 |
2015 |
磐城 |
福島 |
数学類 |
矢田和善 |
出前講義 |
統計的検定の紹介とPCを用いた検定の実演 |
数学 |
2015 |
磐城 |
福島 |
生物学類 |
宮村新一 |
出前講義 |
電子顕微鏡で見る藻類の細胞 |
理科 |
2015 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
生物学類 |
中谷敬 |
出前講義 |
学問への招待「生命環境科学(仮)」 |
理科 |
2015 |
足利 |
栃木 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
日本語学について |
国語 |
2015 |
高崎女子 |
群馬 |
人文学類 |
村上宏昭 |
出前講義 |
においの歴史~ヨーロッパの貴族と悪臭 |
社会 |
2015 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
生物学類 |
千葉親文 |
出前講義 |
研究紹介および研究者としての日常ほか |
理科 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
「境界」から考える人文学 |
社会 |
2015 |
水戸第二 |
茨城 |
人文学類 |
磐崎弘貞 |
出前講義 |
英語の語彙と文法構造:エラーと日本語対比による分析 |
英語 |
2015 |
南多摩中等教育学校 |
東京都 |
数学類 |
磯崎洋 |
出前講義 |
非ユークリット幾何学ってなに? |
数学 |
2015 |
開智未来 |
埼玉 |
数学類 |
小池健一 |
出前講義 |
ベイズの定理 |
数学 |
2015 |
小松川 |
東京都 |
生物資源学類 |
大澤良 |
出前講義 |
作物の誕生と多様化 |
理科 |
2015 |
市立銚子 |
千葉 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
暮らしの中のDNA |
理科 |
2015 |
小山台 |
東京都 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学----生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2015 |
沼津東 |
静岡 |
生物資源学類 |
林久喜 |
出前講義 |
21世紀の食料を持続的に供給する作物生産とは |
理科 |
2015 |
日立第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
梶山幹夫 |
出前講義 |
接着現象って何?-生活科学の勧め |
理科 |
2015 |
太田 |
群馬 |
人文学類 |
常木晃 |
出前講義 |
なぜ国家ができたのか-西アジアと日本の比較- |
社会 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
千葉親文 |
出前講義 |
再生の生理学 |
理科 |
2015 |
下妻第一 |
茨城 |
生物学類 |
松本宏 |
出前講義 |
放射線の基礎と健康影響 |
理科 |
2015 |
静岡東 |
静岡 |
生物学類 |
石川香 |
出前講義 |
ミトコンドリア |
理科 |
2015 |
並木中等 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学~生きるために必要な細胞の死~ |
理科 |
2015 |
気仙沼 |
宮城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学----生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
和田洋 |
出前講義 |
筑波大学生物学類の紹介及び動物進化学最前線 |
理科 |
2015 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学-生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2015 |
磐城 |
福島 |
情報科学類 |
アランニャ クラウス |
出前講義 |
Procedural Generation in Computer Games |
情報 |
2015 |
飯田 |
長野 |
情報科学類 |
高橋大介 |
出前講義 |
スーパーコンピュータを使った計算 |
情報 |
2015 |
並木中等 |
茨城 |
情報科学類 |
三宮秀次 |
出前講義 |
科学の甲子園ジュニア全国大会に向けての講義 |
情報 |
2015 |
静岡東 |
静岡 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
心理学入門 |
その他 |
2015 |
津西 |
三重 |
心理学類 |
望月聡 |
出前講義 |
かしこさの心理学(と脳科学) |
その他 |
2015 |
宇都宮女子 |
栃木 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
心のはたらきを考える:動物の心とヒトの心 |
その他 |
2015 |
土浦日大中等 |
茨城 |
情報科学類 |
古川宏 |
出前講義 |
学部学科説明会 |
情報 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
情報科学類 |
高橋大介 |
出前講義 |
円周率πに挑む |
情報 |
2015 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物資源学類 |
内海真生 |
出前講義 |
小さな微生物の大きな力 |
理科 |
2015 |
磐城桜が丘 |
福島 |
情報メディア創成学類 |
陳漢雄 |
出前講義 |
距離に基づく各種の「近傍」検索問題 |
情報 |
2015 |
緑岡 |
茨城 |
情報科学類 |
山際伸一 |
出前講義 |
アスリートを情報通信技術で強くする |
情報 |
2015 |
県立船橋 |
千葉 |
情報科学類 |
高橋大介 |
出前講義 |
円周率πに挑む |
情報 |
2015 |
石岡第一 |
茨城 |
心理学類 |
外山美樹 |
出前講義 |
日常の現象を心理学で解明しよう!!~高校生のための心理学入門~ |
その他 |
2015 |
水城 |
茨城 |
心理学類 |
外山美樹 |
出前講義 |
日常の現象を心理学で解明しよう |
その他 |
2015 |
宮古 |
岩手 |
人文学類 |
古家信平 |
出前講義 |
日本のイエとムラ |
社会 |
2015 |
牛久栄進 |
茨城 |
人文学類 |
大倉浩 |
出前講義 |
仮名しばりの日本語:イヌの逆さはウニ |
国語 |
2015 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
村上宏昭 |
出前講義 |
においの歴史~嗅覚にも歴史あり |
社会 |
2015 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
人文学類 |
和田尚明 |
出前講義 |
英語の単純現在形の不思議 |
英語 |
2015 |
富士 |
静岡 |
人文学類 |
渡邊淳也 |
出前講義 |
認知モードの言語間比較 |
国語 |
2015 |
並木中等 |
茨城 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
見えないものを「考える」とはどういうことか |
社会 |
2015 |
磐城桜が丘 |
福島 |
心理学類 |
濱口佳和 |
出前講義 |
青年期の仲間関係とさわやかな自己主張 |
その他 |
2015 |
日立北 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
大学と高校の学びの違い |
その他 |
2015 |
藤枝東 |
静岡 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門~自己理解のための学び~ |
その他 |
2015 |
富岡 |
群馬 |
心理学類 |
相川充 |
出前講義 |
対人心理学入門 -ソーシャルスキル |
その他 |
2015 |
宇都宮東 |
栃木 |
心理学類 |
大塚泰正 |
出前講義 |
心理学ってどんな学問? |
その他 |
2015 |
高田 |
岩手 |
人文学類 |
中野泰 |
出前講義 |
民俗学の扉を開こう! |
社会 |
2015 |
大船渡 |
岩手 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
重さとなんだろう -素粒子物理の立場から- |
理科 |
2015 |
磐城 |
福島 |
比較文化学類 |
岩崎真紀 |
出前講義 |
現代イスラーム社会におけるムスリマの多様なあり方 |
社会 |
2015 |
南多摩中等教育学校 |
東京都 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
テクストとコンテクスト-ある短編小説を題材として- |
その他 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
比較文化学類 |
小松建男 |
出前講義 |
比較文化学類への招待 -三国志演義を読む- |
社会 |
2015 |
牛久栄進 |
茨城 |
比較文化学類 |
今泉容子 |
出前講義 |
映画で異文化を学ぶ-中国民話「白蛇伝」という恋愛物語を題材に |
国語 |
2015 |
下妻第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
地域から問い直すアジア・太平洋戦争 |
社会 |
2015 |
石岡第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
今泉容子 |
出前講義 |
映画になった文学-文学を学際的に読む |
国語 |
2015 |
宇都宮女子 |
栃木 |
比較文化学類 |
青柳悦子 |
出前講義 |
北アフリカの現代文学について |
国語 |
2015 |
國學院栃木 |
栃木 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
歴史学から考える地域の文化と現在 |
社会 |
2015 |
石巻 |
宮城 |
日本語・日本文化学類 |
澤田浩子 |
出前講義 |
私たちの「日本語」はどこにある? |
国語 |
2015 |
水海道第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
今泉容子 |
出前講義 |
映画で異文化を学ぶ |
社会 |
2015 |
新潟南 |
新潟 |
比較文化学類 |
丸山宏 |
出前講義 |
アジア研究 |
社会 |
2015 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
古文を楽しく読むために |
国語 |
2015 |
高崎女子 |
群馬 |
比較文化学類 |
清水知子 |
出前講義 |
ミッキー以後ーーグローバリゼーションと映像の政治学 |
社会 |
2015 |
宇都宮東 |
栃木 |
比較文化学類 |
五十嵐沙千子 |
出前講義 |
哲学ってどんなこと? |
社会 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
物理学類 |
中嶋洋輔,今井剛,坂本瑞樹,南龍太郎,江角直道 |
出前講義 |
未来のエネルギー地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2015 |
並木中等 |
茨城 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
原子のスペクタルと光りの波動性について |
理科 |
2015 |
多摩科学技術高等学校 |
東京都 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
光から量子の世界へーヒッグス粒子までー |
理科 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
その他 |
腰塚武志 |
出前講義 |
SSH講演会「大学で学ぶ」 講演1(全体) |
その他 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
その他 |
青木三郎 |
出前講義 |
SSH講演会「大学で学ぶ」 講演3(文系) |
その他 |
2015 |
市立前橋 |
群馬 |
情報メディア創成学類 |
古瀬一隆 |
出前講義 |
情報メディアを操るソフトウェア基盤技術入門 |
情報 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
太陽系外の惑星の探査 |
理科 |
2015 |
磐城桜が丘 |
福島 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
地域から問い直すアジア・太平洋戦争 |
社会 |
2015 |
会津 |
福島 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
大学で学ぶ意義 |
国語 |
2015 |
諏訪二葉 |
長野 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
大学で学ぶ意義 |
国語 |
2015 |
清真 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
ブラックホールについて |
理科 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
日本語・日本文化学類 |
沼田善子 |
出前講義 |
SSH講演会「大学で学ぶ」 |
国語 |
2015 |
魚津 |
富山 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
身近な現象から科学を学ぶ |
その他 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
体育専門学群 |
前田清司 |
出前講義 |
睡眠と運動 |
保健体育 |
2015 |
小松川 |
東京都 |
体育専門学群 |
仲澤眞 |
出前講義 |
健康・スポーツ学 |
保健体育 |
2015 |
三鷹中等 |
東京都 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
スポーツスキルの向上につながる無駄の少ない体の動き |
保健体育 |
2015 |
磐城桜が丘 |
福島 |
体育専門学群 |
荒牧亜衣 |
出前講義 |
スポーツにおけるexcellence |
保健体育 |
2015 |
土浦日大 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
照山絢子 |
出前講義 |
メディア論orコミュニケーション論 |
情報 |
2015 |
宮古 |
岩手 |
体育専門学群 |
成瀬和弥 |
出前講義 |
オリンピックと筑波大学 |
保健体育 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
体育専門学群 |
寺山由美 |
出前講義 |
SSH講演会「大学で学ぶ」 |
保健体育 |
2015 |
磐城桜が丘 |
福島 |
生物資源学類 |
田村憲司 |
出前講義 |
生命を育む土壌の世界へようこそ! |
理科 |
2015 |
東京農大一高 |
東京都 |
生物資源学類 |
江前敏晴 |
出前講義 |
Goldfish Chromophore: stress-triggered color change |
理科 |
2015 |
洲本 |
兵庫 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
『天然物化学』に魅せられて33年 |
理科 |
2015 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
体育専門学群 |
大山圭悟 |
出前講義 |
学問への招待 |
保健体育 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
長谷川秀彦 |
出前講義 |
SSH講演会「大学で学ぶ」 |
その他 |
2015 |
磐城 |
福島 |
知識情報・図書館学類 |
叶少瑜 |
出前講義 |
英語と異文化コミュニケーション |
英語 |
2015 |
新発田 |
新潟 |
地球学類 |
田中博 |
出前講義 |
「天気予報とカオスの発見」 |
理科 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
地球学類 |
上野健一 |
出前講義 |
チベット高原から地球環境を考える |
理科 |
2015 |
市立前橋 |
群馬 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
大学等個別相談会 |
その他 |
2015 |
下妻第一 |
茨城 |
その他 |
宮崎修一 |
出前講義 |
形状記憶合金の原理と応用展開 |
その他 |
2015 |
新発田 |
新潟 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
量子ビームが拓く世界(22日)、実験指導(23日) |
その他 |
2015 |
気仙沼 |
宮城 |
地球学類 |
指田勝男 |
出前講義 |
生物の大量絶滅とその原因 |
理科 |
2015 |
伊奈学園総合 |
埼玉 |
地球学類 |
八木勇治 |
出前講義 |
地球の鼓動を感じよう |
理科 |
2015 |
太田第一 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
松林麻実子 |
出前講義 |
情報探索の心理学 |
その他 |
2015 |
韮山 |
静岡 |
知識情報・図書館学類 |
吞海沙織 |
出前講義 |
高齢社会における図書館 |
その他 |
2015 |
関 |
岐阜 |
知識情報・図書館学類 |
白井哲哉 |
出前講義 |
高校3年次日本史模擬授業 |
社会 |
2015 |
清真 |
茨城 |
地球学類 |
日下博幸 |
出前講義 |
気候学・気象学について |
理科 |
2015 |
越谷北 |
埼玉 |
生物資源学類 |
立花敏 |
出前講義 |
世界の森林 日本の森林 -管理と利用を考える- |
理科 |
2015 |
水戸第一 |
茨城 |
心理学類 |
湯川進太郎 |
出前講義 |
「こころ」と「からだ」の心理学 |
その他 |
2015 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
看護学類 |
古谷佳由里 |
出前講義 |
子どもの権利と小児看護 |
保健体育 |
2015 |
並木中等 |
茨城 |
看護学類 |
三木明子 |
出前講義 |
ハラスメントや暴力を防止し,働く人の健康を守る |
保健体育 |
2015 |
大船渡 |
岩手 |
看護学類 |
浅野美礼 |
出前講義 |
看護という科学 |
保健体育 |
2015 |
磐城桜が丘 |
福島 |
看護学類 |
浅野美礼 |
出前講義 |
バイタルサインズの計測 |
保健体育 |
2015 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
教育学類 |
藤井穂高 |
出前講義 |
学問への招待「教育制度学(仮)」 |
その他 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
大塩寛紀 |
出前講義 |
錯体化学 |
理科 |
2015 |
磐城 |
福島 |
化学類 |
山本泰彦 |
出前講義 |
NMRの魅力:分子の構造解析から人体の画像診断まで |
理科 |
2015 |
緑岡 |
茨城 |
化学類 |
北将樹 |
出前講義 |
大学で学ぶ有機化学~切れ味の良い分子を自然界に求めて |
理科 |
2015 |
新発田 |
新潟 |
応用理工学類 |
喜多英治 |
出前講義 |
磁気と電気 (体験実験) |
理科 |
2015 |
佐原 |
千葉 |
化学類 |
市川淳士 |
出前講義 |
有機化学反応を考える |
理科 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
化学類 |
鍋島達弥 |
出前講義 |
SSH講演会「大学で学ぶ」 |
理科 |
2015 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
化学類 |
齋藤一弥 |
出前講義 |
現代化学への誘い |
理科 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
教育学類 |
藤田晃之 |
出前講義 |
SSH講演会「大学で学ぶ」 |
その他 |
2015 |
水海道第一 |
茨城 |
教育学類 |
樋口直宏 |
出前講義 |
頭の良さって何だろう |
その他 |
2015 |
水城 |
茨城 |
芸術専門学群 |
星美加 |
出前講義 |
芸術を仕事にするとは |
芸術 |
2015 |
笠間 |
茨城 |
芸術専門学群 |
程塚敏明 |
出前講義 |
着彩デッサン |
芸術 |
2015 |
磐城 |
福島 |
芸術専門学群 |
原忠信 |
出前講義 |
Design and Experience |
芸術 |
2015 |
清真 |
茨城 |
工学システム学類 |
白川友紀 |
出前講義 |
工学分野ついて |
理科 |
2015 |
宇都宮女子 |
栃木 |
工学システム学類 |
金子暁子 |
出前講義 |
世の中に役立つバブルな話 |
理科 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
芸術専門学群 |
原忠信 |
出前講義 |
SSH講演会「大学で学ぶ」 |
芸術 |
2015 |
並木中等 |
茨城 |
芸術専門学群 |
田中佐代子 |
出前講義 |
パワーポイントのビジュアルデザイン講座 |
芸術 |
2015 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
教育学類 |
田中マリア |
出前講義 |
大学で学ぶ「教育学」とは |
その他 |
2015 |
都立三田 |
東京都 |
教育学類 |
佐藤博志 |
出前講義 |
教育学とはどのような学問か |
その他 |
2015 |
太田 |
群馬 |
教育学類 |
吉田武男 |
出前講義 |
ドイツのシュタイナー教育から何を学ぶべきか |
その他 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
吉田武男 |
出前講義 |
ドイツのシュタイナー教育から何を学ぶべきか |
その他 |
2015 |
千葉黎明 |
千葉 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
身近な物・現象を科学の目で見ると |
理科 |
2015 |
星陵 |
静岡 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
出前講義 |
理工学と研究 |
理科 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
薬から知る体と医学 |
理科 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
医学類 |
高屋敷明由美 |
出前講義 |
SSH講演会「大学で学ぶ」 |
理科 |
2015 |
磐城 |
福島 |
医学類 |
矢野晴美 |
出前講義 |
被災地支援出前講義:2020年の東京オリンピック開催時、君は、日本を感染症から守れるか? |
理科 |
2015 |
東邦大学付属東邦中高 |
東京都 |
医学類 |
篠田雄一 |
出前講義 |
医学部を目指す人々へ |
理科 |
2015 |
磐城 |
福島 |
医療科学類 |
船越祐司 |
出前講義 |
シグナル伝達~体と細胞の中の情報ネットワーク~ |
理科 |
2015 |
土浦一 |
茨城 |
医学類 |
渡辺重行 |
出前講義 |
医学系神学研究会(医師 〜なるまで、そしてなってから〜) |
理科 |
2015 |
土浦一 |
茨城 |
医学類 |
大久保一郎 |
出前講義 |
医学系進学研究会(日本の医療は素晴らしいか?(医療供給体制、医療保険制度の視点から)) |
理科 |
2015 |
所沢北 |
埼玉 |
その他 |
ランディープ・ラクワル |
出前講義 |
福島県飯舘村での稲の栽培:科学と社会 |
その他 |
2015 |
磐城 |
福島 |
障害科学類 |
宮内久絵 |
出前講義 |
障害科学における英語とその接点とその重要性 |
その他 |
2015 |
学校法人石川 |
福島 |
医学類 |
首藤文洋 |
出前講義 |
大学課程での医学概説 ~人体に没頭する青春、来たる中年を謳歌するために~ |
理科 |
2015 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
長谷川隆一 |
出前講義 |
今日から君もERドクター |
理科 |
2015 |
土浦一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
医学系進学研究会(医師を志す生徒のための心構え・医師の職務) |
理科 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
医療科学類 |
野口恵美子 |
出前講義 |
医療系学部進学のすすめ-身近な病気・アレルギーについて知ろう- |
理科 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
応用理工学類 |
喜多英治 |
出前講義 |
SSH講演会「大学で学ぶ」 講演2(理系) |
理科 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
黒田眞司 |
出前講義 |
磁石とその応用 |
理科 |
2015 |
下館第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
岩室憲幸 |
出前講義 |
日本が世界をリードする“パワーエレクトロニクス技術”ってなに? |
理科 |
2015 |
開智 |
埼玉 |
応用理工学類 |
喜多英治 |
出前講義 |
応用理工学類の具体的な研究について |
理科 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
藤田淳一 |
出前講義 |
技術・研究者への道と現場 |
理科 |
2015 |
鉾田第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
柏木隆成 |
出前講義 |
電気抵抗ゼロの世界:超伝導とその性質 |
理科 |
2015 |
茨城 |
茨城 |
応用理工学類 |
近藤剛弘 |
出前講義 |
燃料電池って何だろう |
理科 |
2015 |
釜石 |
岩手 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
出前講義 |
金属材料の特徴とナノ構造による特性変化 |
理科 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
応用理工学類 |
柳原英人 |
出前講義 |
SSH講演会「大学で学ぶ」 |
理科 |
2015 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発-面白・不思議科学実験工作隊 |
理科 |
2015 |
磐城 |
福島 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
出前講義 |
摩訶不思議な金属たち |
理科 |
2015 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
出前講義 |
理工学と研究 |
理科 |
2015 |
水戸第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
ロボットよ街に出よ!-つくばチャレンジによる屋外公道実験と移動ロボット- |
理科 |
2015 |
墨田川 |
東京都 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
出前講義 |
高温超伝導の研究 |
理科 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
社会学類 |
福住多一 |
出前講義 |
ゲーム論 |
社会 |
2015 |
前橋女子 |
群馬 |
社会学類 |
樽川典子 |
出前講義 |
あたりまえを問う~家族の場合 |
社会 |
2015 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会学類 |
近藤康史 |
出前講義 |
『ジャイアン』のリサイタルになぜ人はあつまるのか?-「ドラえもん」から考える政治学- |
社会 |
2015 |
磐城桜が丘 |
福島 |
社会学類 |
五十嵐泰正 |
出前講義 |
「風評」に抗する協働とマーケティング |
社会 |
2015 |
土浦日大 |
茨城 |
社会工学類 |
川島宏一 |
出前講義 |
都市計画 |
社会 |
2015 |
長岡 |
新潟 |
社会学類 |
奥山敏雄 |
出前講義 |
死をめぐる医療と現代社会 |
社会 |
2015 |
自由の森学園 |
埼玉 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
学問の魅力 |
社会 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
社会学類 |
近藤康史 |
出前講義 |
SSH講演会「大学で学ぶ」 |
社会 |
2015 |
國學院栃木 |
栃木 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
社会学することのおもしろさ |
社会 |
2015 |
水海道第一 |
茨城 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
出前講義 |
映画ワンピースと個人の使命 |
社会 |
2015 |
佐渡 |
新潟 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
出前講義 |
漫画で学ぶ憲法、行政法 |
社会 |
2015 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校トラブルの予防と対処-加害者にも被害者にもならないために |
社会 |
2015 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
八森正泰 |
出前講義 |
大学で学ぶ学問(理科系 社会工学) |
社会 |
2015 |
釜石 |
岩手 |
社会工学類 |
藤川昌樹 |
出前講義 |
都市計画の新しい潮流:歴史・記憶・再生 |
社会 |
2015 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域リノベーション |
社会 |
2015 |
れいめい |
鹿児島 |
社会工学類 |
栗野盛光 |
出前講義 |
大学で学ぶ学問 |
社会 |
2015 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域リノベーション |
社会 |
2015 |
川口北 |
埼玉 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
出前講義 |
電気の未来 |
理科 |
2015 |
日立北・竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子,繁野麻衣子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域リノベーション |
社会 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
社会工学類 |
岸本一男 |
出前講義 |
お金の流れとファイナンス |
社会 |
2015 |
磐城 |
福島 |
社会工学類 |
栗野盛光 |
出前講義 |
マッチング・マーケットデザイン |
社会 |
2015 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
ターンブル |
出前講義 |
大学での研究活動が社会生活とどのように関わっているか |
社会 |
2015 |
日立第一 |
茨城 |
社会工学類 |
石川竜一郎 |
出前講義 |
恋の市場を設計する:ゲーム理論による経済学 |
数学 |
2015 |
竜ケ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
石川竜一郎 |
出前講義 |
ゲーム理論による意思決定の科学 |
数学 |
2015 |
緑岡 |
茨城 |
社会工学類 |
岡田幸彦 |
出前講義 |
社会で実験??:社会工学の1つののかたち |
社会 |
2015 |
土佐塾 |
高知 |
社会学類 |
南山淳 |
出前講義 |
「決める」とはどういうことか-AKB48総選挙から考える日本の民主主義- |
社会 |
2015 |
栃木 |
栃木 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校と子どもを取り巻く状況の再認識-被害者にも加害者にもならないために |
社会 |
2015 |
竜ケ崎第一高等学校 |
茨城 |
工学システム学類 |
中山知紀 |
出前講義 |
超電導で見るマクロな量子現象 |
理科 |
2015 |
桐生第一 |
群馬 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
大学の学問を知る |
理科 |
2015 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
井出里咲子 |
出前講義 |
大学で学ぶ学問(文系 社会国際) |
社会 |
2015 |
宇都宮女子 |
栃木 |
国際総合学類 |
大友貴史 |
出前講義 |
国際政治の見方 |
社会 |
2015 |
下館第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
関根久雄 |
出前講義 |
異文化とはわかり合えないのか-文化相対主義と自文化中心主義- |
社会 |
2015 |
青山 |
東京都 |
工学システム学類 |
磯部大吾郎 |
出前講義 |
工学(機械)について |
理科 |
2015 |
磐城桜が丘 |
福島 |
工学システム学類 |
新里高行 |
出前講義 |
動物の群れから社会とからだの起源を考える |
理科 |
2015 |
鶴丸 |
鹿児島 |
工学システム学類 |
相山康道 |
出前講義 |
ロボット光学という学問 |
理科 |
2015 |
日立第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
金久保利之 |
出前講義 |
なぜ建物が地震で崩壊するのか |
理科 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
工学システム学類 |
松島亘志 |
出前講義 |
筑波大学工学システム学類における分野融合研究 -特に「粒子系物理」の話- |
理科 |
2015 |
牛久栄進 |
茨城 |
工学システム学類 |
文字秀明 |
出前講義 |
エネルギー資源の動向と新しいエネルギー関連技術 |
理科 |
2015 |
東邦大学附属 |
千葉 |
工学システム学類 |
亀田敏弘 |
出前講義 |
人工衛星「結」プロジェクトの目指すもの |
理科 |
2015 |
石巻 |
宮城 |
国際総合学類 |
朱藝 |
出前講義 |
文化と経営 |
社会 |
2015 |
緑岡 |
茨城 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
出前講義 |
電気の未来 |
理科 |
2015 |
越谷北 |
埼玉 |
国際総合学類 |
毛利亜樹 |
出前講義 |
国際政治における中国 |
社会 |
2015 |
桜修館 |
東京都 |
国際総合学類 |
柴田政子 |
出前講義 |
歴史教育の国際比較ー記憶の変化から学ぶことー |
社会 |
2015 |
桐生第一 |
群馬 |
国際総合学類 |
関根久雄 |
出前講義 |
異文化世界はわかり合えないのか |
社会 |
2015 |
附属坂戸高 |
埼玉 |
国際総合学類 |
亀山啓輔 |
出前講義 |
社会の安全を守るための個人を特定する技術について |
社会 |
2015 |
水戸第二 |
茨城 |
国際総合学類 |
潘亮 |
出前講義 |
国際政治の理論の過去と現在 |
社会 |
2015 |
墨田川 |
東京都 |
国際総合学類 |
柏木健一 |
出前講義 |
開発経済学からみた中東イスラーム社会の発展と国際協力 |
社会 |
2015 |
清真 |
茨城 |
国際総合学類 |
レスリータック川崎 |
出前講義 |
清真サイエンスダイアログ |
社会 |
2015 |
牛久栄進 |
茨城 |
国際総合学類 |
前川啓治 |
出前講義 |
マクドナルドからみる-政治経済と文化のグローバリゼーション |
社会 |
2015 |
鶴丸 |
鹿児島 |
国際総合学類 |
松原康介 |
出前講義 |
モロッコの迷宮都市フェス |
社会 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
国際総合学類 |
東野篤子 |
出前講義 |
国際関係論への招待 |
社会 |
2015 |
土浦第二 |
茨城 |
国際総合学類 |
赤根谷達雄 |
出前講義 |
国際関係論・交際相互依存について |
社会 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物学類 |
古川純 |
出前講義 |
陸上植物における金属輸送と集積 |
理科 |
2014 |
緑岡 |
茨城 |
生物学類 |
古川誠一 |
出前講義 |
昆虫体内での戦い |
理科 |
2014 |
龍ヶ崎第一 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学:生きるために必用な細胞の死 |
理科 |
2014 |
南多摩中等 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学:生きるために必用な細胞の死 |
理科 |
2014 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
千葉智樹 |
出前講義 |
細胞内でタンパク質が選択的に分解されるしくみ |
理科 |
2014 |
小山台 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学:生きるために必用な細胞の死 |
理科 |
2014 |
久慈 |
岩手 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学-アポトーシスと健康長寿 |
理科 |
2014 |
岡崎 |
愛知 |
生物学類 |
徳永幸彦 |
出前講義 |
動物の群って何だ? |
理科 |
2014 |
雲雀丘学園中学・高等 |
兵庫 |
生物学類 |
徳永幸彦 |
出前講義 |
BIODIVERSITY |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
数学類 |
久保隆徹 |
出前講義 |
AP calculus (微分・積分の応用) |
数学 |
2014 |
つくば秀英 |
茨城 |
生物学類 |
松本宏 |
出前講義 |
放射線の基礎と健康影響 |
理科 |
2014 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物学類 |
濱健夫 |
出前講義 |
海洋微生物による炭素循環と地球温暖化抑制 |
理科 |
2014 |
水戸第一 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学:生きるために必用な細胞の死 |
理科 |
2014 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
澤村京一 |
出前講義 |
XXの遺伝子って,どうして分かるの? |
理科 |
2014 |
越谷北 |
埼玉 |
生物資源学類 |
藤村達人 |
出前講義 |
人間の活動と植物と遺伝子 |
理科 |
2014 |
千葉県立高校 |
千葉 |
生物資源学類 |
内海真生 |
出前講義 |
環境・エネルギー講座 |
理科 |
2014 |
市立銚子 |
千葉 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
暮らしの中のDNA |
理科 |
2014 |
屋代 |
長野 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
暮らしの中のDNA |
理科 |
2014 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
体育専門学群 |
大山圭悟 |
出前講義 |
学問への招待 |
保健体育 |
2014 |
小松川 |
東京 |
生物資源学類 |
大澤良 |
出前講義 |
作物の誕生と多様化 |
理科 |
2014 |
東葛飾 |
埼玉 |
生物資源学類 |
堀田紀文 |
出前講義 |
環境工学 |
理科 |
2014 |
所沢北 |
埼玉 |
生物資源学類 |
本田洋 |
出前講義 |
昆虫の超能力を探る |
理科 |
2014 |
水海道第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化・砂漠化に挑む生物学 |
理科 |
2014 |
下妻第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
江面浩 |
出前講義 |
遺伝子と組換え植物 |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
SSH講演会 |
理科 |
2014 |
気仙沼 |
宮城 |
生物資源学類 |
松倉千昭 |
出前講義 |
塩でトマトが甘くなる?~高付加価値野菜のメカニズムを探る~ |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
数学類 |
久保隆徹 |
出前講義 |
AP calculus (積分の発展と微分方程式) |
数学 |
2014 |
半田 |
愛知 |
生物資源学類 |
大澤良 |
出前講義 |
生物多様性と私たちの暮らし |
理科 |
2014 |
水戸第二 |
茨城 |
人文学類 |
大倉浩 |
出前講義 |
人文学類で学ぶこと |
国語 |
2014 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
人文学類 |
古家信平 |
出前講義 |
民俗学の楽しみ―沖縄と台湾の事例から― |
社会 |
2014 |
太田 |
群馬 |
人文学類 |
常木晃 |
出前講義 |
西アジア文明学への招待 |
社会 |
2014 |
東葛飾 |
千葉 |
人文学類 |
古家信平 |
出前講義 |
民俗学・文化人類学 |
社会 |
2014 |
磐城桜が丘 |
福島 |
人文学類 |
大倉浩 |
出前講義 |
カナ(仮名)しばりの日本語 |
国語 |
2014 |
下妻第一 |
茨城 |
社会工学類 |
繁野麻衣子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域リノベーション |
社会 |
2014 |
宮古 |
岩手 |
人文学類 |
小野雄一 |
出前講義 |
言語研究とテクノロジー |
英語 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
SSH講演会 |
その他 |
2014 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
根本誠二 |
出前講義 |
歴史を学ぶ・考える・語る。そして,生きる。 |
社会 |
2014 |
竹園 |
茨城 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
体育専門学群を知ろう |
保健体育 |
2014 |
清真学園 |
茨城 |
人文学類 |
ハンセン・サイモン・ポール |
出前講義 |
高校生ための英語による講義 |
英語 |
2014 |
石岡第一 |
茨城 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
「問題な日本語」から 日本語のきまりを考える |
国語 |
2014 |
緑岡 |
茨城 |
人文学類 |
橋本修 |
出前講義 |
日本語の歴史 |
国語 |
2014 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
山本芳嗣 |
出前講義 |
数理モデルによる地域リノベーション |
社会 |
2014 |
日立北,下妻第一,竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子,山本芳嗣,繁野麻衣子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域リノベーション |
社会 |
2014 |
日立第一 |
茨城 |
数学類 |
秋山茂樹 |
出前講義 |
実験をして楽しむ数学:対称性と群 |
数学 |
2014 |
日立第一 |
茨城 |
数学類 |
秋山茂樹 |
出前講義 |
実験をして楽しむ数学:周期性の原理 |
数学 |
2014 |
日立北 |
茨城 |
数学類 |
田島慎一 |
出前講義 |
計算数学への招待 |
数学 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
数学類 |
笠原勇二 |
出前講義 |
AP calculus (微積分の AP 学習会) |
数学 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
数学類 |
久保隆徹 |
出前講義 |
AP calculus (積分の導入と計算法則) |
数学 |
2014 |
水海道第一 |
茨城 |
人文学類 |
村上宏昭 |
出前講義 |
においの歴史 |
社会 |
2014 |
水海道第一 |
茨城 |
数学類 |
小池健一 |
出前講義 |
ギャンブルは儲かるか |
数学 |
2014 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
八森正泰 |
出前講義 |
大学で学ぶ学問 |
数学 |
2014 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域リノベーション |
社会 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
社会工学類 |
牛島光一 |
出前講義 |
データ分析 |
数学 |
2014 |
鶴丸 |
鹿児島 |
情報科学類 |
高橋大介 |
出前講義 |
円周率πに挑む |
数学 |
2014 |
下館第一 |
茨城 |
数学類 |
西村泰一 |
出前講義 |
連分数について |
数学 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
数学類 |
坂井公 |
出前講義 |
AP calculus (微分の計算規則) |
数学 |
2014 |
土佐塾 |
高知 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河にひそむ巨大ブラックホール |
理科 |
2014 |
並木中等 |
茨城 |
物理学類 |
森正夫 |
出前講義 |
宇宙物理学入門 |
理科 |
2014 |
土浦日大 |
茨城 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
物理学の目的と課題 |
理科 |
2014 |
鉾田第一 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河にひそむ巨大ブラックホール |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
受川史彦 |
出前講義 |
SSH AP Physics 学習会 素粒子 |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
都倉康弘 |
出前講義 |
SSH AP Physics 学習会 統計力学 |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
受川史彦 |
出前講義 |
SSH AP Physics 学習会 相対性理論 |
理科 |
2014 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
梅村雅之 |
出前講義 |
宇宙における元素と生命の起源 |
理科 |
2014 |
磐城 |
福島 |
比較文化学類 |
コリンズ クリステン |
出前講義 |
The fictional and actual landscapes of 'Anne of Green Gables |
英語 |
2014 |
宇都宮女子 |
栃木 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
文化理解・国際関係理解を深める |
社会 |
2014 |
雪谷 |
東京 |
比較文化学類 |
五十嵐沙千子 |
出前講義 |
哲学カフェ |
社会 |
2014 |
國學院栃木 |
栃木 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
テクストとコンテクスト‐ある短編小説について |
国語 |
2014 |
安積 |
福島 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
地域から問い直すアジア・太平洋戦争-比較文化学類入門 |
社会 |
2014 |
磐城 |
福島 |
比較文化学類 |
岩崎真紀 |
出前講義 |
Religion and Food(宗教と食) |
社会 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
小野田雅重 |
出前講義 |
SSH AP Physics 学習会 物性物理 |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
吉田恭 |
出前講義 |
SSH AP Physics 学習会 流体力学 |
理科 |
2014 |
桐生 |
群馬 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河にひそむ巨大ブラックホール |
理科 |
2014 |
宮古 |
岩手 |
物理学類 |
小野田雅重 |
出前講義 |
物性実験研究と物質科学-物理学の基礎から学際領域研究まで- |
理科 |
2014 |
佐原 |
千葉 |
物理学類 |
今井剛 |
出前講義 |
プラズマ物理学 |
理科 |
2014 |
飯山北 |
長野 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
太陽系外の惑星の探査 |
理科 |
2014 |
南多摩中等 |
東京 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
重さとは何か |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
都倉康弘 |
出前講義 |
SSH講演会:物理学類について |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
SSH,実験物理講義 太陽系外の惑星の探査 |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
江角晋一 |
出前講義 |
SSH,実験物理講義 |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
金信弘 |
出前講義 |
SSH,実験物理講義 |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
小沢顕 |
出前講義 |
SSH,実験物理講義 |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
新井一郎 |
出前講義 |
SSH,実験物理講義 |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
笹公和 |
出前講義 |
SSH,実験物理講義 加速器実習 |
理科 |
2014 |
飯田 |
長野 |
比較文化学類 |
今泉容子 |
出前講義 |
映画で異文化を学ぶ |
国語 |
2014 |
諏訪二葉 |
長野 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
大学で学ぶ意義 |
その他 |
2014 |
大船渡 |
岩手 |
地球学類 |
松井圭介 |
出前講義 |
風景をめぐる場所のポリティクス |
理科 |
2014 |
磐城桜が丘 |
福島 |
数学類 |
矢田和善 |
出前講義 |
Excelを用いて統計解析をやってみよう! |
数学 |
2014 |
東葛飾 |
埼玉 |
地球学類 |
堤純 |
出前講義 |
人文地理学 |
理科 |
2014 |
磐城 |
福島 |
地球学類 |
エネスク ボグダン |
出前講義 |
Earthquake Activity In and Around Japan (日本列島の地震活動) |
理科 |
2014 |
高田 |
岩手 |
日本語・日本文化学類 |
石田プリシラ |
出前講義 |
辞書に書いてない慣用句の使い方 |
国語 |
2014 |
磐城 |
福島 |
数学類 |
大谷内奈穂 |
出前講義 |
統計的推定問題 |
数学 |
2014 |
磐城 |
福島 |
知識情報・図書館学類 |
照山絢子 |
出前講義 |
リテラシーとは何か |
情報 |
2014 |
小松川 |
東京 |
体育専門学群 |
田中喜代治 |
出前講義 |
健幸華齢(successful aging)のためのエクササイズの重要性 |
保健体育 |
2014 |
石巻 |
宮城 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
スポーツに必要な効率的な身体の動き |
保健体育 |
2014 |
磐城桜が丘 |
福島 |
体育専門学群 |
成瀬和弥 |
出前講義 |
オリンピック |
保健体育 |
2014 |
日立第一 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
上保秀夫 |
出前講義 |
未来のサーチエンジンを考えよう |
その他 |
2014 |
高田 |
新潟 |
数学類 |
秋山茂樹 |
出前講義 |
実験から法則へ |
数学 |
2014 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
日本語・日本文化学類 |
杉本武 |
出前講義 |
日本語・日本文化基礎論 |
国語 |
2014 |
岡崎東 |
愛知 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
比較文化学類案内 |
その他 |
2014 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
五十嵐沙千子 |
出前講義 |
哲学カフェ |
社会 |
2014 |
日立北 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
地域から問い直すアジア・太平洋戦争-比較文化学類入門 |
社会 |
2014 |
宮古 |
岩手 |
比較文化学類 |
今泉容子 |
出前講義 |
映画で異文化を学ぶ-白い蛇の物語 |
国語 |
2014 |
磐田南 |
静岡 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
日本近現代史・歴史教育学 |
社会 |
2014 |
浜松湖東 |
静岡 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
筑波大学・比較文化学類案内 |
その他 |
2014 |
竹園 |
茨城 |
比較文化学類 |
竹谷悦子 |
出前講義 |
比較文化学類を知ろう |
その他 |
2014 |
水海道第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
比較文化学類への招待 |
その他 |
2014 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
比較文化学類 |
松井圭介 |
出前講義 |
文化遺産をめぐる観光のまなざし |
社会 |
2014 |
下館第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
長塚節「土」を読む-比較文化学類入門 |
国語 |
2014 |
牛久栄進 |
茨城 |
比較文化学類 |
五十嵐沙千子 |
出前講義 |
体験!哲学カフェ |
社会 |
2014 |
牛久栄進 |
茨城 |
比較文化学類 |
平石典子 |
出前講義 |
比較文化学入門:「常識」を疑ってみよう |
社会 |
2014 |
水海道第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
秋山学 |
出前講義 |
英語をさかのぼる-高等学校での学習内容は大学以降の勉強でどのように深まるのか- |
英語 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
体育専門学群 |
寺山由美 |
出前講義 |
SSH講演会 |
保健体育 |
2014 |
日立北 |
茨城 |
情報科学類 |
山口佳樹 |
出前講義 |
情報科学類の概要と情報技術 |
情報 |
2014 |
磐城桜が丘 |
福島 |
教育学類 |
田中統治 |
出前講義 |
教養としての教育学を学ぶ |
その他 |
2014 |
三田 |
東京 |
教育学類 |
田中マリア |
出前講義 |
教育学とはどのような学問なのか |
その他 |
2014 |
笠間 |
茨城 |
芸術専門学群 |
山本浩之 |
出前講義 |
日本画の実技指導 |
芸術 |
2014 |
水城 |
茨城 |
芸術専門学群 |
山本浩之 |
出前講義 |
大学で学ぶ「芸術」とは何か |
芸術 |
2014 |
佐原 |
千葉 |
芸術専門学群 |
伊藤弘 |
出前講義 |
世界遺産と観光 |
芸術 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
芸術専門学群 |
直江俊雄 |
出前講義 |
SSH講演会 |
芸術 |
2014 |
太田 |
群馬 |
教育学類 |
藤田晃之 |
出前講義 |
「教育学」はどんな学問か |
その他 |
2014 |
前橋女子 |
群馬 |
教育学類 |
山本容子 |
出前講義 |
教育学で何を学ぶのか |
その他 |
2014 |
牛久栄進 |
茨城 |
看護学類 |
吉岡洋治 |
出前講義 |
命を護り,健康を扱う専門職としての看護職 |
保健体育 |
2014 |
磐城 |
福島 |
化学類 |
中谷清治 |
出前講義 |
Analytical Chemistry in Microparticle Systems and Remediation of Contaminated Soil |
理科 |
2014 |
並木中等 |
茨城 |
看護学類 |
浅野美礼 |
出前講義 |
インタープロフェッショナル・ヘルスケア |
保健体育 |
2014 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
看護学類 |
佐藤正美 |
出前講義 |
大学研究会 |
保健体育 |
2014 |
磐城桜が丘 |
福島 |
看護学類 |
浅野美礼 |
出前講義 |
インタープロフェッショナル・ヘルスケア |
保健体育 |
2014 |
磐城 |
福島 |
芸術専門学群 |
Fondevilla Herbeth Lim |
出前講義 |
Arts in Hospitals between Japan and England(日本と英国における病院アート) |
芸術 |
2014 |
牛久栄進 |
茨城 |
工学システム学類 |
金久保利之 |
出前講義 |
建物はなぜ自身で倒壊するか? |
理科 |
2014 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
「ロボットよ街に出よ!」-つくばチャレンジによる屋外公道実験と移動ロボット |
理科 |
2014 |
久慈 |
岩手 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
移動ロボットよ,街に出よ!-つくばチャレンジにおける移動ロボット屋外走行の試み- |
理科 |
2014 |
船橋 |
千葉 |
工学システム学類 |
横田茂 |
出前講義 |
宇宙推進工学について |
理科 |
2014 |
青山 |
東京 |
工学システム学類 |
相山康道 |
出前講義 |
ロボット工学・メカトロニクスの世界
~ 大学でどんなことを学び,研究するのか~ |
理科 |
2014 |
宇都宮女子 |
栃木 |
工学システム学類 |
金子暁子 |
出前講義 |
世の中に役立つバブルな話 |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
SSH講演会 |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
「大学で学ぶ」理工学群工学システム学類 |
理科 |
2014 |
竹園 |
茨城 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
知の連鎖を育てよう-数学も物理も一心同体- |
理科 |
2014 |
水海道第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
鈴木健嗣 |
出前講義 |
人から学び,人を支援するロボット技術 |
理科 |
2014 |
土浦日大 |
茨城 |
工学システム学類 |
中山知紀 |
出前講義 |
高温超伝導体の磁気特性の解析 |
情報 |
2014 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
新里高行 |
出前講義 |
群れ=身体でシステムを考える |
理科 |
2014 |
緑岡 |
茨城 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
出前講義 |
電気の未来 |
理科 |
2014 |
鶴丸 |
鹿児島 |
化学類 |
鍋島達弥 |
出前講義 |
最先端で身近な存在の超分子化学 |
理科 |
2014 |
気仙沼 |
宮城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光が関わる化学 |
理科 |
2014 |
学校法人石川 |
福島 |
医学類 |
首藤文洋 |
出前講義 |
大学課程での医学概説 -人体に没頭する青春,来たる中年を謳歌するために- |
理科 |
2014 |
開智未来 |
埼玉 |
医学類 |
篠田雄一 |
出前講義 |
人工知能が開く医療の未来 |
理科 |
2014 |
竹園 |
茨城 |
医療科学類 |
小池朗 |
出前講義 |
筑波大学医療科学類を知ろう |
理科 |
2014 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
医療科学類 |
渋谷和子 |
出前講義 |
免疫システムとアレルギー |
理科 |
2014 |
宮古 |
岩手 |
医療科学類 |
上妻行則 |
出前講義 |
血液って何? |
理科 |
2014 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
大久保一郎 |
出前講義 |
医学系進学研究会 |
理科 |
2014 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
渡辺重行 |
出前講義 |
医学系進学研究会(医師 〜なるまで,そしてなってから〜) |
理科 |
2014 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
植田敦史 |
出前講義 |
医学部進学を目指して~医師になるために今何が必要か?~ |
理科 |
2014 |
牛久栄進 |
茨城 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
「問題な日本語」から 日本語のきまりを考える |
国語 |
2014 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
柴田靖 |
出前講義 |
医療に携わることの意義や喜び |
理科 |
2014 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
今村芳博 |
出前講義 |
災害時の精神医学的支援,精神医学一般 |
理科 |
2014 |
竹園 |
茨城 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
筑波大学医学類を知ろう |
理科 |
2014 |
下妻第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
櫻井岳暁 |
出前講義 |
半導体が導く明るい世界-LED・太陽電池- |
理科 |
2014 |
水戸桜ノ牧 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発ー面白不思議科学実験工作隊ー |
理科 |
2014 |
牛久栄進 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光エネルギーと化学と分子 |
理科 |
2014 |
磐城桜が丘 |
福島 |
応用理工学類 |
山田洋一 |
出前講義 |
原子や分子を「見る」 |
理科 |
2014 |
智学館中等 |
茨城 |
化学類 |
鍋島達弥 |
出前講義 |
専門分野の理系授業 |
理科 |
2014 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
関口章 |
出前講義 |
明日を切り開くケイ素化学:研究者への道 |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎(市野里奈M1) |
出前講義 |
卒業生の学生からの体験談 |
理科 |
2014 |
新発田 |
新潟 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発ー面白不思議科学実験工作隊ー |
理科 |
2014 |
気仙沼 |
宮城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
出前講義 |
理工学と研究 |
理科 |
2014 |
土浦第二 |
茨城 |
応用理工学類 |
岩室憲幸 |
出前講義 |
日本が世界をリードする省エネ技術「パワーエレクトロニクス」って何? |
理科 |
2014 |
太田第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
武内修 |
出前講義 |
原子の世界を覗いてみよう ~ 顕微鏡技術と量子論 |
理科 |
2014 |
並木中等 |
茨城 |
応用理工学類 |
山本洋平 |
出前講義 |
青色発光ダイオードとは何か |
理科 |
2014 |
並木中等 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発ー面白不思議科学実験工作隊ー |
理科 |
2014 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
出前講義 |
「理工学と研究」講演とタマムシ液晶の作製実演 |
理科 |
2014 |
磐城 |
福島 |
工学システム学類 |
亀田敏弘 |
出前講義 |
Satellite design: Test before launch |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
化学類 |
一戸雅聡,小谷弘明,斎藤一弥,末木啓介 |
出前講義 |
AP学習会(講演会) |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
情報科学類 |
山際伸一 |
出前講義 |
情報学群および情報科学類の紹介と先端研究 |
情報 |
2014 |
緑岡 |
茨城 |
情報科学類 |
山際伸一 |
出前講義 |
アスリートを情報通信技術で強くする |
情報 |
2014 |
大船渡 |
岩手 |
情報科学類 |
長谷部浩二 |
出前講義 |
情報化社会を支えるセキュリティ技術 |
情報 |
2014 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
日野英逸 |
出前講義 |
「重ね合わせの原理」による画像処理 |
情報 |
2014 |
水戸桜ノ牧 |
茨城 |
心理学類 |
外山美樹 |
出前講義 |
日常の現象を心理学で解明しよう!!~高校生のための心理学入門~ |
その他 |
2014 |
竹園 |
茨城 |
情報科学類 |
高橋大介 |
出前講義 |
情報科学類を知ろう |
情報 |
2014 |
磐城桜が丘 |
福島 |
情報メディア創成学類 |
乾孝司 |
出前講義 |
電子メールの裏側 |
情報 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
障害科学類 |
大六一志 |
出前講義 |
SSH講演会 |
その他 |
2014 |
関西大倉中等 |
大阪 |
社会工学類 |
ターンブル |
出前講義 |
学問体感 |
その他 |
2014 |
釜石 |
岩手 |
障害科学類 |
米田宏樹 |
出前講義 |
知的障害のある人の支援と教育の「実践」史考-社会と個人・社会と障害との関係- |
その他 |
2014 |
韮山 |
静岡 |
情報メディア創成学類 |
木村成伴 |
出前講義 |
情報メディア創成学類の紹介とコンピュータネットワーク |
情報 |
2014 |
明星学園高校 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
寺澤洋子 |
出前講義 |
留学体験と研究紹介 |
情報 |
2014 |
水城 |
茨城 |
心理学類 |
相川充 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
その他 |
2014 |
石岡第一 |
茨城 |
心理学類 |
茂呂雄二 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
その他 |
2014 |
会津 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
保護者対象 |
その他 |
2014 |
安積 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
保護者対象:大学進学に挑む高校生の時期を支えるために~とくに受験生の高3を意識して~ |
その他 |
2014 |
郡山東 |
福島 |
心理学類 |
沢宮容子 |
出前講義 |
感覚知覚心理学 |
その他 |
2014 |
磐城 |
福島 |
心理学類 |
松井豊 |
出前講義 |
心理学入門 |
その他 |
2014 |
牛久栄進 |
茨城 |
国際総合学類 |
ダダバエフティムール |
出前講義 |
新独立国の中央アジア諸国の国債問題 |
社会 |
2014 |
宇都宮女子 |
栃木 |
心理学類 |
茂呂雄二 |
出前講義 |
悲しむ人を支えるために |
その他 |
2014 |
船橋 |
千葉 |
心理学類 |
茂呂雄二 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
その他 |
2014 |
前橋女子 |
群馬 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門 |
その他 |
2014 |
久慈 |
岩手 |
心理学類 |
綾部早穂 |
出前講義 |
文化理解・国際関係理解・人間理解を深める |
その他 |
2014 |
富岡 |
群馬 |
心理学類 |
松井豊 |
出前講義 |
心の働きを考える:動物の心とヒトの心 |
その他 |
2014 |
藤枝東 |
静岡 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
高校生のための心理学入門:実験心理学 |
その他 |
2014 |
韮山 |
静岡 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
恋愛の心理学 |
その他 |
2014 |
東葛飾 |
千葉 |
社会工学類 |
藤井さやか |
出前講義 |
都市を計画するということ |
社会 |
2014 |
清真学園 |
茨城 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
日常生活に活かすカウンセリング |
その他 |
2014 |
南多摩中等 |
東京 |
国際総合学類 |
山田亨 |
出前講義 |
国際関係の人類学的アプローチ |
社会 |
2014 |
米沢興譲館 |
山形 |
国際総合学類 |
中野優子 |
出前講義 |
アジアの緑の革命とアフリカでの実現可能性 |
社会 |
2014 |
宇都宮女子 |
栃木 |
国際総合学類 |
潘亮 |
出前講義 |
文化理解・国際関係理解を深める |
社会 |
2014 |
磐城桜が丘 |
福島 |
国際総合学類 |
毛利亜樹 |
出前講義 |
国際政治学への誘い |
社会 |
2014 |
水海道第一 |
茨城 |
社会学類 |
南山淳 |
出前講義 |
「決める」とはどういうことか |
社会 |
2014 |
茨城 |
茨城 |
社会学類 |
福住多一 |
出前講義 |
ゲーム理論実験 |
社会 |
2014 |
釜石 |
岩手 |
国際総合学類 |
奥島真一郎 |
出前講義 |
経済と環境:「成長の限界」論について考える |
社会 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
国際総合学類 |
東野篤子 |
出前講義 |
大学で学ぶ |
社会 |
2014 |
大船渡 |
岩手 |
社会工学類 |
大久保正勝 |
出前講義 |
経済学の考え方・使い方 |
社会 |
2014 |
水戸第二 |
茨城 |
国際総合学類 |
白川直樹 |
出前講義 |
国際総合学類で学ぶこと |
社会 |
2014 |
竹園 |
茨城 |
国際総合学類 |
前川啓治 |
出前講義 |
文化のインターフェース |
社会 |
2014 |
土浦第二 |
茨城 |
国際総合学類 |
関根久雄 |
出前講義 |
異文化とは分かり合えないのか?-文化相対主義と自文化中心主義ー |
社会 |
2014 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
柏木健一 |
出前講義 |
アラブ革命後の中東・北アフリカ問題の見方 |
社会 |
2014 |
土浦日大 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
法学の目的と課題 |
社会 |
2014 |
都立目黒 |
東京 |
国際総合学類 |
柴田政子 |
出前講義 |
近代国家形成と国民教育制度:日本の事例 |
社会 |
2014 |
竹園 |
茨城 |
社会工学類 |
桃田朗 |
出前講義 |
大学紹介授業 |
社会 |
2014 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
桃田朗 |
出前講義 |
経済学を学ぶとは |
社会 |
2014 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
倉田久 |
出前講義 |
ポストポーンメント:顧客満足率と効率化を両立させる経営戦略 |
社会 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
社会工学類 |
太田尚孝 |
出前講義 |
社会調査分析 |
社会 |
2014 |
久慈 |
岩手 |
社会工学類 |
木島陽子 |
出前講義 |
途上国における災害・ショックと貧困:開発経済外からのアプローチ |
社会 |
2014 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
「規制」versus「競争」 |
社会 |
2014 |
清真学園 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
筑波大学と鹿島アントラーズのアカデミックアライアンスについて |
社会 |
2014 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
社会学類 |
樽川典子 |
出前講義 |
家族-あたり前を問う |
社会 |
2014 |
前橋女子 |
群馬 |
社会学類 |
樽川典子 |
出前講義 |
ライフコースと女性 |
社会 |
2014 |
日立第一 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校トラブルへの法的対処 |
社会 |
2014 |
蕨 |
埼玉 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校における「問題の解決」と「法律」の役割 |
社会 |
2014 |
徳山商工 |
山口 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
人権及び道徳 |
社会 |
2013 |
水海道第一 |
茨城 |
生物学類 |
松本宏 |
出前講義 |
放射線の基礎と人体影響 |
理科 |
2013 |
つくば秀英 |
茨城 |
生物学類 |
松本宏 |
出前講義 |
放射線の基礎と人体影響 |
理科 |
2013 |
本庄 |
埼玉 |
知識情報・図書館学類 |
長谷川秀彦 |
出前講義 |
埼玉県立本庄高校出前講義 5月9日 |
数学 |
2013 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
出前講義 |
進化とは?-そのいくつかの側面- |
理科 |
2013 |
磐城 |
福島 |
数学類 |
スコットカーナハン |
出前講義 |
対象の科学 |
数学 |
2013 |
緑岡 |
茨城 |
生物学類 |
古川誠一 |
出前講義 |
昆虫体内での戦い |
理科 |
2013 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
出前講義 |
進化とは?-そのいくつかの側面- |
理科 |
2013 |
水戸第一 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学:生きるために必用な細胞の死 |
理科 |
2013 |
境 |
茨城 |
数学類 |
西村泰一 |
出前講義 |
ピタゴラスの野望 |
数学 |
2013 |
下館第一 |
茨城 |
数学類 |
木下保 |
出前講義 |
数理トリックの解析学 |
数学 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物学類 |
徳永幸彦 |
出前講義 |
EVOLUTION |
理科 |
2013 |
磐城桜が丘 |
福島 |
社会工学類 |
上市秀雄 |
出前講義 |
確率判断の難しさ:なぜ誤った判断をしてしまうのか? |
数学 |
2013 |
波崎柳川 |
茨城 |
数学類 |
坂井公 |
出前講義 |
分数の秘密 |
数学 |
2013 |
仙台向山 |
宮城 |
数学類 |
磯崎洋 |
出前講義 |
宇宙(天文)と数学 |
数学 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
数学類 |
秋山茂樹 |
出前講義 |
SSH講演会:数学類について |
数学 |
2013 |
開智未来 |
埼玉 |
数学類 |
磯崎洋 |
出前講義 |
大学で学ぶ数学(解析学に関する基礎研究) |
数学 |
2013 |
所沢北 |
埼玉 |
生物資源学類 |
本田洋 |
出前講義 |
花の色の不思議 |
理科 |
2013 |
鉾田第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
藤村達人 |
出前講義 |
人間の活動と植物と遺伝子 |
理科 |
2013 |
土浦第二 |
茨城 |
生物資源学類 |
奈佐原顕郎 |
出前講義 |
宇宙から人工衛星で地球環境を監視する |
理科 |
2013 |
気仙沼 |
宮城 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化・砂漠化に挑む生物学 |
理科 |
2013 |
蕨 |
埼玉 |
生物資源学類 |
江面浩 |
出前講義 |
遺伝子と組換え植物 |
理科 |
2013 |
橘学苑 |
神奈川 |
生物資源学類 |
瀬古澤由彦 |
出前講義 |
最先端の研究と大学における学問の専門性について理解を深める |
理科 |
2013 |
龍ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域リノベーション |
数学 |
2013 |
半田 |
愛知 |
生物資源学類 |
大澤良 |
出前講義 |
作物の誕生と多様化 |
理科 |
2013 |
磐城桜が丘 |
福島 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学:生きるために必用な細胞の死 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物学類 |
澤村京一 |
出前講義 |
進化の理論 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物学類 |
濱健夫 |
出前講義 |
海洋微生物による炭素循環と地球温暖化抑制 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物学類 |
徳永幸彦 |
出前講義 |
生物学的群論 |
理科 |
2013 |
久慈 |
岩手 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学:生きるために必用な細胞の死 |
理科 |
2013 |
長岡 |
新潟 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学:生きるために必用な細胞の死 |
理科 |
2013 |
天童 |
山形 |
生物学類 |
出川洋介 |
出前講義 |
身近な菌類の観察 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物学類 |
稲垣祐司 |
出前講義 |
遺伝子による分子進化(系統図) |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
心理学類 |
綾部早穂 |
出前講義 |
SSH講演会:心理学類について |
その他 |
2013 |
東葛飾 |
千葉 |
心理学類 |
綾部早穂 |
出前講義 |
感覚知覚の不思議 |
その他 |
2013 |
韮山 |
静岡 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
高校生のための心理学入門(実験心理学) |
その他 |
2013 |
宇都宮東 |
栃木 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
心のはたらきを考える |
その他 |
2013 |
安積 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
高校生のための心理学入門(青年心理学) |
その他 |
2013 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
大倉浩 |
出前講義 |
仮名しばりの日本語 |
国語 |
2013 |
会津 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
高校生のための心理学入門(青年心理学) |
その他 |
2013 |
藤枝東 |
静岡 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学に関する模擬講義 |
その他 |
2013 |
鶴丸 |
鹿児島 |
心理学類 |
綾部早穂 |
出前講義 |
感覚知覚心理学 |
その他 |
2013 |
牛久栄進 |
茨城 |
心理学類 |
加藤克紀 |
出前講義 |
心理学ってどんな学問?-いろいろな心理学- |
その他 |
2013 |
新城 |
神奈川 |
生物資源学類 |
松下秀介 |
出前講義 |
農業技術の開発と普及 |
理科 |
2013 |
水海道第一 |
茨城 |
心理学類 |
松井豊 |
出前講義 |
データから見る男の恋と女の恋 |
その他 |
2013 |
水城 |
茨城 |
心理学類 |
外山美樹 |
出前講義 |
「日常の現象を心理学で解明しよう!!-高校生のための心理学入門-」 |
その他 |
2013 |
石巻 |
宮城 |
心理学類 |
濱口佳和 |
出前講義 |
アサーション -さわやかな自己主張のすすめ- |
その他 |
2013 |
大船渡 |
岩手 |
心理学類 |
濱口佳和 |
出前講義 |
アサーション -さわやかな自己主張のすすめ- |
その他 |
2013 |
水戸第一 |
茨城 |
人文学類 |
根本誠二 |
出前講義 |
大学で歴史学を学ぶとは |
社会 |
2013 |
清真学園 |
茨城 |
人文学類 |
ハンセン・サイモン・ポール |
出前講義 |
高校生のための英語による講義 |
英語 |
2013 |
東葛飾 |
千葉 |
人文学類 |
常木晃 |
出前講義 |
西アジア文明学への招待 |
社会 |
2013 |
藤枝東 |
静岡 |
人文学類 |
津崎良典 |
出前講義 |
人文学に関する模擬講義 |
国語 |
2013 |
栃木 |
栃木 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
「問題な日本語」と言葉の研究 |
国語 |
2013 |
下妻第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域リノベーション |
数学 |
2013 |
日立北,下妻第一,龍ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子,大澤義明,山本芳嗣,繁野麻衣子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域リノベーション |
数学 |
2013 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
山本芳嗣 |
出前講義 |
数理モデルによる地域リノベーション |
数学 |
2013 |
青森 |
青森 |
人文学類 |
浪川健治 |
出前講義 |
つながる歴史とグローバルなローカル |
社会 |
2013 |
平塚中等 |
神奈川 |
人文学類 |
橋本修 |
出前講義 |
日本語の歴史 |
国語 |
2013 |
土浦日大 |
茨城 |
人文学類 |
金谷優 |
出前講義 |
英語学とはどのような学問か |
英語 |
2013 |
土浦第二 |
茨城 |
人文学類 |
村上宏昭 |
出前講義 |
においの歴史-貴族の悪臭・ブルジョアの消臭- |
社会 |
2013 |
土浦日大 |
茨城 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
人文学類で学ぶこと,その学問の魅力について講義する |
国語 |
2013 |
緑岡 |
茨城 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
問題な日本語から日本語の決まりを考える |
国語 |
2013 |
富岡 |
群馬 |
人文学類 |
柴田大輔 |
出前講義 |
古代メソポタミア神話の世界 |
社会 |
2013 |
高田 |
岩手 |
人文学類 |
中野泰 |
出前講義 |
民俗学の扉を開こう! |
社会 |
2013 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
繁野麻衣子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域リノベーション |
数学 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
受川史彦 |
出前講義 |
素粒子 |
理科 |
2013 |
青山 |
東京 |
比較文化学類 |
清水知子 |
出前講義 |
グローバリゼーションの文化?? 〈ブランド〉と現代リベラル資本主義 |
社会 |
2013 |
船橋 |
千葉 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
地域から問い直す歴史 |
社会 |
2013 |
宇都宮女子 |
栃木 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
歴史学から考える地域の文化と現代 |
社会 |
2013 |
國學院栃木 |
栃木 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
古文書から見る日本の歴史と文化 |
社会 |
2013 |
下妻第一 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河にひそむ巨大ブラックホール |
理科 |
2013 |
磐城 |
福島 |
比較文化学類 |
岩崎真紀 |
出前講義 |
Earthquake and Revolution: Synchironicity of Catastrophe in Fukushima and Egypt |
英語 |
2013 |
磐田南 |
静岡 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
アジア・太平洋戦争を考える |
社会 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
SSH講演会:比較文化学類について |
社会 |
2013 |
牛久栄進 |
茨城 |
比較文化学類 |
佐藤貢悦 |
出前講義 |
東アジア文化圏の現在 |
社会 |
2013 |
磐城桜が丘 |
福島 |
日本語・日本文化学類 |
一二三朋子 |
出前講義 |
外国人に日本語を教えてみよう! |
国語 |
2013 |
牛久栄進 |
茨城 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
日本の自然と文化の歴史―天明3年浅間山大噴火を事例に― |
社会 |
2013 |
石岡第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
今泉容子 |
出前講義 |
映画になった文学-文学を学際的に読む |
国語 |
2013 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
文学を読む・創る-連句を中心に- |
国語 |
2013 |
並木中等 |
茨城 |
比較文化学類 |
森本健弘 |
出前講義 |
GISソフトウェアにチャレンジ! |
情報 |
2013 |
智学館中等 |
茨城 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
物理学が明らかにする世界 |
理科 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
小野田雅重 |
出前講義 |
物性実験研究と物質科学 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
小野田雅重 |
出前講義 |
物性物理 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
初貝安弘 |
出前講義 |
統計力学 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
吉田恭 |
出前講義 |
流体力学 |
理科 |
2013 |
久慈 |
岩手 |
物理学類 |
中條達也 |
出前講義 |
加速器で分かる宇宙の歴史 |
理科 |
2013 |
蕨 |
埼玉 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河中心の巨大ブラックホール |
理科 |
2013 |
宮古 |
岩手 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
重さとは何か -素粒子の立場から- |
理科 |
2013 |
牛久栄進 |
茨城 |
心理学類 |
相川充 |
出前講義 |
「対人心理学」 ソーシャルスキル(social skills) |
その他 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
小松原哲郎 |
出前講義 |
SSH CERN研修に向けた事前学習 放射線 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
武内勇司 |
出前講義 |
霧箱で素粒子を見る |
理科 |
2013 |
緑岡 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河にひそむ巨大ブラックホール |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
江角晋一 |
出前講義 |
SSH CERN研修に向けた事前学習 宇宙史-原子核 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
SSH CERN研修に向けた事前学習 宇宙物理学 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
受川史彦 |
出前講義 |
SSH CERN研修に向けた事前学習 素粒子物理学 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
三明康郎 |
出前講義 |
SSH CERN研修に向けた事前学習 現代物理学 |
理科 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
中込睦子 |
出前講義 |
生活文化の歴史性と「作られた伝統」 |
社会 |
2013 |
館林 |
群馬 |
日本語・日本文化学類 |
江藤秀一 |
出前講義 |
ガリヴァー旅行記の世界 |
社会 |
2013 |
牛久 |
茨城 |
体育専門学群 |
田中喜代次 |
出前講義 |
健康華齢のためのエクササイズ
Exercise for Successful Aging |
保健体育 |
2013 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
体育専門学群 |
鈴木耕太郎 |
出前講義 |
体育学に関する講義 |
保健体育 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
出前講義 |
体育専門学群を知ろう |
保健体育 |
2013 |
土浦日大 |
茨城 |
体育専門学群 |
山田幸夫 |
出前講義 |
体育専門学群で学ぶこと,その学問の魅力について講義する |
保健体育 |
2013 |
大船渡 |
岩手 |
体育専門学群 |
深澤浩洋 |
出前講義 |
スポーツについて哲学する |
保健体育 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
体育専門学群 |
寺山由美 |
出前講義 |
SSH講演会:体育専門学群について |
保健体育 |
2013 |
雲雀丘 |
兵庫 |
生物資源学類 |
林久喜 |
出前講義 |
日本・世界の食糧危機 |
理科 |
2013 |
磐城桜が丘 |
福島 |
生物資源学類 |
立花敏 |
出前講義 |
世界の森林,日本の森林 -管理と利用を考える- |
理科 |
2013 |
柏 |
千葉 |
生物資源学類 |
内海真生 |
出前講義 |
手賀沼から地球の水環境を診る |
理科 |
2013 |
東葛飾 |
千葉 |
生物資源学類 |
志賀和人 |
出前講義 |
人が育てる森林の未来 |
理科 |
2013 |
小山台 |
東京 |
生物資源学類 |
内海真生 |
出前講義 |
小さな微生物の大きな力 |
理科 |
2013 |
小松川 |
東京 |
生物資源学類 |
谷口智之 |
出前講義 |
持続的な食糧生産を実現するために~「水という視点から農業の将来を考えてみよう」~ |
理科 |
2013 |
宇都宮東 |
栃木 |
生物資源学類 |
馬場忠 |
出前講義 |
大学4年間でできること・できないこと |
理科 |
2013 |
南多摩中等 |
東京 |
生物資源学類 |
内海真生 |
出前講義 |
世界と日本の水環境の現状とその保全 |
理科 |
2013 |
石巻 |
宮城 |
体育専門学群 |
松村和則 |
出前講義 |
スポーツによる「開発」と環境保全 |
保健体育 |
2013 |
熊谷女子 |
埼玉 |
体育専門学群 |
長谷川悦示 |
出前講義 |
体育科教育学入門:優れた体育授業を求めて |
保健体育 |
2013 |
茗溪学園,日立第一,水戸第二,竹園,並木中等 |
茨城 |
地球学類 |
八反地剛,山中勤,杉田倫明 |
出前講義 |
つくばジュニアサイエンスキャンプ2013(ウインタ-・キャンプ)「地球科学実験」 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
地球学類 |
鎌田祥仁 |
出前講義 |
SSH講演会:造山帯と付加体 |
理科 |
2013 |
磐城 |
福島 |
地球学類 |
エネスク・ボグダン |
出前講義 |
EarthquakeActivity In and Around Japan |
理科 |
2013 |
下妻第一 |
茨城 |
日本語・日本文化学類 |
長田友紀 |
出前講義 |
コミュニケーションってなんだろう? |
国語 |
2013 |
清真学園 |
茨城 |
日本語・日本文化学類 |
朴宣美 |
出前講義 |
文化(日本) |
社会 |
2013 |
水海道第一 |
茨城 |
日本語・日本文化学類 |
宮本エジソン |
出前講義 |
心理言語学 |
英語 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
地球学類 |
呉羽正昭 |
出前講義 |
地球学類説明会 |
理科 |
2013 |
磐城桜が丘 |
福島 |
知識情報・図書館学類 |
三森弘 |
出前講義 |
生涯学習環境の構築と建築の役割 |
その他 |
2013 |
城西大附属城西 |
東京 |
体育専門学群 |
高橋義雄 |
出前講義 |
体育学・スポーツ科学で学ぶこと |
保健体育 |
2013 |
小松川 |
東京 |
体育専門学群 |
仲澤眞 |
出前講義 |
体育・スポーツ学が描く近未来 |
保健体育 |
2013 |
南多摩中等 |
東京 |
体育専門学群 |
竹村雅裕 |
出前講義 |
競技を支えるスポーツ医学 -PRICE処置を例に- |
保健体育 |
2013 |
|
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
水嶋英治 |
出前講義 |
科学技術振興機構(JST) 女子中高生の理系進路選択支援プログラム |
その他 |
2013 |
佐野東 |
栃木 |
知識情報・図書館学類 |
吉田右子 |
出前講義 |
北欧公共図書館の秘密を探る |
情報 |
2013 |
茨城 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
松村敦 |
出前講義 |
情報推薦 オススメを実現する情報技術 |
情報 |
2013 |
東葛飾 |
千葉 |
生物資源学類 |
青柳秀紀 |
出前講義 |
細胞機能を高度に利用した有用物質生産と生物化学工学的研究 |
理科 |
2013 |
広尾学園 |
東京 |
地球学類 |
丸岡照幸 |
出前講義 |
重い水素と軽い水素―原子の重さを測って環境変動をとらえる |
理科 |
2013 |
下妻第一 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光エネルギーと化学の未来 |
理科 |
2013 |
|
茨城 |
化学類 |
中本真晃,二瓶雅之,石塚智也,末木啓介 |
出前講義 |
AP化学講座 |
理科 |
2013 |
磐城 |
福島 |
応用理工学類 |
EdwinCarlen |
出前講義 |
Medical diagnostics in the future enabled by micdrotechnology and nanotechnology |
理科 |
2013 |
水海道第一 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光エネルギーを利用した化学 |
理科 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
野本信也 |
出前講義 |
PM2.5などの大気中に浮遊する微小粒子の化学と安全衛生 |
理科 |
2013 |
並木中等 |
茨城 |
化学類 |
野本信也 |
出前講義 |
SSH研究指導 |
理科 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
木越英夫 |
出前講義 |
学群学類紹介 模擬授業 |
理科 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発ー面白不思議科学実験工作隊ー |
理科 |
2013 |
大村 |
長崎 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発ー面白不思議科学実験工作隊ー |
理科 |
2013 |
球陽 |
沖縄 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
出前講義 |
"ガラス"みたいな金属を作ってみよう! |
理科 |
2013 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
面白・不思議実験体験 |
理科 |
2013 |
気仙沼 |
宮城 |
応用理工学類 |
佐野伸行 |
出前講義 |
最先端半導体デバイスの現状と展望 |
理科 |
2013 |
新発田 |
新潟 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発ー面白不思議科学実験工作隊ー |
理科 |
2013 |
浜松北 |
静岡 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
出前講義 |
超伝導の現状 |
理科 |
2013 |
磐城桜が丘 |
福島 |
その他 |
内山裕夫 |
出前講義 |
心の働き:知・情・意 |
その他 |
2013 |
並木中等 |
茨城 |
化学類 |
野本信也 |
出前講義 |
SSH研究指導 |
理科 |
2013 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
化学類 |
木越英夫 |
出前講義 |
大学研究会における学群,学類紹介 |
理科 |
2013 |
諏訪清陵 |
長野 |
教育学類 |
吉田武男 |
出前講義 |
「教育学」その学問の魅力と将来の展望 |
その他 |
2013 |
東葛飾 |
千葉 |
教育学類 |
藤田晃之 |
出前講義 |
教育学への招待 |
その他 |
2013 |
三田 |
東京 |
教育学類 |
藤田晃之 |
出前講義 |
「教育学」とはどんな学問か |
その他 |
2013 |
笠間 |
茨城 |
芸術専門学群 |
齋藤敏寿 |
出前講義 |
陶芸「夏期実技講習会」 |
芸術 |
2013 |
水城 |
茨城 |
芸術専門学群 |
齋藤泰嘉 |
出前講義 |
美術館・アートプロジェクトによる芸術支援 |
芸術 |
2013 |
笠間 |
茨城 |
芸術専門学群 |
程塚敏明 |
出前講義 |
日本画「夏期実技講習会」 |
芸術 |
2013 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
教育学類 |
樋口直宏 |
出前講義 |
思考力を育てる授業づくり-「頭の良さ」ってなんだろう |
その他 |
2013 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
教育学類 |
藤田晃之 |
出前講義 |
教育学に関する講義 |
その他 |
2013 |
高松北 |
香川 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光のエネルギーが関係する身近な現象 |
理科 |
2013 |
気仙沼 |
宮城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
色と光と化学 |
理科 |
2013 |
神奈川大学附属 |
神奈川 |
化学類 |
木越英夫 |
出前講義 |
学類紹介,進路指導 |
理科 |
2013 |
磐城 |
福島 |
化学類 |
ゲイリージェイムスリチャード |
出前講義 |
Liqid Crystals-A simple view on a complex matter |
理科 |
2013 |
下妻第一 |
茨城 |
教育学類 |
國分麻里 |
出前講義 |
日本と朝鮮半島 |
社会 |
2013 |
太田第一 |
茨城 |
看護学類 |
吉岡洋治 |
出前講義 |
命を護り,健康を扱う専門職としての看護職 |
保健体育 |
2013 |
並木中等 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発-おもしろふしぎ科学実験・工作隊- |
理科 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
佐野伸行 |
出前講義 |
筑波大学等紹介授業 |
理科 |
2013 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
大久保一郎 |
出前講義 |
医学系進学研究会 |
理科 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
医学類 |
谷中昭典 |
出前講義 |
筑波大学紹介授業 |
理科 |
2013 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
渡邊重行 |
出前講義 |
医学系進学研究会 |
理科 |
2013 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
医学系進学研究会 |
理科 |
2013 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
川上康 |
出前講義 |
医学系進学研究会 |
理科 |
2013 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
河野了 |
出前講義 |
医学系進学研究会 |
理科 |
2013 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
クスリから知るからだと病気 |
理科 |
2013 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
桝正幸 |
出前講義 |
医学群紹介ほか |
理科 |
2013 |
磐城桜が丘 |
福島 |
その他 |
松田紀之 |
出前講義 |
微生物に学び教えられ-青春へのメッセージを添えて- |
その他 |
2013 |
霞ヶ浦 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学に関する講義 |
その他 |
2013 |
茨城 |
茨城 |
医学類 |
柴田靖 |
出前講義 |
スーパードクターへの道 |
理科 |
2013 |
茨城 |
茨城 |
医学類 |
前野哲博 |
出前講義 |
高校生のための医学セミナー(医師の学校訪問) |
理科 |
2013 |
常総学院 |
茨城 |
医学類 |
横谷省治 |
出前講義 |
高校生のための医学セミナー(医師の学校訪問) |
理科 |
2013 |
下妻第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
今,生命科学研究が面白い |
理科 |
2013 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
大久保英樹 |
出前講義 |
医学系進学研究会 |
理科 |
2013 |
土浦日大 |
茨城 |
医学類 |
横谷省治 |
出前講義 |
高校生のための医学セミナー(医師の学校訪問) |
理科 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
医療科学類 |
渋谷和子 |
出前講義 |
からだを守る免疫システム |
理科 |
2013 |
札幌開成 |
北海道 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
今,生命科学研究が面白い |
理科 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
医療科学類 |
正田純一 |
出前講義 |
筑波大学等紹介授業 |
理科 |
2013 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
医療科学類 |
二宮治彦 |
出前講義 |
血液の構造 |
理科 |
2013 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
宮崎修一 |
出前講義 |
形状記憶合金の原理と応用展開 |
理科 |
2013 |
磐城 |
福島 |
医療科学類 |
福田綾 |
出前講義 |
Control of gene expression |
理科 |
2013 |
南多摩中等 |
東京 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
医療従事者の仕事について |
理科 |
2013 |
東葛飾 |
千葉 |
医学類 |
大城幸雄 |
出前講義 |
コンピュータ外科が拓く明日の未来へ ~医療現場とサイエンス~ |
理科 |
2013 |
並木中等 |
茨城 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
クスリから知るカラダと病気 |
理科 |
2013 |
土浦日大 |
茨城 |
医学類 |
竹越一博 |
出前講義 |
医学類で学ぶこと,その学問の魅力について講義する |
理科 |
2013 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
医学類 |
横谷省治 |
出前講義 |
高校生のための医学セミナー(医師の学校訪問) |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
医学類 |
前野貴美 |
出前講義 |
医学群紹介ほか |
理科 |
2013 |
釜石 |
岩手 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
クスリから知るカラダと病気・伝わるコミュニケーションとは? |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
医学類 |
前野貴美 |
出前講義 |
SSH講演会:医学類について |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
芸術専門学群 |
五十嵐浩也 |
出前講義 |
SSH講演会:芸術専門学群について |
芸術 |
2013 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
大久保英樹 |
出前講義 |
高校生のための医学セミナー(医師の学校訪問) |
理科 |
2013 |
船橋 |
千葉 |
障害科学類 |
熊谷恵子 |
出前講義 |
知的能力の個性と学習スタイル |
その他 |
2013 |
磐城桜が丘 |
福島 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
まちづくりワークショップ |
社会 |
2013 |
磐城 |
福島 |
障害科学類 |
河野禎之 |
出前講義 |
ヒトが年をとるということ~What is aging? What is dementia?~ |
その他 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
平賀譲 |
出前講義 |
SSH講演会:情報メディア創成学類について |
情報 |
2013 |
市立前橋 |
群馬 |
情報メディア創成学類 |
西岡貞一 |
出前講義 |
デジタルコンテンツの制作・表現について |
情報 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
平賀譲 |
出前講義 |
大学紹介・学生時代の体験談 |
情報 |
2013 |
磐城 |
福島 |
社会工学類 |
スティーブ・ターンブル |
出前講義 |
Co-opetition for Recovery and Re-naissance |
社会 |
2013 |
久慈 |
岩手 |
社会工学類 |
生稲史彦 |
出前講義 |
経営学とは何か |
社会 |
2013 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会工学類 |
渡辺俊 |
出前講義 |
都市計画研究の面白さ |
情報 |
2013 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
生稲史彦 |
出前講義 |
経営学とはどのような学問か |
社会 |
2013 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
木島陽子 |
出前講義 |
アフリカの貧困削減に向けて:開発経済学のアプローチ |
社会 |
2013 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
石川竜一郎 |
出前講義 |
恋の市場を設計する:ゲーム理論による新経済学 |
社会 |
2013 |
釜石 |
岩手 |
社会工学類 |
桃田朗 |
出前講義 |
経済学を学ぶとは |
社会 |
2013 |
岡山城東 |
岡山 |
社会工学類 |
甲斐田直子 |
出前講義 |
「環境」と「開発」の向こう側:持続可能な社会に必要な要素とは |
社会 |
2013 |
鶴丸 |
鹿児島 |
情報メディア創成学類 |
酒井宏 |
出前講義 |
計算視覚科学とは |
情報 |
2013 |
磐城 |
福島 |
情報メディア創成学類 |
井上智雄 |
出前講義 |
Advanced Human-Computer Interaction |
情報 |
2013 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
櫻井鉄也 |
出前講義 |
工学情報実習Ⅰ |
情報 |
2013 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
岡瑞起 |
出前講義 |
ウェブサイエンス |
情報 |
2013 |
船橋 |
千葉 |
情報科学類 |
佐藤聡 |
出前講義 |
コンピュータ・ネットワーク |
情報 |
2013 |
東葛飾 |
千葉 |
情報科学類 |
南出靖彦 |
出前講義 |
ソフトウェアを支えるアルゴリズム |
情報 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
芸術専門学群 |
五十嵐浩也 |
出前講義 |
SSH講演会 |
芸術 |
2013 |
磐城桜が丘 |
福島 |
情報科学類 |
古川宏 |
出前講義 |
高度道路交通システム(ITS)にみる知的情報処理技術 |
情報 |
2013 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
阿部洋丈 |
出前講義 |
「つながり」の科学と計算機システムへの応用 |
情報 |
2013 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
川島英之 |
出前講義 |
ICT合宿 |
情報 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
情報科学類 |
アランニャ・デカステロ・クラウス |
出前講義 |
日常の人工知能 |
情報 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
情報科学類 |
櫻井鉄也 |
出前講義 |
情報科学類の紹介 |
情報 |
2013 |
土浦日大 |
茨城 |
情報科学類 |
滝沢穂高 |
出前講義 |
学部学科説明会(情報科学類の紹介) |
情報 |
2013 |
土浦日大 |
茨城 |
情報科学類 |
狩野均 |
出前講義 |
情報科学の概要と先端研究 |
情報 |
2013 |
桐生 |
群馬 |
情報科学類 |
天笠俊之 |
出前講義 |
ソフトウェアの開発やプログラムについて |
情報 |
2013 |
緑岡 |
茨城 |
情報科学類 |
山際伸一 |
出前講義 |
ソフトウェアサイエンス |
情報 |
2013 |
南多摩中等 |
東京 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校トラブルへの法的対処とその限界 |
社会 |
2013 |
那覇 |
沖縄 |
情報科学類 |
新城靖 |
出前講義 |
コンピュータサイエンスと大学での研究・教育 |
情報 |
2013 |
船橋 |
千葉 |
工学システム学類 |
相山康道 |
出前講義 |
ロボット工学入門 - 大学での研究と教育 |
理科 |
2013 |
市立柏 |
千葉 |
工学システム学類 |
岡島敬一 |
出前講義 |
エネルギーと環境問題 |
理科 |
2013 |
青山 |
東京 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
出前講義 |
工学システムについて |
理科 |
2013 |
宇都宮女子 |
栃木 |
工学システム学類 |
金子暁子 |
出前講義 |
世の中に役立つバブルな話 |
理科 |
2013 |
牛久栄進 |
茨城 |
国際総合学類 |
柏木健一 |
出前講義 |
開発経済学から見た中東イスラーム社会の発展と国際協力 |
社会 |
2013 |
磐城 |
福島 |
工学システム学類 |
新里高行 |
出前講義 |
群れで身体を考える |
理科 |
2013 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
工学システム学類 |
金子暁子 |
出前講義 |
世の中に役立つバブルな話 |
理科 |
2013 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
工学システム学類 |
金久保利之 |
出前講義 |
建物は,なぜ,地震で倒壊するか? |
理科 |
2013 |
牛久栄進 |
茨城 |
工学システム学類 |
長谷川泰久 |
出前講義 |
人とロボットの融合 |
理科 |
2013 |
磐城桜が丘 |
福島 |
芸術専門学群 |
上浦佑太 |
出前講義 |
大学で学ぶアート・デザイン |
芸術 |
2013 |
国分寺 |
東京 |
社会学類 |
樽川典子 |
出前講義 |
家族-あたりまえを問う |
社会 |
2013 |
牛久栄進 |
茨城 |
工学システム学類 |
山本亨輔 |
出前講義 |
築土構木の精神~土木技術と大学教育の今後~ |
理科 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
出前講義 |
工学システム学類の紹介 |
理科 |
2013 |
清真学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
石田政義 |
出前講義 |
電気・エネルギーの成り立ち-便利な世の中はどのように得られたのか- |
理科 |
2013 |
日立北 |
茨城 |
国際総合学類 |
毛利亜樹 |
出前講義 |
台頭する中国と東アジアの地域協力 |
社会 |
2013 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
鈴木健嗣 |
出前講義 |
人から学び,人を支援するロボット技術 |
理科 |
2013 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会学類 |
平山朝治 |
出前講義 |
大学研究会における学群,学類紹介 |
社会 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
社会学類 |
野上元 |
出前講義 |
筑波大学等紹介授業 |
社会 |
2013 |
大成女子 |
茨城 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
出前講義 |
漫画ワンピースと個人の使命:法律学は難しい? |
社会 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
SSH講演会:社会学類について |
社会 |
2013 |
諏訪清陵 |
長野 |
社会学類 |
平沢照雄 |
出前講義 |
「経済学」その学問の魅力と将来の展望 |
社会 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学群・学類紹介 |
社会 |
2013 |
大船渡 |
岩手 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
幸福感のリアルー現代青年の生活満足度を社会学する- |
社会 |
2013 |
石岡第一 |
茨城 |
社会学類 |
近藤康史 |
出前講義 |
もし政治学の視点からドラえもんを読んだら |
社会 |
2013 |
土浦日大 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校トラブルへの法的対処とその限界 |
社会 |
2013 |
船橋 |
千葉 |
国際総合学類 |
白川直樹 |
出前講義 |
水環境からみる世界 |
社会 |
2013 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
田中洋子 |
出前講義 |
食べるもの・着るものの世界経済史 |
社会 |
2013 |
宮古 |
岩手 |
国際総合学類 |
松原康介 |
出前講義 |
モロッコの世界遺産都市 フェス |
社会 |
2013 |
土佐塾 |
高知 |
国際総合学類 |
前川啓治 |
出前講義 |
マクドナルドから世界をみる -政治経済と文化のグローカリゼーション |
社会 |
2013 |
東葛飾 |
千葉 |
国際総合学類 |
田中洋子 |
出前講義 |
コーヒーからみる世界経済史 |
社会 |
2013 |
郡山 |
福島 |
国際総合学類 |
大友貴史 |
出前講義 |
国際政治の見方・考え方 |
社会 |
2012 |
下妻第一 |
茨城 |
生物学類 |
松本宏 |
出前講義 |
放射線とその人体影響 |
理科 |
2012 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
出前講義 |
なんと素晴らしい昆虫たち |
理科 |
2012 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
出前講義 |
なんと素晴らしい昆虫たち! |
理科 |
2012 |
県内 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之,中野賢太郎 |
出前講義 |
未来の科学者育成プロジェクト事業「生物オリンピック2012参加者強化トレーニング」 |
理科 |
2012 |
岡崎 |
愛知 |
生物学類 |
徳永幸彦 |
出前講義 |
夏に雪の降る山 |
理科 |
2012 |
水海道第一 |
茨城 |
生物学類 |
鎌田博 |
出前講義 |
- |
理科 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
数学類 |
笠原勇二 |
出前講義 |
社会と確率 |
数学 |
2012 |
開智未来 |
埼玉 |
数学類 |
佐垣大輔 |
出前講義 |
15ゲームはいつでも解けるか |
数学 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
数学類 |
青嶋誠 |
出前講義 |
高次元小標本のデータ科学 |
数学 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
数学類 |
永野幸一 |
出前講義 |
はじめての等周不等式-面積を効率良く囲む方法 |
数学 |
2012 |
つくば秀英 |
茨城 |
生物学類 |
松本宏 |
出前講義 |
基礎放射線生物学 |
理科 |
2012 |
気仙沼 |
宮城 |
生物学類 |
丹羽隆介 |
出前講義 |
小さな虫の研究からヒトを理解する |
理科 |
2012 |
横浜雙葉 |
神奈川 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
教育目的遺伝子組換え実験のまとめ,遺伝子組換え作物の世界の栽培状況と研究の動向。 |
理科 |
2012 |
巨摩 |
山梨 |
生物学類 |
稲葉一男 |
出前講義 |
生命のふるさとー海ーそこに生きる不思議な生き物 |
理科 |
2012 |
日田 |
大分 |
生物学類 |
鈴木石根 |
出前講義 |
高校生に期待する科学的探究活動について |
理科 |
2012 |
牛久栄進 |
茨城 |
数学類 |
西村泰一 |
出前講義 |
古典古代の宇宙学 |
数学 |
2012 |
学芸大附属 |
東京 |
生物学類 |
沼田治 |
出前講義 |
研究の先端にある者の講義を通じ,若者に科学の芽を育成する。 |
理科 |
2012 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
PCRによる遺伝子組換え食品の検出について |
理科 |
2012 |
新宿 |
東京 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
シロイヌナズナのABCモデル変異体の観察と遺伝子検査の実際 |
理科 |
2012 |
並木中等 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
大学入門講座 |
理科 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
教育目的遺伝子組換え実験の実習のまとめ |
理科 |
2012 |
久慈 |
岩手 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
細胞の生と死のふしぎ |
理科 |
2012 |
宮古 |
岩手 |
生物学類 |
澤村京一 |
出前講義 |
遺伝と進化のシミュレーション |
理科 |
2012 |
清真学園 |
茨城 |
生物学類 |
和田洋 |
出前講義 |
アコヤガイのゲノムで系統樹を作ろう |
理科 |
2012 |
安積 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門 |
社会 |
2012 |
銚子 |
千葉 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2012 |
韮山 |
静岡 |
心理学類 |
稜部早穂 |
出前講義 |
感覚知覚心理学 |
その他 |
2012 |
長野西 |
長野 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門 |
社会 |
2012 |
藤島 |
福井 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
生徒が志望する学部・学科に関して,大学の教員から専門分野の講義や研究内容の紹介をしていただく。 |
その他 |
2012 |
磐城桜が丘 |
福島 |
心理学類 |
安藤智子 |
出前講義 |
いざという時にどう伝えるか |
その他 |
2012 |
鶴丸 |
鹿児島 |
心理学類 |
茂呂雄二 |
出前講義 |
大学の高度な学問・研究に触れることで,進路選択・文理選択を控えた生徒の意識を向上させる。 |
その他 |
2012 |
熊谷女子 |
埼玉 |
心理学類 |
稜部早穂 |
出前講義 |
心理学への興味・関心を高める |
社会 |
2012 |
水城 |
茨城 |
心理学類 |
外山美樹 |
出前講義 |
心理学類の説明 |
その他 |
2012 |
鹿沼 |
栃木 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
バイオサイエンス講座 |
理科 |
2012 |
石岡第一 |
茨城 |
心理学類 |
松井豊 |
出前講義 |
あなたの恋愛も社会の影響を受けている |
その他 |
2012 |
土浦日大 |
茨城 |
心理学類 |
外山美樹 |
出前講義 |
心理学入門 |
社会 |
2012 |
つくば秀英 |
茨城 |
人文学類 |
小野雄一 |
出前講義 |
外国語の学習と外国語の研究 |
英語 |
2012 |
水海道第一 |
茨城 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
「問題な日本語」「ことばと向き合う」 |
国語 |
2012 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
高校生による地域復興~数理モデルで地域の課題を考える~ |
数学 |
2012 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理モデルによる龍ケ崎チェンジ-都市改造計画- |
数学 |
2012 |
緑岡 |
茨城 |
社会工学類 |
山本芳嗣 |
出前講義 |
最適化モデルによる歴史都市・水戸の復権 |
数学 |
2012 |
緑岡,竜ヶ崎第一,日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子,山本芳嗣,繁野麻衣子,八森正泰 |
出前講義 |
数理モデルによる地域チェンジ:筑波大学宿泊研修 |
数学 |
2012 |
磐城桜が丘 |
福島 |
人文学類 |
土井裕人 |
出前講義 |
想像と創造 |
社会 |
2012 |
磐城 |
福島 |
人文学類 |
ハンセン・サイモン・ポール |
出前講義 |
人類学の紹介 |
英語 |
2012 |
竹園 |
茨城 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
「生徒によるプレゼンテーション及び指導・助言」 |
国語 |
2012 |
土浦日大 |
茨城 |
人文学類 |
宇都木昭 |
出前講義 |
言語とは何か |
国語 |
2012 |
青森 |
青森 |
人文学類 |
浪川健治 |
出前講義 |
ドリーム講座「青森から日本史を見る-地域を研究すること-」 |
社会 |
2012 |
郡山 |
福島 |
人文学類 |
千葉建 |
出前講義 |
近代と承認の倫理学 |
社会 |
2012 |
下館第一 |
茨城 |
数学類 |
西村泰一 |
出前講義 |
古典古代の宇宙物理学 |
数学 |
2012 |
下館第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
現代日本の研究活動の先端分野について講義をしていただき,今後の進路・進学選択のための学習の機会とする。 |
社会 |
2012 |
日立北 |
茨城 |
比較文化学類 |
松井圭介 |
出前講義 |
観光から宗教を考える |
社会 |
2012 |
土浦第二 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
進学意識を向上させ,進路決定に役立てる。 |
社会 |
2012 |
並木中等 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
入門講座 |
社会 |
2012 |
青森東 |
青森 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
大学と学問の世界への憧憬,興味,関心を高め,進路選択の一助とする。 |
国語 |
2012 |
長野 |
長野 |
比較文化学類 |
畔上泰治 |
出前講義 |
平和な社会を構築するための取り組み―戦後ドイツの学校教育と青少年保護政策を中心に |
社会 |
2012 |
牛久栄進 |
茨城 |
比較文化学類 |
畔上泰治 |
出前講義 |
負の過去を現代にどのように活かすか-戦後ドイツの取り組みを中心に- |
社会 |
2012 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
日本語・日本文化学類 |
山下須美礼 |
出前講義 |
産業社会と人間 |
社会 |
2012 |
牛久栄進 |
茨城 |
地球学類 |
八木勇治 |
出前講義 |
プレートテクトニクスと地震 |
理科 |
2012 |
日立北 |
茨城 |
地球学類 |
八反地剛 |
出前講義 |
山の地形と土砂災害 |
理科 |
2012 |
茗溪学園,日立第一,水戸第二,竹園,並木中等 |
茨城 |
地球学類 |
八反地剛,辻村真貴,杉田倫明 |
出前講義 |
つくばジュニアサイエンスキャンプ2012(ウインタ-・キャンプ)「地球科学実験」 |
理科 |
2012 |
磐城 |
福島 |
地球学類 |
エネスク・ボグダン |
出前講義 |
Earthquake Activity In and Around Japan |
理科 |
2012 |
磐城 |
福島 |
比較文化学類 |
今泉容子 |
出前講義 |
映画になった文学―文学を学際的に読む |
国語 |
2012 |
下妻第一 |
茨城 |
物理学類 |
小野田雅重 |
出前講義 |
最先端の学問に触れる機会を提供し,生徒が何をどう学ぶかを具体的に意識できるようにする。 |
理科 |
2012 |
越谷北 |
埼玉 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河にひそむ巨大ブラックホール |
理科 |
2012 |
甲府昭和 |
山梨 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
銀河とブラックホール,宇宙創生,相対性理論,ヒッグス粒子など |
理科 |
2012 |
磐城 |
福島 |
物理学類 |
小松原哲郎 |
出前講義 |
元素,原子核,宇宙 |
理科 |
2012 |
牛久栄進 |
茨城 |
心理学類 |
濱口佳和 |
出前講義 |
青年期の仲間づきあいの心理学 |
社会 |
2012 |
桐生 |
群馬 |
物理学類 |
森正夫 |
出前講義 |
宇宙の進化と天体現象 |
理科 |
2012 |
気仙沼 |
宮城 |
物理学類 |
中條達也 |
出前講義 |
巨大加速器LHCで迫る初期宇宙の世界 |
理科 |
2012 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河にひそむ巨大ブラックホール |
理科 |
2012 |
土浦日大 |
茨城 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
大学で学ぶ物理学 |
理科 |
2012 |
並木中等 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
宇宙の観測 |
理科 |
2012 |
久慈 |
岩手 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河にひそむ巨大ブラックホール |
理科 |
2012 |
つくば秀英 |
茨城 |
地球学類 |
八木勇治 |
出前講義 |
地震と上手につきあうための知識 |
理科 |
2012 |
石巻 |
宮城 |
知識情報・図書館学類 |
呑海沙織 |
出前講義 |
図書館史から見る図書館の役割 |
情報 |
2012 |
小山台 |
東京 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
学問の面白さに目覚め,受験への意欲を増す |
理科 |
2012 |
飯山北 |
長野 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2012 |
小松川 |
東京 |
生物資源学類 |
奥野員敏 |
出前講義 |
作物の誕生と多様化 |
理科 |
2012 |
小山台 |
栃木 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2012 |
矢板東 |
栃木 |
生物資源学類 |
林久喜 |
出前講義 |
わたしが目指す食育 |
理科 |
2012 |
長野 |
長野 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
進路選択に資する |
理科 |
2012 |
屋代 |
長野 |
生物資源学類 |
古川誠一 |
出前講義 |
よりよい選択をしていくため |
理科 |
2012 |
土浦第二 |
茨城 |
生物資源学類 |
谷口智之 |
出前講義 |
進学意識を向上させ,進路決定に役立てる。 |
理科 |
2012 |
土浦日大 |
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
バイオ全般について |
理科 |
2012 |
日立北 |
茨城 |
生物資源学類 |
奥野員敏 |
出前講義 |
作物の誕生と多様化 |
理科 |
2012 |
蕨 |
埼玉 |
生物資源学類 |
中村徹 |
出前講義 |
90分の授業を体験し,大学の学問の専門性について理解を深める。 |
理科 |
2012 |
磐城 |
福島 |
生物資源学類 |
トファエル |
出前講義 |
若い世代のための出張講義 |
理科 |
2012 |
磐城 |
福島 |
生物資源学類 |
野口良造 |
出前講義 |
若い世代のための出張講義 |
理科 |
2012 |
佐野女子,佐野東 |
栃木 |
体育専門学群 |
鈴木耕太郎 |
出前講義 |
スポーツ感染症~アスリートを「病原微生物から守る」 |
保健体育 |
2012 |
つくば秀英 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
島田雅彦 |
出前講義 |
言語の普遍化 |
社会 |
2012 |
日立北 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
石井夏生利 |
出前講義 |
インターネットと情報法 |
情報 |
2012 |
日立北 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
後藤嘉宏 |
出前講義 |
本って何?-社会学的なものの考え方と書物 |
情報 |
2012 |
小松川 |
東京 |
体育専門学群 |
仲澤真 |
出前講義 |
健康・スポーツ学 |
保健体育 |
2012 |
飯田 |
長野 |
体育専門学群 |
松村和則 |
出前講義 |
スポーツ関係 |
保健体育 |
2012 |
磐城桜が丘 |
福島 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議「なんでだろう?」を化学する |
理科 |
2012 |
清真学園 |
茨城 |
体育専門学群 |
佐野淳 |
出前講義 |
「清真スーパーセミナー」体育に関すること |
保健体育 |
2012 |
土浦日大 |
茨城 |
体育専門学群 |
仲澤眞 |
出前講義 |
スポーツマネジメントの世界-社会貢献ビジネスへの挑戦- |
保健体育 |
2012 |
熊谷女子 |
埼玉 |
体育専門学群 |
片岡千恵 |
出前講義 |
体育・スポーツ・健康への興味・関心を高める |
保健体育 |
2012 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2012 |
磐城 |
福島 |
社会工学類 |
スティーブ・ターンブル |
出前講義 |
被災地出前講義 |
社会 |
2012 |
緑岡 |
茨城 |
化学類 |
木越英夫 |
出前講義 |
将来の進路に対する意識の高揚を図る |
理科 |
2012 |
並木中等 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
入門講座 |
理科 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
化学類 |
守橋健二,中谷清治,石橋孝章 |
出前講義 |
APS Chemistry授業 |
理科 |
2012 |
宮古 |
岩手 |
化学類 |
木越英夫 |
出前講義 |
天然物化学:自然から学ぶ |
理科 |
2012 |
東京農業大学第二 |
群馬 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光と色と化学-化学を楽しむ- |
理科 |
2012 |
水海道第一 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光エネルギーを利用した化学 |
理科 |
2012 |
牛久栄進 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光化学の重要性 |
理科 |
2012 |
大船渡 |
岩手 |
応用理工学類 |
佐々木正洋 |
出前講義 |
被災地出前講義 |
理科 |
2012 |
太田 |
群馬 |
応用理工学類 |
木島正志 |
出前講義 |
有機機能/材料 |
理科 |
2012 |
甲府南 |
山梨 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
面白不思議実験・工作隊 |
理科 |
2012 |
下妻第一 |
茨城 |
化学類 |
木越英夫 |
出前講義 |
最先端の学問に触れる機会を提供し,生徒が何をどう学ぶかを具体的に意識できるようにする。 |
理科 |
2012 |
太田第一 |
茨城 |
看護学類 |
川野亜津子 |
出前講義 |
進学先の興味関心を啓発する |
保健体育 |
2012 |
石巻好文館 |
宮城 |
看護学類 |
佐藤正美 |
出前講義 |
若い世代のための出張講義 |
保健体育 |
2012 |
水城 |
茨城 |
芸術専門学群 |
内山俊朗 |
出前講義 |
進路意識を高める。高め,学習意欲の向上を図る。 |
芸術 |
2012 |
土浦日大 |
茨城 |
芸術専門学群 |
渡和由 |
出前講義 |
大学で学ぶ芸術 |
芸術 |
2012 |
大船渡 |
岩手 |
芸術専門学群 |
上浦佑太 |
出前講義 |
被災地出前講義 |
芸術 |
2012 |
下館第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
出前講義 |
現代日本の研究活動の先端分野について講義をしていただき,今後の進路・進学選択のための学習の機会とする。 |
理科 |
2012 |
笠間 |
茨城 |
芸術専門学群 |
山本浩之 |
出前講義 |
美術科の生徒の専門実技力向上を図る |
芸術 |
2012 |
済美 |
愛媛 |
芸術専門学群 |
福満正志郎 |
出前講義 |
絵画制作の構\想から製作まで |
芸術 |
2012 |
石巻好文館 |
宮城 |
看護学類 |
佐藤正美 |
出前講義 |
被災地出前講義 |
保健体育 |
2012 |
石巻好文館 |
宮城 |
教育学類 |
新井保幸 |
出前講義 |
被災地出前講義 |
その他 |
2012 |
春日部東 |
埼玉 |
教育学類 |
佐藤博志 |
出前講義 |
生徒の学問への知的好奇心や意欲を高め,学習意欲の向上を図る。 |
その他 |
2012 |
立川 |
東京 |
教育学類 |
蒔田直道 |
出前講義 |
大学進学志望を確固たるものとし,学習への取り組みをさらに促進させるため。 |
その他 |
2012 |
日立北 |
茨城 |
応用理工学類 |
巨瀬勝美 |
出前講義 |
被災地出前講義 |
理科 |
2012 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
櫻井岳暁 |
出前講義 |
半導体が導く明るい世界~LED太陽電池 |
理科 |
2012 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
渡邉重行 |
出前講義 |
医師になるまで,そしてなってから |
理科 |
2012 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
川上康 |
出前講義 |
遺伝子診断および遺伝子治療について |
理科 |
2012 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
基礎医学研究の概要 |
理科 |
2012 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
河野了 |
出前講義 |
集中治療・救急医学について |
理科 |
2012 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
大久保一郎 |
出前講義 |
日本の医療は素晴らしいか? |
理科 |
2012 |
清真学園 |
茨城 |
医学類 |
石井映美 |
出前講義 |
精神衛生の大切さを知り,精神医学に今日意味を持ってほしいと言うこと |
理科 |
2012 |
清真学園 |
茨城 |
医学類 |
石川栄一 |
出前講義 |
機能を温存して脳を切る |
理科 |
2012 |
下妻第一 |
茨城 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
心理学への興味・関心を高める招待 |
社会 |
2012 |
新発田 |
新潟 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
発電送電システムと電磁気学による身近な科学技術 |
その他 |
2012 |
磐城桜が丘 |
福島 |
その他 |
島岡丘 |
出前講義 |
国内外から期待される英語が使える日本人 |
その他 |
2012 |
下妻第一 |
茨城 |
医学類 |
大根田修 |
出前講義 |
再生医学と未来 |
理科 |
2012 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
野口雅之 |
出前講義 |
病理学,基礎医として,臨床医としての役割 |
理科 |
2012 |
土浦日大 |
茨城 |
医学類 |
竹腰一博 |
出前講義 |
医学類の教育内容 |
理科 |
2012 |
つくば秀英 |
茨城 |
医療科学類 |
熊谷嘉人 |
出前講義 |
化学物質と健康・生体の防御/応答戦略 |
理科 |
2012 |
水城 |
茨城 |
医療科学類 |
渋谷和子 |
出前講義 |
進路意識を高める。高め,学習意欲の向上を図る。 |
理科 |
2012 |
磐城桜が丘 |
福島 |
医療科学類 |
森川一也 |
出前講義 |
細菌学 |
理科 |
2012 |
つくば秀英 |
茨城 |
応用理工学類 |
喜多英治 |
出前講義 |
電子が活躍する磁気と電気の世界 |
理科 |
2012 |
磐城 |
福島 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
若い世代のための出張講義 |
理科 |
2012 |
韮山 |
静岡 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
学問の有益性を学ぶことで進路選択の参考とする。 |
理科 |
2012 |
並木中等 |
茨城 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
入門講座 |
理科 |
2012 |
緑岡 |
茨城 |
医学類 |
高屋敷明由美 |
出前講義 |
将来の進路に対する意識の高揚を図る |
理科 |
2012 |
秀明 |
埼玉 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
医学に興味を持つ前向きな学部紹介 |
理科 |
2012 |
秀明 |
埼玉 |
医学類 |
高屋敷明由美 |
出前講義 |
大学医学部で求められる医学生像 |
理科 |
2012 |
境 |
茨城 |
工学システム学類 |
相山康道 |
出前講義 |
ロボット研究と教育 |
理科 |
2012 |
日立北 |
茨城 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
被災地出前講義 |
その他 |
2012 |
大船渡 |
岩手 |
社会工学類 |
石川竜一郎 |
出前講義 |
被災地出前講義 |
社会 |
2012 |
宮古 |
岩手 |
社会工学類 |
桑原史郎 |
出前講義 |
被災地出前講義 |
社会 |
2012 |
蕨 |
埼玉 |
社会工学類 |
橋本昭洋 |
出前講義 |
90分の授業を体験し,大学の学問の専門性について理解を深める。 |
情報 |
2012 |
つくば秀英 |
茨城 |
障害科学類 |
宮本信也 |
出前講義 |
違いが分かる人の科学 |
社会 |
2012 |
清真学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
石田政義 |
出前講義 |
エネルギーに関する未来技術など |
理科 |
2012 |
緑岡 |
茨城 |
社会工学類 |
桃田朗 |
出前講義 |
将来の進路に対する意識の高揚を図る |
社会 |
2012 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
繆瑩 |
出前講義 |
被災地出前講義 |
社会 |
2012 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
岡田幸彦 |
出前講義 |
私たちと経済・経営・会計 |
社会 |
2012 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
住田潮 |
出前講義 |
社工が創る羅針盤・未知の世界へ船を出せ! |
社会 |
2012 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
苗字と地域性 |
社会 |
2012 |
下館第一 |
茨城 |
社会工学類 |
大久保正勝 |
出前講義 |
現代日本の研究活動の先端分野について講義をしていただき,今後の進路・進学選択のための学習の機会とする。 |
情報 |
2012 |
淑徳与野 |
埼玉 |
情報メディア創成学類 |
金森由博 |
出前講義 |
手軽なCG作成技術の紹介 |
情報 |
2012 |
新潟明訓 |
新潟 |
情報メディア創成学類 |
平賀譲 |
出前講義 |
コンピュータで音・音楽を聴く・創る |
情報 |
2012 |
葵 |
福島 |
情報科学類 |
前田敦司 |
出前講義 |
ソフトウェア開発―形のない「ものづくり」 |
情報 |
2012 |
磐城 |
福島 |
情報科学類 |
アランニャ・デカステロ・クラウス |
出前講義 |
暗号 |
情報 |
2012 |
磐城桜が丘 |
福島 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
出前講義 |
認知工学への招待 |
情報 |
2012 |
茨城キリスト教 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心のはたらきについて(心理学とはどのような学問か) |
社会 |
2012 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
前田敦司 |
出前講義 |
ソフトウェア開発―形のない「ものづくり」 |
情報 |
2012 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
佐藤三久 |
出前講義 |
スーパーコンピュータの秘密を探る |
情報 |
2012 |
茨城 |
茨城 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
出前講義 |
最先端の技術に関する知見を深め,進路選択の動機づけとする。 |
情報 |
2012 |
下妻第一 |
茨城 |
情報科学類 |
大矢晃久 |
出前講義 |
ロボットの知能「身体を持つコンピュータ」内での情報処理 |
情報 |
2012 |
土浦日大 |
茨城 |
情報科学類 |
山口喜教 |
出前講義 |
情報学の目的と課題 |
情報 |
2012 |
古川 |
宮城 |
情報科学類 |
古川宏 |
出前講義 |
高度道路交通システム(ITS)にみる知的情報処理技術 |
情報 |
2012 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
スティーブ・ターンブル |
出前講義 |
経済学と震災 |
理科 |
2012 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
障害科学類 |
小澤温 |
出前講義 |
社会福祉学入門 |
社会 |
2012 |
水戸第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
首藤もと子 |
出前講義 |
アジアの現状と課題-領有権問題と日本の外交課題を中心に |
社会 |
2012 |
大成女子 |
茨城 |
国際総合学類 |
芝崎祐典 |
出前講義 |
国家と国家の関係について-平和な世界のために |
社会 |
2012 |
日立北 |
茨城 |
国際総合学類 |
黒川義教 |
出前講義 |
被災地出前講義 |
その他 |
2012 |
磐城桜が丘 |
福島 |
国際総合学類 |
関根久雄 |
出前講義 |
異文化世界とはわかり合えないのか?-文化相対主義と自文化中心主義- |
社会 |
2012 |
磐城桜が丘 |
福島 |
工学システム学類 |
文字秀明 |
出前講義 |
エネルギー資源の動向と新しいエネルギー関連技術 |
理科 |
2012 |
磐城 |
福島 |
工学システム学類 |
鈴木健嗣 |
出前講義 |
人支援技術について |
理科 |
2012 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
秋山英三 |
出前講義 |
どうすれば協力的な社会が作れるか |
社会 |
2012 |
日立北 |
茨城 |
工学システム学類 |
山海嘉之 |
出前講義 |
夢・情熱・人を思いやる未来開拓を加速する |
理科 |
2012 |
並木中等 |
茨城 |
工学システム学類 |
山海嘉之 |
出前講義 |
ロボットと人間社会の未来 |
理科 |
2012 |
光陵 |
神奈川 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
出前講義 |
工学系大学教員になる道 |
理科 |
2012 |
下館第一 |
茨城 |
社会学類 |
松岡完 |
出前講義 |
ディズニーランドの向こうに何が見える-アメリカの世紀,イギリスの世紀- |
社会 |
2012 |
牛久栄進 |
茨城 |
国際総合学類 |
田中洋子 |
出前講義 |
食べるもの・着るものの世界経済史 |
社会 |
2012 |
弘前 |
青森 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
進路意識の深化を図る |
社会 |
2012 |
土佐塾 |
高知 |
社会学類 |
松岡完 |
出前講義 |
TDLの政治学 |
社会 |
2012 |
芝浦工大柏 |
千葉 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
大学での学びを実体験することで,進路意識を高める。 |
社会 |
2012 |
宇都宮女子 |
栃木 |
社会学類 |
福住多一 |
出前講義 |
高校生に期待すること |
社会 |
2012 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会学類 |
南山淳 |
出前講義 |
「決める」とはどういうことか-ドラえもんとAKB総選挙から考える日本の民主主義-」 |
社会 |
2012 |
伊勢崎清明 |
群馬 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校における「問題の解決」と「法律」の役割 |
社会 |
2012 |
栃木 |
栃木 |
社会学類 |
松岡完 |
出前講義 |
TDLの政治学-アメリカの世紀を支える力- |
社会 |
2012 |
並木中等 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
入門講座 |
社会 |
2012 |
久慈 |
岩手 |
社会学類 |
箕輪真理 |
出前講義 |
グローバルな所得格差を理解する |
社会 |
2012 |
土浦日大 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
法学の目的と課題 |
社会 |
2012 |
盛岡第三 |
岩手 |
社会学類 |
五十嵐泰正 |
出前講義 |
進路選択の参考とするとともに,学ぶ意欲を培う。 |
社会 |
2011 |
下館第一 |
茨城 |
数学類 |
木下保 |
出前講義 |
数理トリックの解析学 |
数学 |
2011 |
緑岡 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域イノベーション |
数学 |
2011 |
土浦日大 |
茨城 |
数学類 |
磯崎洋 |
出前講義 |
大学で学ぶ数学 |
数学 |
2011 |
日立北 |
茨城 |
情報科学類 |
及川修一 |
出前講義 |
被災地出前講義 |
情報 |
2011 |
青森 |
青森 |
人文学類 |
浪川健治 |
出前講義 |
「日本」史と他者を見る眼 |
社会 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
丸尾文昭 |
出前講義 |
「科学オリンピック参加者強化トレーニング」日本生物学オリンピック2011に向けた勉強会―実験対策講座 |
理科 |
2011 |
土浦日大 |
茨城 |
人文学類 |
楠木賢道 |
出前講義 |
江戸時代知識人が理解した清朝 |
社会 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
人文学類 |
井上文則 |
出前講義 |
ヨーロッパ史概論:ローマ史 |
社会 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
人文学類 |
長野明子 |
出前講義 |
語形成からさぐる言語の普遍性 |
国語 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
出前講義 |
先端科学講座「細胞はどうのように分裂するか?」 |
理科 |
2011 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
人文学類 |
青木三郎 |
出前講義 |
言語とは何か |
国語 |
2011 |
富岡 |
群馬 |
人文学類 |
井上文則 |
出前講義 |
ミトラス教の謎 |
社会 |
2011 |
伊奈 |
茨城 |
生物資源学類 |
大澤良 |
出前講義 |
生物多様性と私たちの暮らし |
理科 |
2011 |
日田 |
大分 |
生物学類 |
鈴木石根 |
出前講義 |
高校生に期待する科学的探究活動について |
理科 |
2011 |
宇都宮女子 |
栃木 |
生物学類 |
八畑謙介 |
出前講義 |
生物の多様性,生物の歴史―生き物をとおして見えてくる世界― |
理科 |
2011 |
福島西 |
福島 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2011 |
つくば秀英 |
茨城 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
生物と物の違い |
理科 |
2011 |
|
全国 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
SSリーグ・アドヴァンスト分子生物学実習 |
理科 |
2011 |
東葛飾 |
千葉 |
生物学類 |
廣田充,丸尾文昭 |
出前講義 |
里山の環境と生物多様性 |
理科 |
2011 |
緑岡 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
細胞の生と死の分子生物学 |
理科 |
2011 |
久慈 |
岩手 |
生物学類 |
溝口剛 |
出前講義 |
未来に向けたスケジュール管理;生物時計の役割 |
理科 |
2011 |
宮古 |
岩手 |
生物学類 |
八畑謙介 |
出前講義 |
生物の多様性から見えてくる時間と空間 |
理科 |
2011 |
|
埼玉 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
出前講義 |
動物系統分類学・昆虫学 |
理科 |
2011 |
土浦第一 |
茨城 |
生物学類 |
澤村京一 |
出前講義 |
「科学オリンピック参加者強化トレーニング」日本生物学オリンピック2011に向けた勉強会 |
理科 |
2011 |
並木 |
茨城 |
情報科学類 |
加藤和彦 |
出前講義 |
クラウドコンピューティングがもたらす変革 |
情報 |
2011 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
山本芳嗣 |
出前講義 |
数理モデルによる地域イノベーション |
数学 |
2011 |
東京学芸大学附属国際中等 |
東京 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
出前講義 |
情報工学への誘い |
情報 |
2011 |
伊奈 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2011 |
茨城キリスト教 |
茨城 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
心のはたらきについて考える:動物の心,ヒトの心 |
社会 |
2011 |
水城 |
茨城 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
心のはたらきについて考える:動物の心,ヒトの心 |
社会 |
2011 |
東葛飾 |
千葉 |
情報科学類 |
南出靖彦 |
出前講義 |
ソフトウェアを支えるアルゴリズム |
情報 |
2011 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
山口喜教 |
出前講義 |
コンピュータの原理と高速のネットワーク侵入検知 |
情報 |
2011 |
下妻第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
江面浩 |
出前講義 |
遺伝子と組換え植物 |
理科 |
2011 |
大船渡 |
岩手 |
情報科学類 |
佐久間淳 |
出前講義 |
学習するコンピュータ―機会学習の世界― |
情報 |
2011 |
石巻好文館 |
宮城 |
情報科学類 |
三谷純 |
出前講義 |
コンピュータを用いた幾何学折り紙の設計 |
情報 |
2011 |
浦和西 |
埼玉 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
出前講義 |
認知工学への招待-情報工学の中にある心理学- |
情報 |
2011 |
土浦第二 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2011 |
宮古 |
岩手 |
心理学類 |
松井豊 |
出前講義 |
あなたの恋愛も社会の影響を受けている |
社会 |
2011 |
安積 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2011 |
相馬 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2011 |
つくば秀英 |
茨城 |
人文学類 |
小野雄一 |
出前講義 |
外国語の学習と外国語の研究 |
英語 |
2011 |
水戸第二 |
茨城 |
人文学類 |
安井泉 |
出前講義 |
英語の窓から日本語を見つめる |
国語 |
2011 |
国分寺 |
東京 |
心理学類 |
安藤智子 |
出前講義 |
アサーションについて学ぼう |
社会 |
2011 |
市立銚子 |
千葉 |
心理学類 |
佐藤純 |
出前講義 |
やる気とストレスの心理学 |
社会 |
2011 |
熊谷女子 |
埼玉 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2011 |
長岡 |
新潟 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2011 |
韮山 |
静岡 |
心理学類 |
綾部早穂 |
出前講義 |
感覚知覚の不思議 |
その他 |
2011 |
浜松西 |
静岡 |
心理学類 |
望月聡 |
出前講義 |
前頭前野の心理学と脳科学 |
社会 |
2011 |
水戸第二 |
茨城 |
人文学類 |
安井泉 |
出前講義 |
英語の窓から日本語を見つめる |
国語 |
2011 |
日立北 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
関洋平 |
出前講義 |
コンピュータは言葉を理解できるか? |
情報 |
2011 |
下館第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
江藤光紀 |
出前講義 |
マンガの歴史をたどってみよう |
芸術 |
2011 |
磐城桜が丘 |
福島 |
日本語・日本文化学類 |
清登典子 |
出前講義 |
「歌ことば」の世界と芭蕉の挑戦 |
国語 |
2011 |
石岡第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
秋山学 |
出前講義 |
英語をさかのぼる-高等学校での学習内容は大学以降の勉強でどのように深まるのか- |
英語 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
比較文化学類 |
秋山佳奈子 |
出前講義 |
「古事記」と「日本書紀」 |
国語 |
2011 |
日立北 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
模擬原爆投下訓練と日立 |
社会 |
2011 |
磐城桜が丘 |
福島 |
地球学類 |
上野健一 |
出前講義 |
チベット高原からみる地球環境 |
理科 |
2011 |
横浜清陵総合 |
神奈川 |
地球学類 |
丸岡照幸 |
出前講義 |
身の回りの放射線をはかってみよう! |
理科 |
2011 |
磐城桜が丘 |
福島 |
知識情報・図書館学類 |
白井哲哉 |
出前講義 |
記録資料の保存と大災害―アーカイブズの観点から― |
情報 |
2011 |
牛久栄進 |
茨城 |
地球学類 |
角替敏昭 |
出前講義 |
ゴンドアナ超大陸の形成と地球の進化 |
理科 |
2011 |
日立北 |
茨城 |
地球学類 |
指田勝男 |
出前講義 |
地球生命の誕生とその絶滅 |
理科 |
2011 |
塩山 |
山梨 |
地球学類 |
丸岡照幸 |
出前講義 |
身の回りの放射線をはかってみよう! |
理科 |
2011 |
並木 |
茨城 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
出前講義 |
文学研究と文化研究の似ているところ/違うところ |
国語 |
2011 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
松井圭介 |
出前講義 |
場所の魅力学―観光資源はいかに生まれるか― |
社会 |
2011 |
土浦第二 |
茨城 |
物理学類 |
梅村雅之 |
出前講義 |
銀河にひそむ巨大ブラックホール |
理科 |
2011 |
諏訪清陵 |
長野 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
物理学が明らかにする世界 |
理科 |
2011 |
桜美林 |
東京 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
電波で探る宇宙 |
理科 |
2011 |
相馬 |
福島 |
物理学類 |
小野田雅重 |
出前講義 |
スピン科学―物理学の基礎から学際領域研究まで― |
理科 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
梅村雅之 |
出前講義 |
先端科学講座「宇宙のなりたち」 |
理科 |
2011 |
水戸第一 |
茨城 |
物理学類 |
小野田雅重 |
出前講義 |
スピン科学―物理学の基礎から学際領域研究まで― |
理科 |
2011 |
大船渡 |
岩手 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
戦争の記憶―広島・長崎・京都- |
社会 |
2011 |
東京農業大学第二 |
群馬 |
比較文化学類 |
平石典子 |
出前講義 |
比較文化学入門:「常識」を疑ってみよう |
社会 |
2011 |
土佐塾 |
高知 |
比較文化学類 |
鷲津浩子 |
出前講義 |
「知識の枠組み」という考え方―文科系と理科系を繋ぐもの |
その他 |
2011 |
牛久栄進 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
電波で探る宇宙 |
理科 |
2011 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
池内淳 |
出前講義 |
知識情報学序説 |
情報 |
2011 |
牛久栄進 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
吉田右子 |
出前講義 |
デンマーク公共図書館の秘密を探る |
情報 |
2011 |
淑徳与野 |
埼玉 |
生物資源学類 |
奥野員敏 |
出前講義 |
作物の誕生と多様化 |
理科 |
2011 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
生物資源学類 |
藤村達人 |
出前講義 |
人間の活動と植物と遺伝子 |
理科 |
2011 |
蕨 |
埼玉 |
生物資源学類 |
本田洋 |
出前講義 |
昆虫の超能力を探る―基礎から応用まで― |
理科 |
2011 |
サレジオ学院 |
神奈川 |
生物資源学類 |
加藤衛拡 |
出前講義 |
「もののけ姫」の時代とその後-人と自然との共生を考える- |
社会 |
2011 |
花咲徳栄 |
埼玉 |
生物資源学類 |
加藤衛拡 |
出前講義 |
「もののけ姫」の時代とその後-人と自然との共生を考える- |
社会 |
2011 |
浦和明の星女子 |
埼玉 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議「なんでだろう?」を化学する |
理科 |
2011 |
日立北 |
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議「なんでだろう?」を化学する |
理科 |
2011 |
大船渡 |
岩手 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
果実はどこから? |
理科 |
2011 |
気仙沼 |
宮城 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
ソフトとしてのDNA,ハードとしてのDNA |
理科 |
2011 |
伊勢崎 |
群馬 |
生物資源学類 |
福田直也 |
出前講義 |
窒素と植物と人間の暮らし |
理科 |
2011 |
藤枝東 |
静岡 |
生物資源学類 |
横谷(富田)香織 |
出前講義 |
バイオスフェア・生物同士の化学を介したコミュニケーション―環境の中の植物や微生物の働き |
理科 |
2011 |
長野 |
長野 |
生物資源学類 |
野村名可男 |
出前講義 |
バイオディーゼルによる循環型社会の構築 |
理科 |
2011 |
土浦日大 |
茨城 |
体育専門学群 |
山田幸雄 |
出前講義 |
テニス技術とラケットの変遷の関係 |
保健体育 |
2011 |
熊谷女子 |
埼玉 |
体育専門学群 |
麻見直美 |
出前講義 |
運動・スポーツと食生活を結びつけた健康のあり方 |
保健体育 |
2011 |
小松川 |
東京 |
体育専門学群 |
仲澤眞 |
出前講義 |
体育・スポーツが描く近未来 |
保健体育 |
2011 |
つくば秀英 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
島田雅彦 |
出前講義 |
生物言語学入門・言語について見えないところを見る |
国語 |
2011 |
太田第一 |
茨城 |
体育専門学群 |
福田崇 |
出前講義 |
トップアスリートのコンディショニング~アスレティックトレーナーのサポート~ |
保健体育 |
2011 |
茨城キリスト教 |
茨城 |
体育専門学群 |
内山治樹 |
出前講義 |
スポーツ科学(コーチング科学)の役割と使命~筑波大学の取り組み~ |
保健体育 |
2011 |
小山台 |
東京 |
生物資源学類 |
江面浩 |
出前講義 |
遺伝子と組換え植物 |
理科 |
2011 |
小松川 |
東京 |
生物資源学類 |
奥野員敏 |
出前講義 |
生物の誕生と多様化 |
理科 |
2011 |
東京学芸大学附属国際中等 |
東京 |
生物資源学類 |
内山裕夫 |
出前講義 |
持続社会構築における微生物の役割 |
理科 |
2011 |
相馬 |
福島 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2011 |
下妻第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
奈佐原顕郎 |
出前講義 |
人工衛星で環境を監視する |
理科 |
2011 |
つくば秀英 |
茨城 |
生物学類 |
松本宏 |
出前講義 |
放射線とその人体影響 |
理科 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
齋藤一弥 |
出前講義 |
先端科学講座「現代化学への誘い」 |
理科 |
2011 |
柏中央 |
千葉 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発―面白不思議実験隊― |
理科 |
2011 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光・エネルギー・化学の現在と未来 |
理科 |
2011 |
福島 |
福島 |
化学類 |
LiuPo-Chun,大塩寛紀 |
出前講義 |
To Mimic This Qorld by Using Small Molecules(小さい分子で世界をまねる) |
理科 |
2011 |
牛久 |
茨城 |
看護学類 |
吉岡洋治 |
出前講義 |
命を護り,健康を扱う専門職としての看護職 |
保健体育 |
2011 |
東葛飾 |
千葉 |
応用理工学類 |
櫻井岳暁 |
出前講義 |
半導体が導く明るい世界~LED,太陽電池~ |
理科 |
2011 |
越谷北 |
埼玉 |
応用理工学類 |
鈴木義和 |
出前講義 |
リチウムイオン電池 |
理科 |
2011 |
大子清流 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発―面白不思議実験隊― |
理科 |
2011 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発―面白不思議実験隊― |
理科 |
2011 |
宮古 |
岩手 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
出前講義 |
高温超伝導の研究:常温超伝導の発見を目指して |
理科 |
2011 |
気仙沼 |
宮城 |
応用理工学類 |
佐々木正洋 |
出前講義 |
波動―音,光から量子論まで― |
理科 |
2011 |
水城 |
茨城 |
看護学類 |
佐藤正美 |
出前講義 |
筑波大学看護学類等紹介授業 |
保健体育 |
2011 |
並木 |
茨城 |
教育学類 |
樋口直宏 |
出前講義 |
思考力を育てる授業づくり‐「頭の良さ」って何だろう― |
その他 |
2011 |
西邑楽 |
群馬 |
芸術専門学群 |
程塚敏明 |
出前講義 |
日本画技法講習 |
芸術 |
2011 |
相馬 |
福島 |
芸術専門学群 |
松井敏也 |
出前講義 |
文化財を科学する |
芸術 |
2011 |
牛久栄進 |
茨城 |
工学システム学類 |
石田政義 |
出前講義 |
燃料電池に関する研究 |
理科 |
2011 |
清真学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
石田政義 |
出前講義 |
次世代エネルギーシステムにおける水素・燃料電池の役割(講義) |
理科 |
2011 |
大船渡 |
岩手 |
芸術専門学群 |
野中勝利 |
出前講義 |
環境デザインのちから |
芸術 |
2011 |
茗溪学園 |
茨城 |
芸術専門学群 |
田島直樹 |
出前講義 |
キックオフ講演会 |
芸術 |
2011 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
教育学類 |
吉田武男 |
出前講義 |
ドイツのシュタイナー教育から学べるもの |
その他 |
2011 |
諏訪清陵 |
長野 |
教育学類 |
國分麻里 |
出前講義 |
日本と韓国―近くて近い!? |
社会 |
2011 |
済美 |
愛媛 |
芸術専門学群 |
中村義孝 |
出前講義 |
彫刻って何だろう―その制作と魅力― |
芸術 |
2011 |
水城 |
茨城 |
芸術専門学群 |
田島直樹 |
出前講義 |
大学で学ぶ「芸術」 |
芸術 |
2011 |
つくば秀英 |
茨城 |
応用理工学類 |
喜多英治 |
出前講義 |
理工学研究について |
理科 |
2011 |
文京学院大学女子 |
東京 |
医療科学類 |
新井恵美 |
出前講義 |
先端科学講座(心臓の働きを知ろう!) |
理科 |
2011 |
常総学院 |
茨城 |
医学類 |
前野哲博 |
出前講義 |
地域医療とは |
理科 |
2011 |
常総学院 |
茨城 |
医学類 |
大久保英樹 |
出前講義 |
鼓膜の所見をとってみよう! |
理科 |
2011 |
水戸葵陵 |
茨城 |
医学類 |
大久保英樹 |
出前講義 |
頭頸部がんの手術 |
理科 |
2011 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
渡邉重行 |
出前講義 |
医師になるまで,そしてなってから |
理科 |
2011 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
渡邉重行 |
出前講義 |
医師及び医療系職業のすばらしさ |
理科 |
2011 |
下妻第一 |
茨城 |
医学類 |
原晃 |
出前講義 |
医学類の教育内容 |
理科 |
2011 |
磐城桜が丘 |
福島 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
物質の不思議さ・面白さ |
その他 |
2011 |
日立北 |
茨城 |
情報科学類 |
追川修一 |
出前講義 |
私たちの身の回りにある機器に取り込まれたコンピュータ |
情報 |
2011 |
久慈 |
岩手 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
身近な物質の不思議さ・面白さ |
その他 |
2011 |
石巻好文館 |
宮城 |
その他 |
島岡丘 |
出前講義 |
日本語の中の英語―英語学習の手掛かり |
その他 |
2011 |
磐城桜が丘 |
福島 |
その他 |
湯澤質幸 |
出前講義 |
日本語の美しさ |
その他 |
2011 |
清真学園 |
茨城 |
医学類 |
有波忠雄 |
出前講義 |
人はなぜ病気になるのか:ゲノム科学が出した答え |
理科 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
医学類 |
原晃 |
出前講義 |
医学類の概要について(講話) |
理科 |
2011 |
相馬 |
福島 |
医学類 |
三輪佳宏 |
出前講義 |
知って飲みたいクスリの科学 |
理科 |
2011 |
磐城桜が丘 |
福島 |
医学類 |
我妻ゆき子 |
出前講義 |
気候変動と疾病 |
理科 |
2011 |
つくば秀英 |
茨城 |
医療科学類 |
熊谷嘉人 |
出前講義 |
化学物質と健康・生体の防御/応答戦略 |
理科 |
2011 |
水城 |
茨城 |
医療科学類 |
上妻行則 |
出前講義 |
医療職と研究職 |
理科 |
2011 |
緑岡 |
茨城 |
医学類 |
前野貴美 |
出前講義 |
医学に興味のある皆さんへー医学類での教育概要ー |
理科 |
2011 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
今,生命科学研究が面白い~SFような最先端研究の紹介~ |
理科 |
2011 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
基礎医学研究の概要 |
理科 |
2011 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
渡邉重行 |
出前講義 |
動脈硬化と心臓病ーその治療と予防の最前線から医学を知る |
理科 |
2011 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
大久保一郎 |
出前講義 |
日本の医療は素晴らしいか?-医療提供体制,医療保健制度の視点からー |
社会 |
2011 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
医学類 |
前野哲博 |
出前講義 |
医師はどうやって病気を診断するのか |
理科 |
2011 |
日立北 |
茨城 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
出前講義 |
電気の未来 |
理科 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
医学類 |
前野哲博 |
出前講義 |
地域医療とは(講話) |
理科 |
2011 |
下妻第一,鉾田第一,緑岡,竜ヶ崎第一,日立北,牛久栄進 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子,山本芳嗣,繁野麻衣子,八森正泰,大澤義明 |
出前講義 |
数理モデルによる地域チェンジ:筑波大学宿泊研修 |
数学 |
2011 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
ナッシュ均衡について |
数学 |
2011 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
数理モデルによる地域イノベーション |
数学 |
2011 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会工学類 |
スティーブ・ターンブル |
出前講義 |
統計学の紹介 |
数学 |
2011 |
土浦第一 |
茨城 |
社会工学類 |
藤川昌樹 |
出前講義 |
若い世代による土浦中心市街地活性化プラン |
数学 |
2011 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
秋山英三 |
出前講義 |
どうすれば協力的な社会が作れるか |
数学 |
2011 |
日立北 |
茨城 |
教育学類 |
礒田正美 |
出前講義 |
貴方の学ぶ高校数学,そのルーツを探る |
数学 |
2011 |
船橋 |
千葉 |
社会工学類 |
梅本通孝 |
出前講義 |
日本の災害リスクと防災 |
社会 |
2011 |
東京都市大学附属 |
東京 |
社会工学類 |
金澤雄一郎 |
出前講義 |
筑波大学等紹介授業 |
その他 |
2011 |
富士見 |
東京 |
社会工学類 |
金澤雄一郎 |
出前講義 |
筑波大学等紹介授業 |
その他 |
2011 |
磐城桜が丘 |
福島 |
社会工学類 |
梅本通孝 |
出前講義 |
社会工学と都市計画 |
社会 |
2011 |
土浦第一,土浦第二,土浦第三 |
茨城 |
社会工学類 |
岡本直久,村上暁信,大澤義明 |
出前講義 |
若い世代による土浦中心市街地活性化プラン |
数学 |
2011 |
土浦第一,土浦第二,土浦第三 |
茨城 |
社会工学類 |
堤盛人 |
出前講義 |
都市計画における客観化や視覚化の意義 |
数学 |
2011 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
山本芳嗣 |
出前講義 |
数理モデルによる地域イノベーション |
数学 |
2011 |
鉾田第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域イノベーション |
数学 |
2011 |
牛久栄進 |
茨城 |
情報科学類 |
大矢晃久 |
出前講義 |
人工知能~コンピュータによる知能の実現~ |
情報 |
2011 |
緑岡 |
茨城 |
工学システム学類 |
堀憲之 |
出前講義 |
航空機のフライトコントロール |
理科 |
2011 |
茗溪学園 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
河辺徹 |
出前講義 |
- |
情報 |
2011 |
磐城桜が丘 |
福島 |
障害科学類 |
宮本信也 |
出前講義 |
空気が読めない人の科学 |
社会 |
2011 |
土浦第一,土浦第二,土浦第三 |
茨城 |
社会工学類 |
岡本直久 |
出前講義 |
土浦市の交通政策と観光政策 |
数学 |
2011 |
土浦第三 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
若い世代による土浦中心市街地活性化プラン |
数学 |
2011 |
土浦第二 |
茨城 |
社会工学類 |
谷口守 |
出前講義 |
若い世代による土浦中心市街地活性化プラン |
数学 |
2011 |
日立第一 |
茨城 |
社会工学類 |
八森正泰 |
出前講義 |
直線の配置から始まる組合せ論入門 |
数学 |
2011 |
石巻 |
宮城 |
社会工学類 |
小場瀬令二 |
出前講義 |
建築は面白い |
芸術 |
2011 |
日立第一 |
茨城 |
社会工学類 |
繁野麻衣子 |
出前講義 |
社会システムを科学する数理手法の基礎と応用 |
数学 |
2011 |
相馬 |
福島 |
国際総合学類 |
前川啓治 |
出前講義 |
文化のグローバルゼーション―マクドナルドからみる |
社会 |
2011 |
並木 |
茨城 |
国際総合学類 |
吉田脩 |
出前講義 |
国際法基礎・国際公共政策基礎 |
社会 |
2011 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会学類 |
近藤康史 |
出前講義 |
もし政治学の視点からドラえもんを読んだら |
社会 |
2011 |
並木 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校における「問題解決」と「法律」の役割 |
社会 |
2011 |
東葛飾 |
千葉 |
社会学類 |
松岡完 |
出前講義 |
「アメリカの世紀」を支える2つの力 |
社会 |
2011 |
日立北 |
茨城 |
国際総合学類 |
奥島真一郎 |
出前講義 |
環境と経済:「成長の限界」? |
社会 |
2011 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
工学システム学類 |
羽田野祐子 |
出前講義 |
- |
理科 |
2011 |
中津 |
岐阜 |
工学システム学類 |
相山康道 |
出前講義 |
筑波大学におけるロボット研究と教育 |
理科 |
2011 |
茗溪学園 |
茨城 |
社会工学類 |
大村謙二郎 |
出前講義 |
被災地ボランティア活動-都市プランナーの生態 |
その他 |
2011 |
熊本第二 |
熊本 |
工学システム学類 |
笠原次郎 |
出前講義 |
航空宇宙推進工学とその研究に関して |
理科 |
2011 |
太田 |
群馬 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
出前講義 |
エネルギーの未来 |
理科 |
2011 |
那須高原海城 |
東京 |
社会学類 |
好井裕明 |
出前講義 |
「社会学とは」:「あたりまえ」を疑うこと,そして世の中を調べようとすること |
社会 |
2011 |
甲府昭和 |
山梨 |
工学システム学類 |
相山康道 |
出前講義 |
ロボット工学の最前線に触れよう |
情報 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
社会工学類 |
岡田幸彦 |
出前講義 |
私たちと経済・経営・会計 |
社会 |
2011 |
太田第一 |
茨城 |
社会工学類 |
鈴木勉 |
出前講義 |
商業立地を解き明かす |
社会 |
2011 |
宇都宮女子 |
栃木 |
社会学類 |
好井裕明 |
出前講義 |
社会学することのおもしろさ:「あたりまえ」を疑う営みをめぐって |
社会 |
2011 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
石川竜一郎 |
出前講義 |
恋の市場を設計する:ゲーム理論による新経済学 |
社会 |
2011 |
土浦第一,土浦第二,土浦第三 |
茨城 |
社会工学類 |
小場瀬令二 |
出前講義 |
土浦の景観を求めて |
芸術 |
2011 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
スティーブ・ターンブル |
出前講義 |
経済学と震災 |
社会 |
2011 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
住田潮 |
出前講義 |
社工が創る羅針盤・未知の世界へ船を出せ! |
社会 |
2011 |
磐城桜が丘 |
福島 |
社会学類 |
星野豊 |
出前講義 |
学校における「問題解決」と「法律」の役割 |
社会 |
2011 |
磐城桜が丘 |
福島 |
社会学類 |
篠塚友一 |
出前講義 |
社会的選択:投票の逆理を中心に |
社会 |
2011 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
岡田幸彦 |
出前講義 |
ビジネスモデルと会計 |
社会 |
2010 |
清真学園 |
茨城 |
生物学類 |
町田龍一郎,出川洋介 |
出前講義 |
生態的地位について |
理科 |
2010 |
水戸第二 |
茨城 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
出前講義 |
生物オリンピック対策講座 |
理科 |
2010 |
宇都宮女子 |
栃木 |
人文学類 |
浪川健治 |
出前講義 |
「日本史」という枠組みと他者を見る目 |
社会 |
2010 |
水戸第二 |
茨城 |
生物学類 |
佐藤忍 |
出前講義 |
解剖実験「植物」 |
理科 |
2010 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
先端科学講座「生きるために必要な細胞の死」 |
理科 |
2010 |
宇都宮女子 |
栃木 |
人文学類 |
浪川健治 |
出前講義 |
「日本史」という枠組みと他者を見る目 |
社会 |
2010 |
境 |
茨城 |
生物学類 |
石田健一郎 |
出前講義 |
葉緑体ってどうのようにしてできたの? |
理科 |
2010 |
岡崎 |
愛知 |
生物学類 |
徳永幸彦 |
出前講義 |
遺伝子に書かれていない進化 |
理科 |
2010 |
東葛飾 |
千葉 |
生物学類 |
千葉親文,丸尾文昭 |
出前講義 |
生物の発生の不思議 |
理科 |
2010 |
東京農業大学第一 |
東京 |
人文学類 |
和田尚明 |
出前講義 |
英語の未来表現 |
英語 |
2010 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物資源学類 |
横谷(富田)香織 |
出前講義 |
バイオスフェア・生物同士の化学をコミュニケーション |
理科 |
2010 |
伊勢崎 |
群馬 |
生物資源学類 |
福田直也 |
出前講義 |
窒素と植物と人間の暮らし |
理科 |
2010 |
国学院栃木 |
栃木 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2010 |
駒込学園 |
東京 |
生物学類 |
佐藤忍 |
出前講義 |
職業を聞く会(大学,研究所,学者,研究者) |
その他 |
2010 |
前橋女子 |
群馬 |
生物学類 |
出川洋介,町田龍一郎 |
出前講義 |
高原の自然観察 |
理科 |
2010 |
川越女子 |
埼玉 |
生物学類 |
出川洋介,町田龍一郎 |
出前講義 |
高原の自然観察 |
理科 |
2010 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
遺伝子組換え食品 |
理科 |
2010 |
緑岡 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2010 |
つくば開成 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
青年期の心理-あなただけでなく,誰もが暗くなる季節- |
社会 |
2010 |
東葛飾 |
千葉 |
情報科学類 |
南出靖彦 |
出前講義 |
ソフトウェア検証の科学 |
情報 |
2010 |
諏訪清陵 |
長野 |
情報科学類 |
前田敦司 |
出前講義 |
コンピュータソフトウェア?ネット時代の基盤技術 |
情報 |
2010 |
茨城キリスト教 |
茨城 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
心のはたらきを考える:ヒトの心と動物の心 |
社会 |
2010 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
山口喜教 |
出前講義 |
コンピュータの原理と高速のネットワーク侵入検知 |
情報 |
2010 |
埼玉城北 |
埼玉 |
情報科学類 |
追川修一 |
出前講義 |
私たちの身の回りにある機器に組み込まれたコンピュータ |
情報 |
2010 |
鉾田第一 |
茨城 |
情報科学類 |
満保雅浩 |
出前講義 |
情報社会基盤としての情報セキュリティ |
情報 |
2010 |
高崎女子 |
群馬 |
生物資源学類 |
本田洋 |
出前講義 |
未来の私達と地球のために-昆虫の超能力に学ぶ新しい技術- |
理科 |
2010 |
越谷 |
埼玉 |
情報科学類 |
追川修一 |
出前講義 |
私たちの身の回りにある機器に組み込まれたコンピュータ |
情報 |
2010 |
市立銚子 |
千葉 |
心理学類 |
吉田富士雄 |
出前講義 |
心理学出前実験:単純接触効果と無意識 |
社会 |
2010 |
船橋 |
千葉 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2010 |
福島西 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
青年期の心理-あなただけでなく,誰もが暗くなる季節- |
社会 |
2010 |
太田 |
群馬 |
人文学類 |
池田潤 |
出前講義 |
語学と言語学:90分で分かる言語学 |
国語 |
2010 |
東葛飾 |
千葉 |
人文学類 |
久保田章 |
出前講義 |
第二言語習得研究への誘い |
英語 |
2010 |
安積 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
青年期の心理-あなただけでなく,誰もが暗くなる季節- |
社会 |
2010 |
跡見学園 |
東京 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
心理学入門 |
社会 |
2010 |
国分寺 |
東京 |
心理学類 |
安藤智子 |
出前講義 |
筑波大学等紹介,問題解決とアサーション |
社会 |
2010 |
小石川 |
東京 |
心理学類 |
安藤智子 |
出前講義 |
筑波大学等紹介,問題解決とアサーション |
社会 |
2010 |
東京農業大学第一 |
東京 |
人文学類 |
和田尚明 |
出前講義 |
- |
英語 |
2010 |
下妻第二 |
茨城 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
地域から見た日本史 |
社会 |
2010 |
石岡第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
宮本陽一郎 |
出前講義 |
アメリカの影-9月11日以降の冷戦- |
社会 |
2010 |
土佐塾 |
高知 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
聖徳太子と和の精神 |
社会 |
2010 |
能代 |
秋田 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
もう一つの「坂の上の雲」 |
社会 |
2010 |
つくば秀英 |
茨城 |
比較文化学類 |
鷲津浩子 |
出前講義 |
「知識の枠組み」という考え方 |
英語 |
2010 |
つくば秀英 |
茨城 |
比較文化学類 |
中田元子 |
出前講義 |
「イギリス文化」を「読む」とは? |
英語 |
2010 |
盛岡北 |
岩手 |
地球学類 |
呉羽正昭 |
出前講義 |
観光と地域文化 |
社会 |
2010 |
佐野日大 |
栃木 |
地球学類 |
上松佐知子 |
出前講義 |
微化石の世界-コノドント化石に |
理科 |
2010 |
市立西京 |
京都 |
日本語・日本文化学類 |
長田友紀 |
出前講義 |
大学での学び「教えてもらう」から「自ら学ぶへ」 |
その他 |
2010 |
多摩 |
神奈川 |
比較文化学類 |
山澤学 |
出前講義 |
村から見た日本史 |
社会 |
2010 |
飯田 |
長野 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
出前講義 |
満州移民と飯田 |
社会 |
2010 |
東洋 |
東京 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
電波でさぐる宇宙 |
理科 |
2010 |
奈良 |
奈良 |
物理学類 |
瀬田益道 |
出前講義 |
南極天文学 |
理科 |
2010 |
花咲徳栄 |
埼玉 |
社会工学類 |
原田信行 |
出前講義 |
設備投資行動の理論と実証 |
社会 |
2010 |
桜美林 |
東京 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河にひそむ巨大ブラックホール2010 |
理科 |
2010 |
新潟 |
新潟 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河とブラックホール |
理科 |
2010 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
先端科学講座「宇宙の仕組みを調べる方法」 |
理科 |
2010 |
越谷北 |
埼玉 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
大学で学ぶ物理学 |
理科 |
2010 |
牛久栄進 |
茨城 |
地球学類 |
角替敏昭 |
出前講義 |
南極から見た地球の進化 |
理科 |
2010 |
墨田川 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
池内淳 |
出前講義 |
知識情報・図書館学序説 |
情報 |
2010 |
小山台 |
東京 |
生物資源学類 |
江面浩 |
出前講義 |
遺伝子と組換え植物 |
理科 |
2010 |
小松川 |
東京 |
生物資源学類 |
本田洋 |
出前講義 |
昆虫の超能力を探る-基礎から応用まで- |
理科 |
2010 |
郡山 |
福島 |
生物資源学類 |
馬場忠 |
出前講義 |
大学4年間でできること・できないこと |
理科 |
2010 |
飯田 |
長野 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2010 |
屋代 |
長野 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
暮らしの中のDNA |
理科 |
2010 |
弘前 |
青森 |
生物資源学類 |
馬場忠 |
出前講義 |
大学4年間でできること・できないこと |
理科 |
2010 |
藤枝東 |
静岡 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
DNA,遺伝子,いのち |
理科 |
2010 |
茨城キリスト教 |
茨城 |
体育専門学群 |
大山圭悟 |
出前講義 |
体育 |
保健体育 |
2010 |
茨城キリスト教 |
茨城 |
体育専門学群 |
大山圭悟 |
出前講義 |
体育 |
保健体育 |
2010 |
熊谷女子 |
埼玉 |
体育専門学群 |
村田芳子 |
出前講義 |
体育・スポーツ・健康科学 |
保健体育 |
2010 |
小松川 |
東京 |
体育専門学群 |
大蔵倫博 |
出前講義 |
あたまを鍛える運動:スクエアステップの紹介-あたまとからだはつながっている!?- |
保健体育 |
2010 |
小松川 |
東京 |
体育専門学群 |
大藏倫博 |
出前講義 |
体育「健康・スポーツ」 |
保健体育 |
2010 |
熊谷女子 |
埼玉 |
体育専門学群 |
村田芳子 |
出前講義 |
体育・スポーツ・健康科学 |
保健体育 |
2010 |
清真学園 |
茨城 |
体育専門学群 |
成瀬和弥 |
出前講義 |
スポーツマネジメント |
保健体育 |
2010 |
常磐大学附属 |
茨城 |
体育専門学群 |
齋藤卓 |
出前講義 |
進路ガイダンス |
保健体育 |
2010 |
清真学園 |
茨城 |
体育専門学群 |
成瀬和弥 |
出前講義 |
スポーツマネジメント |
保健体育 |
2010 |
緑ヶ丘 |
神奈川 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2010 |
桜美林 |
東京 |
社会学類 |
南山淳 |
出前講義 |
政治学 |
社会 |
2010 |
諏訪清陵 |
長野 |
化学類 |
齋藤一弥 |
出前講義 |
自然科学のなかの化学・現代における化学研究・現代化学の一断片 |
理科 |
2010 |
桜美林 |
東京 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
未来を創る光化学 |
理科 |
2010 |
牛久 |
茨城 |
看護学類 |
吉岡洋治 |
出前講義 |
命を護り,健康を扱う専門職としての看護職 |
保健体育 |
2010 |
長岡 |
新潟 |
化学類 |
守橋健二 |
出前講義 |
講義:空気の成分から見た地球の歴史,実習:化学結合の不思議 |
理科 |
2010 |
水戸第一 |
茨城 |
化学類 |
齋藤一弥 |
出前講義 |
現代化学への誘い |
理科 |
2010 |
柏中央 |
千葉 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
環境問題と触媒のはたらき |
理科 |
2010 |
筑波大学附属 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発ー面白不思議科学実験工作隊ー |
理科 |
2010 |
水海道第一 |
茨城 |
化学類 |
齋藤一弥 |
出前講義 |
現代化学への誘い |
理科 |
2010 |
水城 |
茨城 |
看護学類 |
阿部正子 |
出前講義 |
性と生殖の看護学 |
保健体育 |
2010 |
桐生 |
群馬 |
教育学類 |
佐藤博志 |
出前講義 |
- |
社会 |
2010 |
済美 |
愛媛 |
芸術専門学群 |
福満正志郎 |
出前講義 |
創造の秘密-絵画制作の構想から制作,完成まで- |
芸術 |
2010 |
茨城キリスト教 |
茨城 |
芸術専門学群 |
寺門臨太郎 |
出前講義 |
美術・造形 |
芸術 |
2010 |
茨城キリスト教 |
茨城 |
芸術専門学群 |
寺門臨太郎 |
出前講義 |
美術・造形 |
芸術 |
2010 |
済美 |
愛媛 |
芸術専門学群 |
福満正志郎 |
出前講義 |
創造の秘密-絵画制作の構想から制作,完成まで- |
芸術 |
2010 |
立川 |
東京 |
教育学類 |
蒔苗直道 |
出前講義 |
学力調査から見た数学教育の現状 |
社会 |
2010 |
小金 |
千葉 |
教育学類 |
荒川麻里 |
出前講義 |
- |
社会 |
2010 |
諏訪清陵 |
長野 |
教育学類 |
田中マリア |
出前講義 |
分野別進路講話「教育」系分科会 |
その他 |
2010 |
佐倉 |
千葉 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
学問を知る |
理科 |
2010 |
蕨 |
埼玉 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
出前講義 |
超伝導ナノテクノロジー:科学技術の最先端 |
理科 |
2010 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
基礎医学研究の概要 |
理科 |
2010 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
渡邉重行 |
出前講義 |
動脈と心臓病-その治療と予防の最前線から医学を知る- |
理科 |
2010 |
太田第一,太田第二,佐竹,里美 |
茨城 |
社会工学類 |
藤川昌樹 |
出前講義 |
常陸太田市の歴史建造物 |
芸術 |
2010 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
渡邉重行 |
出前講義 |
医師になるまで,そしてなってから-医師という職業のすばらしさ- |
理科 |
2010 |
下妻第一 |
茨城 |
医学類 |
山岸良匡 |
出前講義 |
- |
理科 |
2010 |
牛久栄進 |
茨城 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
身近な生活の中から物質の不思議さ・面白さを学ぶ |
その他 |
2010 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
岡本健一 |
出前講義 |
先端科学講座「化学史」 |
その他 |
2010 |
桜美林 |
東京 |
その他 |
大嶋建一 |
出前講義 |
- |
その他 |
2010 |
緑岡 |
茨城 |
医学類 |
大久保一郎 |
出前講義 |
保健医療従事者の現状と課題 |
社会 |
2010 |
広尾 |
東京 |
医学類 |
田原聡子 |
出前講義 |
- |
理科 |
2010 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
喜多英治 |
出前講義 |
磁石の面白さ |
理科 |
2010 |
日立第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
丸本一弘 |
出前講義 |
新しい「有機光デバイス」の話-その原理と応用- |
理科 |
2010 |
富岡 |
群馬 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発ー面白不思議科学実験工作隊ー |
理科 |
2010 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
巨瀬勝美 |
出前講義 |
磁気と電波で切らずに体の中を見る-MRI- |
理科 |
2010 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
出前講義 |
高く,もっと高く-常温超伝導体の探求- |
理科 |
2010 |
水城 |
茨城 |
医療科学類 |
森川一也 |
出前講義 |
微生物学 |
理科 |
2010 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
松石清人 |
出前講義 |
光が拓く世界 |
理科 |
2010 |
笠間 |
茨城 |
芸術専門学群 |
程塚敏明 |
出前講義 |
春季実技講座:日本 |
芸術 |
2010 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
大久保一郎 |
出前講義 |
日本の医療は素晴らしいか? |
理科 |
2010 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
数理モデルによる地域チェンジ |
数学 |
2010 |
鉾田第一 |
茨城 |
社会工学類 |
山本芳嗣 |
出前講義 |
数理モデルによる地域チェンジ |
数学 |
2010 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域チェンジ |
数学 |
2010 |
土浦第二 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
数理モデルによる地域チェンジ |
数学 |
2010 |
太田第一,太田第二,佐竹,里美 |
茨城 |
社会工学類 |
梅本通孝,村上暁信,大澤義明 |
出前講義 |
数理的考察に基づく高校生による常陸太田復権計画:筑波大学宿泊研修 |
数学 |
2010 |
下妻第一,鉾田第一,緑岡,竜ヶ崎第一,土浦第二,日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子,山本芳嗣,繁野麻衣子,八森正泰,大澤義明 |
出前講義 |
数理モデルによる地域チェンジ:筑波大学宿泊研修 |
数学 |
2010 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
身近な問題を最適化法で解く |
数学 |
2010 |
緑岡 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
数理モデルによる地域チェンジ |
数学 |
2010 |
茗溪学園 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
都市の基礎理論-アポロニウスの円とナッシュ均衡- |
数学 |
2010 |
沼田女子 |
群馬 |
知識情報・図書館学類 |
長谷川秀彦 |
出前講義 |
数学という科学 |
数学 |
2010 |
太田第一 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
都市計画研究の面白さ |
社会 |
2010 |
西邑楽 |
群馬 |
芸術専門学群 |
大原央聡,田島直樹 |
出前講義 |
シルクスクリーンの体験と彫塑実習体験 |
芸術 |
2010 |
高崎女子 |
群馬 |
知識情報・図書館学類 |
長谷川秀彦 |
出前講義 |
科学数学 |
数学 |
2010 |
鹿沼 |
栃木 |
数学類 |
坂井公 |
出前講義 |
情報数学入門 |
数学 |
2010 |
太田第一 |
茨城 |
数学類 |
宮本雅彦 |
出前講義 |
正三角形の対称性と3次方程式 |
数学 |
2010 |
緑岡 |
茨城 |
数学類 |
坂井公 |
出前講義 |
情報量と符号 |
数学 |
2010 |
下妻第一 |
茨城 |
社会工学類 |
山本芳嗣 |
出前講義 |
数理モデルによる地域チェンジ |
数学 |
2010 |
鹿沼 |
栃木 |
数学類 |
坂井公 |
出前講義 |
情報数学入門 |
数学 |
2010 |
諏訪清陵 |
長野 |
工学システム学類 |
亀田能成 |
出前講義 |
視覚情報メディア:画像処理から拡張現実まで |
情報 |
2010 |
日大豊山女子 |
東京 |
工学システム学類 |
金子暁子 |
出前講義 |
身の回りのモノと機械工学:女性技術者の声 |
理科 |
2010 |
宇都宮女子 |
栃木 |
工学システム学類 |
金子暁子 |
出前講義 |
色々な物の周りの流れを見てみよう |
理科 |
2010 |
静岡双葉 |
静岡 |
工学システム学類 |
金子暁子 |
出前講義 |
身の回りのモノと機械工学:女性技術者の声 |
理科 |
2010 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
工学システム学類 |
海老原格 |
出前講義 |
産業社会と人間 |
社会 |
2010 |
下館第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
松田昭博 |
出前講義 |
コンピュータが支えるソフトマテリアルの新展開-エネルギーからオリンピックまで- |
理科 |
2010 |
緑岡 |
茨城 |
工学システム学類 |
北原格 |
出前講義 |
複合現実感現実世界と仮想世界の融合- |
情報 |
2010 |
久留米 |
福岡 |
工学システム学類 |
羽田野祐子 |
出前講義 |
環境工学 |
理科 |
2010 |
カリタス |
神奈川 |
工学システム学類 |
金子暁子 |
出前講義 |
身の回りのモノと機械工学:女性技術者の声 |
理科 |
2010 |
土浦第二 |
茨城 |
社会学類 |
横田光平 |
出前講義 |
子ども法演習 |
社会 |
2010 |
桜美林 |
東京 |
国際総合学類 |
田中洋子 |
出前講義 |
食べもの・着るものの世界経済史 |
社会 |
2010 |
船橋 |
千葉 |
社会学類 |
黄順姫 |
出前講義 |
社会学:教育格差・身体・文化 |
社会 |
2010 |
土浦第二 |
茨城 |
社会学類 |
高見澤秀幸 |
出前講義 |
金融商品の基本的な価格付の仕組みについて学ぶ |
社会 |
2010 |
大宮 |
埼玉 |
社会学類 |
五十嵐泰正 |
出前講義 |
都市社会学 |
社会 |
2010 |
下館第一 |
茨城 |
社会学類 |
好井裕明 |
出前講義 |
「あたりまえ」を疑うということ-社会学することの面白さ- |
社会 |
2010 |
下館第一 |
茨城 |
社会学類 |
松岡完 |
出前講義 |
TDLの政治学-アメリカの世紀を支える力- |
社会 |
2010 |
宇都宮女子 |
栃木 |
国際総合学類 |
グレコリー,スコット,プール |
出前講義 |
- |
社会 |
2009 |
清真学園 |
茨城 |
生物資源学類 |
星野貴行 |
出前講義 |
人類と地球を,そして魚も救う微生物 |
理科 |
2009 |
竹園 |
茨城 |
生物資源学類 |
奥野員敏 |
出前講義 |
「DNAや遺伝子発現」に関する分野について |
理科 |
2009 |
境 |
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議「なんでだろう?」を科学する |
理科 |
2009 |
つくば秀英 |
茨城 |
生物資源学類 |
福田直也 |
出前講義 |
窒素と植物と人間の暮らし |
理科 |
2009 |
新島学園 |
群馬 |
生物資源学類 |
本田洋 |
出前講義 |
昆虫の超能力を探る |
理科 |
2009 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物資源学類 |
加藤衛拡 |
出前講義 |
「もののけ姫」の時代とその後-人と自然との共生を考える- |
理科 |
2009 |
下館第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
松下秀介 |
出前講義 |
農業技術の開発と普及 |
理科 |
2009 |
蕨 |
埼玉 |
生物資源学類 |
柳澤純 |
出前講義 |
遺伝子と疾患 |
理科 |
2009 |
藤枝東 |
静岡 |
生物資源学類 |
野村名可男 |
出前講義 |
バイオ系全般についての話 |
理科 |
2009 |
國學院栃木 |
栃木 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2009 |
三本木 |
青森 |
生物資源学類 |
納口るり子 |
出前講義 |
いまどきのお百姓さんはおしゃれでかっこいい |
社会 |
2009 |
多摩 |
神奈川 |
生物資源学類 |
横谷(富田)香織 |
出前講義 |
バイオスフェア(生物圏)-生物同士の化学を介したコミュニケーションー |
理科 |
2009 |
磐田南 |
静岡 |
生物資源学類 |
藤村達人 |
出前講義 |
人間の活動と植物と遺伝子 |
理科 |
2009 |
横浜緑ヶ丘 |
神奈川 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2009 |
越谷北 |
埼玉 |
生物資源学類 |
大澤良 |
出前講義 |
生物多様性と私たちの暮らし |
理科 |
2009 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2009 |
宇都宮女子 |
栃木 |
人文学類 |
保呂篤彦 |
出前講義 |
「宗教学」?への誘い |
社会 |
2009 |
岡崎 |
愛知 |
生物学類 |
徳永幸彦 |
出前講義 |
不戦而屈人之兵,善之善者也 |
理科 |
2009 |
麗澤 |
千葉 |
人文学類 |
楠木賢道 |
出前講義 |
江戸時代知識人が理解した清朝-大学で歴史学・東洋史学を学ぶことの意味を考える- |
社会 |
2009 |
東葛飾 |
千葉 |
人文学類 |
井上文則 |
出前講義 |
ミトラス教の謎 |
社会 |
2009 |
麗澤 |
千葉 |
生物資源学類 |
上條隆志 |
出前講義 |
環境問題 |
理科 |
2009 |
緑岡 |
茨城 |
人文学類 |
根本誠二 |
出前講義 |
日本史と日本史学 |
社会 |
2009 |
石岡第一 |
茨城 |
人文学類 |
青木三郎 |
出前講義 |
言語とは何か |
国語 |
2009 |
水戸第三 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
遺伝子組換え食品 |
理科 |
2009 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
遺伝子組換え食品 |
理科 |
2009 |
東葛飾 |
千葉 |
生物学類 |
千葉親文,丸尾文昭 |
出前講義 |
生物の再生の不思議 |
理科 |
2009 |
宮城野 |
宮城 |
生物学類 |
八畑謙介 |
出前講義 |
生物の世界 |
理科 |
2009 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
大腸菌の形質転換 |
理科 |
2009 |
水戸第二 |
茨城 |
生物学類 |
澤村京一 |
出前講義 |
科学オリンピック参加者強化トレーニング「遺伝」 |
理科 |
2009 |
八王子東 |
東京 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
大腸菌の形質転換 |
理科 |
2009 |
國學院栃木 |
栃木 |
地球学類 |
田中博 |
出前講義 |
地球環境について |
理科 |
2009 |
水海道第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
本井牧子 |
出前講義 |
日本古典文学への招待 |
国語 |
2009 |
太田第一 |
茨城 |
比較文化学類 |
松井圭介 |
出前講義 |
観光と地域文化 |
社会 |
2009 |
大宮 |
宮崎 |
日本語・日本文化学類 |
長田友紀 |
出前講義 |
研究することの意味 |
その他 |
2009 |
牛久栄進 |
茨城 |
日本語・日本文化学類 |
長田友紀 |
出前講義 |
コミュニケーション能力の向上-その基礎理論とトレーニング- |
国語 |
2009 |
熊谷西 |
埼玉 |
地球学類 |
松岡憲知 |
出前講義 |
スイスアルプスで地球温暖化を考える |
理科 |
2009 |
田園調布学園 |
東京 |
地球学類 |
田中博 |
出前講義 |
地球温暖化とオゾンホール |
理科 |
2009 |
緑岡 |
茨城 |
比較文化学類 |
秋山学 |
出前講義 |
英語をさかのぼる-高等学校での学習内容は大学以降の勉強でどのように深まるのか- |
英語 |
2009 |
那須高原海城 |
栃木 |
比較文化学類 |
平石典子 |
出前講義 |
文学と心について |
国語 |
2009 |
船橋東 |
千葉 |
物理学類 |
八田桂孝 |
出前講義 |
素粒子の世界 |
理科 |
2009 |
牛久栄進 |
茨城 |
人文学類 |
小野基 |
出前講義 |
人文科学とは何か-「知ること」を問い直す- |
社会 |
2009 |
三島北 |
静岡 |
物理学類 |
金信弘 |
出前講義 |
ビッグバン宇宙の極初期をを高エネルギー粒子加速器で探る |
理科 |
2009 |
湘南学院 |
神奈川 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
電波でさぐる宇宙 |
理科 |
2009 |
勝田 |
茨城 |
物理学類 |
小野田雅重 |
出前講義 |
社会性の育成-研究者育成の観点から- |
その他 |
2009 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河と暗黒物質 |
理科 |
2009 |
牛久栄進 |
茨城 |
地球学類 |
八木勇治 |
出前講義 |
プレートテクトニクスと地震 |
理科 |
2009 |
下妻第一 |
茨城 |
地球学類 |
松岡憲知 |
出前講義 |
スイスアルプスで地球温暖化を考える |
理科 |
2009 |
立川 |
東京 |
生物資源学類 |
加藤衛拡 |
出前講義 |
「もののけ姫」の時代とその後-人と自然との共生を考える- |
理科 |
2009 |
立川 |
東京 |
生物資源学類 |
江面浩 |
出前講義 |
遺伝子組換植物 |
理科 |
2009 |
小山台 |
東京 |
生物資源学類 |
江面浩 |
出前講義 |
遺伝子組換植物 |
理科 |
2009 |
国分寺 |
東京 |
生物資源学類 |
加藤衛拡 |
出前講義 |
「もののけ姫」の時代とその後-人と自然との共生を考える- |
理科 |
2009 |
上田 |
長野 |
生物資源学類 |
藤村達人 |
出前講義 |
人間の活動と植物と遺伝子 |
理科 |
2009 |
広尾学園 |
東京 |
生物資源学類 |
馬場忠 |
出前講義 |
大学4年間でできること・できないこと |
理科 |
2009 |
立川 |
東京 |
生物資源学類 |
藤村達人 |
出前講義 |
人元の活動と植物と遺伝子 |
理科 |
2009 |
宇都宮 |
栃木 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議「なんでだろう?」を科学する |
理科 |
2009 |
小松川 |
東京 |
体育専門学群 |
竹村雅裕 |
出前講義 |
競技を支えるスポーツ医学-PRICE処置について- |
保健体育 |
2009 |
高崎女子 |
群馬 |
知識情報・図書館学類 |
長谷川秀彦 |
出前講義 |
科学数学講座 |
情報 |
2009 |
富岡 |
群馬 |
体育専門学群 |
松田裕雄 |
出前講義 |
スポーツマネジメントの世界-社会貢献ビジネスへの挑戦- |
保健体育 |
2009 |
栃木女子 |
栃木 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2009 |
足利 |
栃木 |
生物資源学類 |
馬場忠 |
出前講義 |
大学4年間でできること・できないこと |
その他 |
2009 |
屋代 |
長野 |
生物資源学類 |
野村名可男 |
出前講義 |
バイオ系全般についての話 |
理科 |
2009 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
原和彦 |
出前講義 |
先端科学講座「波動を体感しよう」 |
理科 |
2009 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
教育学類 |
平田諭治 |
出前講義 |
なぜ研究者を志したのか |
その他 |
2009 |
済美 |
愛媛 |
芸術専門学群 |
程塚敏明 |
出前講義 |
日本画制作の現場からー大学で学ぶべきこと |
芸術 |
2009 |
牛久 |
茨城 |
看護学類 |
林啓子 |
出前講義 |
プレカレッジ看護という仕事 |
保健体育 |
2009 |
茗溪学園 |
茨城 |
化学類 |
西村賢宣 |
出前講義 |
光と化学のかかわり合い |
理科 |
2009 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
岡本健一 |
出前講義 |
先端科学講座:化学史 |
理科 |
2009 |
麻生 |
茨城 |
化学類 |
土屋敬広 |
出前講義 |
理工学群案内 |
理科 |
2009 |
那珂 |
茨城 |
工学システム学類 |
石田政義 |
出前講義 |
エネルギーと環境問題 |
理科 |
2009 |
緑岡 |
茨城 |
工学システム学類 |
亀田敏弘 |
出前講義 |
大学一年次の物理「力学」とは? |
理科 |
2009 |
宇都宮女子 |
栃木 |
工学システム学類 |
金子暁子 |
出前講義 |
身の回りのモノと機械工学:女性技術者の声 |
理科 |
2009 |
磐城 |
福島 |
工学システム学類 |
中内靖 |
出前講義 |
人工知能により環境を知能化する |
情報 |
2009 |
宇都宮女子 |
栃木 |
工学システム学類 |
金子暁子 |
出前講義 |
色々な物の周りの流れを見てみよう |
理科 |
2009 |
諏訪清陵 |
長野 |
工学システム学類 |
川村洋平 |
出前講義 |
研究事例及びジオセンシングの紹介 |
理科 |
2009 |
大垣西 |
岐阜 |
工学システム学類 |
長谷川泰久 |
出前講義 |
人とロボットの融合 |
理科 |
2009 |
川越女子 |
埼玉 |
工学システム学類 |
金子暁子 |
出前講義 |
身の回りのモノと機械工学:女性技術者の声 |
理科 |
2009 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
最先端の電気化学と光エネルギー |
理科 |
2009 |
水海道第一 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光のエネルギーが関係する身近な現象-視覚,物質の色,電子・化学・物質の機能などを中心にして- |
理科 |
2009 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
出前講義 |
基礎医学研究の概要 |
理科 |
2009 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
渡邉重行 |
出前講義 |
動脈硬化による心臓病の治療と予防の最前線 |
理科 |
2009 |
竹園 |
茨城 |
医学類 |
大根田修 |
出前講義 |
先端科学講座 |
理科 |
2009 |
多摩 |
東京 |
その他 |
島田康行 |
出前講義 |
ことばのうみへ-うたがうことからはじめよう |
国語 |
2009 |
葵 |
福島 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
青年期の心理-あなただけでなく,誰もが暗くなる季節- |
社会 |
2009 |
狛江 |
東京 |
その他 |
島田康行 |
出前講義 |
日本語を学ぶということ |
国語 |
2009 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
大久保一郎 |
出前講義 |
日本の医療はすばらしいか?-医療提供体制,医療保健制度の観点から- |
社会 |
2009 |
下妻第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
櫻井岳暁 |
出前講義 |
地球温暖化に挑戦する白色LED,太陽光発電 |
理科 |
2009 |
柏中央 |
千葉 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
面白・不思議実験体験 |
理科 |
2009 |
諏訪清陵 |
長野 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
出前講義 |
超伝導の研究:高温超伝導体を目指して |
理科 |
2009 |
桐生 |
群馬 |
応用理工学類 |
大嶋建一 |
出前講義 |
21世紀の科学と技術 |
理科 |
2009 |
総和 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
面白・不思議実験体験 |
理科 |
2009 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
櫻井岳暁 |
出前講義 |
半導体が導く明るい世界-LED,太陽電池- |
理科 |
2009 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
面白・不思議実験体験 |
理科 |
2009 |
下妻第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
潘亮 |
出前講義 |
国際関係,国際開発について |
社会 |
2009 |
茨城 |
茨城 |
応用理工学類 |
櫻井岳暁 |
出前講義 |
半導体が導く明るい世界~LED,太陽電池~ |
理科 |
2009 |
牛久栄進 |
茨城 |
情報科学類 |
大矢晃久 |
出前講義 |
ロボットの知能「身体を持つコンピュータ」内での情報処理 |
情報 |
2009 |
取手第一 |
茨城 |
情報科学類 |
和田耕一 |
出前講義 |
コンピュータの仕組み |
情報 |
2009 |
伊奈 |
茨城 |
情報科学類 |
満保雅浩 |
出前講義 |
情報セキュリティ概説 |
情報 |
2009 |
越谷 |
埼玉 |
情報メディア創成学類 |
杉本重雄 |
出前講義 |
情報技術と図書館-電子図書館(DigitalLibrary)を考える- |
情報 |
2009 |
尚絅学院 |
宮城 |
社会工学類 |
小場瀬令二 |
出前講義 |
街づくり |
芸術 |
2009 |
相馬 |
福島 |
社会工学類 |
スティーブ・ターンブル |
出前講義 |
社会は政治,経済,グローバル,環境:経済学的分析の役割 |
社会 |
2009 |
緑岡 |
茨城 |
情報科学類 |
狩野均 |
出前講義 |
人工生命と進化システム |
情報 |
2009 |
花咲徳栄 |
埼玉 |
情報科学類 |
和田耕一 |
出前講義 |
デジタル回路とコンピュータの仕組み |
情報 |
2009 |
宇都宮女子 |
栃木 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
心理学への招待:心のはたらきを考える |
社会 |
2009 |
鉾田第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
遅野井茂雄 |
出前講義 |
国際情勢の見方について |
社会 |
2009 |
跡見学園 |
東京 |
心理学類 |
山田一夫 |
出前講義 |
高校生のための心理学入門 |
社会 |
2009 |
麗澤 |
千葉 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2009 |
茨城キリスト教 |
茨城 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
心のはたらきを考える:動物のこころ,ヒトのこころ |
社会 |
2009 |
水戸第一 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤純 |
出前講義 |
やる気とストレスの心理学 |
社会 |
2009 |
太田第一,太田第二,佐竹,里美 |
茨城 |
社会工学類 |
藤川昌樹 |
出前講義 |
鯨ヶ丘地区の歴史と歴史的建造物の悉皆調査 |
芸術 |
2009 |
大成女子 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2009 |
隅田川 |
東京 |
工学システム学類 |
中内靖 |
出前講義 |
人工知能により環境を知能化する |
数学 |
2009 |
下妻第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
地域の問題を数理計画法で解く |
数学 |
2009 |
土浦第二 |
茨城 |
社会学類 |
出口正義 |
出前講義 |
法学 |
社会 |
2009 |
土浦第二 |
茨城 |
社会学類 |
平沢照雄 |
出前講義 |
経済学 |
社会 |
2009 |
牛久栄進 |
茨城 |
社会学類 |
小川佳樹 |
出前講義 |
- |
社会 |
2009 |
下館第一 |
茨城 |
社会工学類 |
谷口綾子 |
出前講義 |
都市問題と交通-社会的ジレンマの視点から- |
社会 |
2009 |
下妻第一,鉾田第一,緑岡,竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子,繁野麻衣子,八森正泰,大澤義明 |
出前講義 |
地域の問題を数理計画法で解く |
数学 |
2009 |
館林 |
群馬 |
工学システム学類 |
金野秀敏 |
出前講義 |
- |
数学 |
2009 |
日立北 |
茨城 |
数学類 |
若林誠一郎 |
出前講義 |
数学における考え方(例) |
数学 |
2009 |
昌平 |
埼玉 |
数学類 |
若林誠一郎 |
出前講義 |
数学における考え方(例) |
数学 |
2009 |
緑岡 |
茨城 |
数学類 |
若林誠一郎 |
出前講義 |
数学における考え方(例) |
数学 |
2009 |
緑岡 |
茨城 |
社会工学類 |
山本芳嗣 |
出前講義 |
地域の問題を数理計画法で解く |
数学 |
2009 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
山本芳嗣 |
出前講義 |
地域の問題を数理計画法で解く |
数学 |
2009 |
鉾田第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
出前講義 |
地域の問題を数理計画法で解く |
数学 |
2008 |
下妻第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
暮らしの中のDNA |
理科 |
2008 |
下館第一,下館第二,下館工業,明野 |
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議「なんでだろう?」を科学する |
理科 |
2008 |
下館第一,下館第二,下館工業,明野 |
茨城 |
生物資源学類 |
本田洋 |
出前講義 |
昆虫の超能力を探る |
理科 |
2008 |
茨城 |
茨城 |
生物資源学類 |
本田洋 |
出前講義 |
昆虫の超能力を探る |
理科 |
2008 |
岩瀬農業 |
福島 |
生物学類 |
鎌田博 |
出前講義 |
遺伝子組換え |
理科 |
2008 |
清真学園 |
茨城 |
生物資源学類 |
志賀和人 |
出前講義 |
人が育てる森林の未来 |
理科 |
2008 |
國學院栃木 |
栃木 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
暮らしの中のDNA |
理科 |
2008 |
太田第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
暮らしの中のDNA |
理科 |
2008 |
鉾田第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
本田洋,納口るり子 |
出前講義 |
昆虫の超能力を探る-基礎から応用まで-今時のお百姓さんはオシャレでかっこいい |
理科 |
2008 |
水戸第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
田村憲司 |
出前講義 |
地球環境問題と土壌 |
理科 |
2008 |
水海道第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
田村憲司 |
出前講義 |
地球環境問題と土壌 |
理科 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
佐藤忍 |
出前講義 |
植物の芽の休眠と開芽 |
理科 |
2008 |
猿島 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
食の安全性と遺伝子組換え食品について |
理科 |
2008 |
猿島 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
青紫色カーネーションの遺伝子検出 |
理科 |
2008 |
安積 |
福島 |
人文学類 |
小野基 |
出前講義 |
人文科学とは何か-「知ること」を問い直す- |
社会 |
2008 |
緑岡 |
茨城 |
生物資源学類 |
福田直也 |
出前講義 |
窒素と植物と人間の暮らし |
理科 |
2008 |
東葛飾 |
千葉 |
人文学類 |
保呂篤彦 |
出前講義 |
宗教的信仰は不合理か? |
社会 |
2008 |
水戸第一 |
茨城 |
生物学類 |
八畑謙介 |
出前講義 |
二枚貝類の解剖と観察 |
理科 |
2008 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
青紫色カーネーションの遺伝子検出 |
理科 |
2008 |
宇都宮 |
栃木 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
出前講義 |
生物どうしのかかわりあい |
理科 |
2008 |
東葛飾 |
千葉 |
生物学類 |
丸尾文昭 |
出前講義 |
生き物の多彩な生存戦略 |
理科 |
2008 |
佐原 |
千葉 |
生物学類 |
渡邉和男,菊池彰 |
出前講義 |
バイオテクノロジー |
理科 |
2008 |
太田 |
群馬 |
生物学類 |
渡邉和男 |
出前講義 |
生物多様性とバイオテクノロジー |
理科 |
2008 |
鹿沼東 |
栃木 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
出前講義 |
生物どうしのかかわりあい |
理科 |
2008 |
藤代 |
茨城 |
体育専門学群 |
大西武三 |
出前講義 |
ボールゲームの楽しさ |
保健体育 |
2008 |
牛久栄進 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
黒古一夫 |
出前講義 |
文学に現れた家族像 |
国語 |
2008 |
日立北 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
宇陀則彦 |
出前講義 |
つながる図書館-知識の転送装置-未来のわたし |
情報 |
2008 |
富岡 |
群馬 |
体育専門学群 |
真田久 |
出前講義 |
体育学 |
保健体育 |
2008 |
総和 |
茨城 |
体育専門学群 |
増地克之 |
出前講義 |
柔道を通じた人間教育 |
保健体育 |
2008 |
鹿島学園 |
茨城 |
体育専門学群 |
遠藤卓郎 |
出前講義 |
体育学 |
保健体育 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
地球学類 |
松岡憲知 |
出前講義 |
スイスアルプスで地球温暖化を考える |
理科 |
2008 |
土佐塾 |
高知 |
日本語・日本文化学類 |
小口千明 |
出前講義 |
日本人が好む海岸風景とは |
社会 |
2008 |
佐原 |
千葉 |
人文学類 |
矢澤真人 |
出前講義 |
学問を知る-言葉の「正しさ」と「問題な日本語」- |
国語 |
2008 |
越谷北 |
埼玉 |
物理学類 |
受川史彦 |
出前講義 |
粒子と波動-素粒子とはどんなものか- |
理科 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
電波でさぐる宇宙 |
理科 |
2008 |
八戸西 |
青森 |
日本語・日本文化学類 |
長田友紀 |
出前講義 |
コミュニケーション能力の向上に向けて |
国語 |
2008 |
高志 |
福井 |
生物資源学類 |
藤巻晴行 |
出前講義 |
砂漠化を防ぐ |
理科 |
2008 |
城ノ内 |
徳島 |
生物資源学類 |
大澤良 |
出前講義 |
生物多様性と私たちの暮らし |
理科 |
2008 |
船橋 |
千葉 |
生物資源学類 |
茂野隆一 |
出前講義 |
食料品の流通と現代 |
社会 |
2008 |
雙葉 |
静岡 |
生物資源学類 |
吉田滋樹 |
出前講義 |
食品成分の機能性 |
理科 |
2008 |
磐田南 |
静岡 |
生物資源学類 |
藤村達人 |
出前講義 |
バイオディーゼルによる循環型社会の構築 |
理科 |
2008 |
蕨 |
埼玉 |
生物資源学類 |
奥野員敏 |
出前講義 |
作物の誕生と多様化 |
理科 |
2008 |
船橋東 |
千葉 |
生物資源学類 |
志水勝好,野村名可男,藤村達人 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学バイオディーゼルによる循環型社会の構築人間の活動と植物遺伝子 |
理科 |
2008 |
銚子 |
千葉 |
生物資源学類 |
馬場忠 |
出前講義 |
大学4年間でできること・できないこと |
理科 |
2008 |
国分寺 |
東京 |
生物資源学類 |
内山裕夫 |
出前講義 |
地球を救う小さな微生物 |
理科 |
2008 |
向丘 |
東京 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2008 |
長野 |
長野 |
生物資源学類 |
志水勝好,首藤久人 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2008 |
東邦大学附属 |
千葉 |
生物資源学類 |
加藤衛拡 |
出前講義 |
「もののけ姫」の時代とその後 |
社会 |
2008 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
生物資源学類 |
納口るり子 |
出前講義 |
今時のお百姓さんはオシャレでかっこいい |
社会 |
2008 |
前橋南 |
群馬 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
出前講義 |
工学の中の心理学 |
情報 |
2008 |
三刀屋 |
島根 |
教育学類 |
窪田眞二 |
出前講義 |
学校の中の法律-不思議発見 |
社会 |
2008 |
大妻 |
東京 |
教育学類 |
唐木清志 |
出前講義 |
- |
社会 |
2008 |
郡上 |
岐阜 |
化学類 |
木越英夫 |
出前講義 |
自然から学ぶ |
理科 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
岡本健一 |
出前講義 |
周期表と元素 |
理科 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光エネルギーを利用した化学 |
理科 |
2008 |
岩瀬日本大学 |
茨城 |
工学システム学類 |
北原格 |
出前講義 |
複合現実感-仮想と現実の融合- |
情報 |
2008 |
清真学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
石田政義 |
出前講義 |
燃料電池に関する研究 |
理科 |
2008 |
戸山 |
東京 |
工学システム学類 |
西岡牧人 |
出前講義 |
燃焼の科学 |
理科 |
2008 |
佐原 |
千葉 |
工学システム学類 |
石田政義 |
出前講義 |
エネルギー革命と燃料電池 |
理科 |
2008 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
工学システム学類 |
矢野博明 |
出前講義 |
産業社会と人間 |
情報 |
2008 |
朝日 |
岡山 |
工学システム学類 |
山海嘉之 |
出前講義 |
夢・情熱・人を思いやる心が未来開拓を加速する-サイバニクスの誕生- |
理科 |
2008 |
牛久栄進 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光エネルギーの有効利用と光化学の未来 |
理科 |
2008 |
柏中央 |
千葉 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
科学とエネルギー |
理科 |
2008 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
医療科学類 |
浦山修 |
出前講義 |
医療の原点と道具・モノが語る医療の進歩 |
理科 |
2008 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
大嶋建一 |
出前講義 |
科学の不思議さ・面白さ |
理科 |
2008 |
館林 |
群馬 |
医療科学類 |
久武幸司 |
出前講義 |
遺伝子の情報 |
理科 |
2008 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
佐藤誠 |
出前講義 |
眠りを科学する-ヒトは何故眠るのか- |
理科 |
2008 |
戸山 |
東京 |
その他 |
島田康行 |
出前講義 |
SSH論述基礎-考えたことを書く- |
国語 |
2008 |
韮山 |
静岡 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2008 |
水海道第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
大嶋建一 |
出前講義 |
21世紀の科学と技術 |
理科 |
2008 |
沼津東 |
静岡 |
応用理工学類 |
櫻井岳暁 |
出前講義 |
地球温暖化問題に挑戦する太陽光発電 |
理科 |
2008 |
水沢 |
岩手 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
出前講義 |
高く,もっと高く-常温超伝導体の探求- |
理科 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
櫻井岳暁 |
出前講義 |
半導体が導く明るい世界~LED,太陽電池~ |
理科 |
2008 |
清真学園 |
茨城 |
応用理工学類 |
大嶋建一 |
出前講義 |
科学の不思議さ・面白さ |
理科 |
2008 |
真岡 |
栃木 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
出前講義 |
大学で学ぶこと |
情報 |
2008 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
携帯電話と電磁波 |
理科 |
2008 |
流山おおたかの森 |
千葉 |
情報科学類 |
古川宏 |
出前講義 |
高度道路交通システム(ITS)にみる知的情報処理技術 |
情報 |
2008 |
横浜創英 |
神奈川 |
情報科学類 |
大矢晃久 |
出前講義 |
ロボットの知能「身体を持つコンピュータ」内での情報処理 |
情報 |
2008 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
志築文太郎,大矢晃久 |
出前講義 |
ICT合宿 |
情報 |
2008 |
明秀学園日立 |
茨城 |
情報科学類 |
狩野均 |
出前講義 |
知能情報システム |
情報 |
2008 |
田島 |
福島 |
情報科学類 |
大矢晃久 |
出前講義 |
ロボットの知能「身体を持つコンピュータ」内での情報処理 |
情報 |
2008 |
伊奈 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
国際総合学類 |
石田東生 |
出前講義 |
気候変動問題と交通 |
理科 |
2008 |
熊谷西 |
埼玉 |
心理学類 |
加藤克紀 |
出前講義 |
心理学ってどんな学問?-いろいろな心理学- |
社会 |
2008 |
浦和西 |
埼玉 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2008 |
茨城キリスト教 |
茨城 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
動物のこころと人のこころ |
社会 |
2008 |
下妻第一 |
茨城 |
情報科学類 |
和田耕一 |
出前講義 |
コンピュータの仕組み |
情報 |
2008 |
富岡 |
群馬 |
心理学類 |
一谷幸男 |
出前講義 |
心理学への招待 |
社会 |
2008 |
宇都宮女子 |
栃木 |
社会学類 |
福住多一 |
出前講義 |
- |
社会 |
2008 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
出前講義 |
筑波山と富士山どちらが大きく見えるか |
数学 |
2008 |
埼玉平成 |
埼玉 |
社会工学類 |
小場瀬令二,吉田謙太郎 |
出前講義 |
環境経済学 |
社会 |
2008 |
下田 |
静岡 |
国際総合学類 |
中村逸郎 |
出前講義 |
国際社会の中の日本 |
社会 |
2008 |
湘南学院 |
神奈川 |
国際総合学類 |
クラインシュミット |
出前講義 |
国際関係について |
社会 |
2008 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
腰塚武志 |
出前講義 |
都市工学と筑波研究学園都市 |
数学 |
2008 |
安積 |
福島 |
国際総合学類 |
潘亮 |
出前講義 |
国際関係,国際政治について |
社会 |
2008 |
岐阜高専 |
岐阜 |
情報メディア創成学類 |
工藤博幸 |
出前講義 |
先端画像処理技術とその医療応用 |
数学 |
2008 |
つくば秀英 |
茨城 |
社会工学類 |
大村謙二郎 |
出前講義 |
欧州3都物語 |
社会 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
社会工学類 |
谷口綾子 |
出前講義 |
「どっちが多数派?」ゲーム-交通問題を考える- |
社会 |
2008 |
高崎女子 |
群馬 |
知識情報・図書館学類 |
長谷川秀彦 |
出前講義 |
科学数学講座 |
数学 |
2007 |
日立北 |
茨城 |
生物資源学類 |
加藤衛拡 |
出前講義 |
「もののけ姫」の時代とその後-人と自然との共生を考える- |
理科 |
2007 |
韮山 |
静岡 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
暮らしの中のDNA |
理科 |
2007 |
日立第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
西田顕郎 |
出前講義 |
人工衛星で環境を監視する |
理科 |
2007 |
清真学園 |
茨城 |
生物資源学類 |
福田直也 |
出前講義 |
窒素と植物と人間の暮らし |
理科 |
2007 |
蕨 |
埼玉 |
生物資源学類 |
柳澤純 |
出前講義 |
遺伝子と疾患 |
理科 |
2007 |
藤枝東 |
静岡 |
生物資源学類 |
野村暢彦 |
出前講義 |
微生物もチャットする |
理科 |
2007 |
常総学院 |
茨城 |
生物資源学類 |
馬場忠 |
出前講義 |
大学4年間でできること・できないこと-バイオサイエンスを目指す人へ- |
理科 |
2007 |
高田 |
新潟 |
生物資源学類 |
藤村達人 |
出前講義 |
地球環境の悪化を克服する植物遺伝子の研究 |
理科 |
2007 |
米原 |
滋賀 |
生物資源学類 |
野村名可男 |
出前講義 |
バイオディーゼルによる循環型社会の構築 |
理科 |
2007 |
斐太 |
岐阜 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2007 |
佐原 |
千葉 |
生物学類 |
渡邉和男,菊池彰 |
出前講義 |
バイオテクノロジー |
理科 |
2007 |
並木 |
茨城 |
生物学類 |
鎌田博,小野道之 |
出前講義 |
夏休みアドバンス授業:花形成における遺伝子のはたらき |
理科 |
2007 |
磐田南 |
静岡 |
生物資源学類 |
野村名可男 |
出前講義 |
バイオディーゼルによる循環型社会の構築 |
理科 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
石田健一郎 |
出前講義 |
細胞の構造と進化 |
理科 |
2007 |
並木 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
科学技術教育重点推進校:シロイヌナズナの花の突然変異体の観察 |
理科 |
2007 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
ヒトゲノムを用いた遺伝子解析 |
理科 |
2007 |
砺波 |
富山 |
生物学類 |
八畑謙介 |
出前講義 |
動物の色と形と進化 |
理科 |
2007 |
東葛飾 |
千葉 |
生物学類 |
丸尾文昭 |
出前講義 |
生命の多様性 |
理科 |
2007 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
理化学研究所一般公開における高大連携プロジェクト「重粒子線照射アサガオ」種子の配布 |
理科 |
2007 |
下妻第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
江面浩,餅田治之,加藤衛拡 |
出前講義 |
遺伝子と組み換え植物社会を変える自然の見方「もののけ姫」の時代とその後 |
理科 |
2007 |
牛久栄進 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
新保史生 |
出前講義 |
インターネットと法 |
情報 |
2007 |
茗溪学園 |
茨城 |
地球学類 |
杉田倫明 |
出前講義 |
モンゴル大草原で考える地球の環境-乾燥地域の水循環と生態系- |
理科 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
地球学類 |
八木勇治 |
出前講義 |
プレートテクトニクスと地震 |
理科 |
2007 |
高崎女子 |
群馬 |
知識情報・図書館学類 |
長谷川秀彦 |
出前講義 |
科学数学講座 |
情報 |
2007 |
牛久栄進 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
黒古一夫 |
出前講義 |
文学に現れた戦争 |
国語 |
2007 |
牛久栄進 |
茨城 |
日本語・日本文化学類 |
清登典子 |
出前講義 |
日本古典詩歌の特質 |
国語 |
2007 |
並木 |
茨城 |
比較文化学類 |
森本健弘,村山祐司 |
出前講義 |
GISを活用したフィールド調査入門 |
情報 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
古久保克男 |
出前講義 |
形作りの遺伝子と発生・進化 |
理科 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
桝本泰章 |
出前講義 |
波動現象について |
理科 |
2007 |
土佐塾 |
高知 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
「読む」ということ |
国語 |
2007 |
総和 |
茨城 |
体育専門学群 |
大山圭悟 |
出前講義 |
トップ・アスリートのコンディショニング |
保健体育 |
2007 |
茨城中央 |
茨城 |
体育専門学群 |
白木仁 |
出前講義 |
ベーストレーニング |
保健体育 |
2007 |
出雲 |
島根 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
DNA,遺伝子,いのち |
理科 |
2007 |
屋代 |
長野 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
暮らしの中のDNA |
理科 |
2007 |
東葛飾 |
千葉 |
生物資源学類 |
藤巻晴行 |
出前講義 |
砂漠化を防ぐ |
理科 |
2007 |
国分寺 |
東京 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2007 |
城ノ内 |
徳島 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議「なんでだろう?」を科学する |
理科 |
2007 |
白河 |
福島 |
生物資源学類 |
内海真生 |
出前講義 |
微生物による環境修復 |
理科 |
2007 |
足利女子 |
栃木 |
生物資源学類 |
菅谷純子 |
出前講義 |
おいしい果物を食べるために-遺伝子制御や新技術による果物品質の向上を目指して- |
理科 |
2007 |
真岡北陵 |
栃木 |
生物資源学類 |
茂野隆一 |
出前講義 |
食品流通に関する講義 |
社会 |
2007 |
雙葉 |
静岡 |
生物資源学類 |
横谷香織 |
出前講義 |
バイオスフェア:生物圏 |
理科 |
2007 |
東葛飾 |
千葉 |
生物学類 |
吉村健二郎 |
出前講義 |
生命の多様性 |
理科 |
2007 |
清真学園 |
茨城 |
教育学類 |
浜田博文 |
出前講義 |
教育学の視野から学校を捉え直す-学校へ通うのは何のため?- |
その他 |
2007 |
牛久栄進 |
茨城 |
教育学類 |
福田弘 |
出前講義 |
人権とはなんでしょう |
社会 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光化学の重要性 |
理科 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
佐藤智生 |
出前講義 |
電気化学-電池に関連する化学 |
理科 |
2007 |
土浦第二 |
茨城 |
教育学類 |
吉田武男 |
出前講義 |
進路は適性で選ばなければならないものなのか |
社会 |
2007 |
太田第一 |
茨城 |
芸術専門学群 |
田中佐代子 |
出前講義 |
グラフィックデザイン入門 |
芸術 |
2007 |
熊谷西 |
埼玉 |
国際総合学類 |
鈴木一人 |
出前講義 |
国際情勢の見方 |
社会 |
2007 |
水戸第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
遅野井茂雄 |
出前講義 |
国際政治について |
社会 |
2007 |
佐原 |
千葉 |
工学システム学類 |
石田政義 |
出前講義 |
燃料電池とその改良についてⅡ |
理科 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
齋藤一弥 |
出前講義 |
化学の歴史及び化学反応におけるエネルギーの出入り |
理科 |
2007 |
品川女子学院 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発-おもしろ科学実験工作隊- |
理科 |
2007 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
谷川武 |
出前講義 |
睡眠面からの健康障害予防,事故防止-睡眠時無呼吸症候群の早期発見・早期治療への取り組み- |
理科 |
2007 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
大久保英樹 |
出前講義 |
私が医学部に入る前,医師になる前,そして頭頸部外科医として |
理科 |
2007 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
柴田靖 |
出前講義 |
スーパードクターへの道 |
理科 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
漆原秀子 |
出前講義 |
遺伝子と生命の設計:ゲノム研究の現場から |
理科 |
2007 |
宇都宮女子 |
栃木 |
医療科学類 |
有波忠雄 |
出前講義 |
人の多様性とゲノム医学 |
理科 |
2007 |
下館第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
出前講義 |
超伝導の現状と未来 |
理科 |
2007 |
新発田 |
新潟 |
応用理工学類 |
喜多英治 |
出前講義 |
磁性の不思議さとその応用 |
理科 |
2007 |
緑岡 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発-おもしろ理科実験工作隊- |
理科 |
2007 |
水海道第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
大嶋建一 |
出前講義 |
21世紀の科学と技術 |
理科 |
2007 |
湘南学院 |
神奈川 |
国際総合学類 |
小嶋華津子 |
出前講義 |
日中関係 |
社会 |
2007 |
柏中央 |
千葉 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発-おもしろ理科実験工作隊- |
理科 |
2007 |
岡崎 |
愛知 |
生物学類 |
徳永幸彦 |
出前講義 |
夏に雪の降る山 |
理科 |
2007 |
八幡 |
福岡 |
心理学類 |
加藤克紀 |
出前講義 |
社会的ストレスについて |
社会 |
2007 |
韮山 |
静岡 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2007 |
韮山 |
静岡 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2007 |
西条農業 |
愛媛 |
生物学類 |
鎌田博 |
出前講義 |
遺伝子組換え |
理科 |
2007 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物学類 |
徳増征二 |
出前講義 |
菌類と地球温暖化 |
理科 |
2007 |
石岡第二 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
フードデザイン科:遺伝子組換え食品 |
理科 |
2007 |
開成 |
東京 |
数学類 |
竹内潔 |
出前講義 |
微分方程式の一般理論と解析力学 |
数学 |
2007 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2007 |
牛久栄進 |
茨城 |
心理学類 |
濱口佳和 |
出前講義 |
青年期の仲間づきあいの心理学-攻撃性の適正化とさわやかな自己主張に向けて- |
社会 |
2007 |
青森東 |
青森 |
人文学類 |
常木晃 |
出前講義 |
考古学という学問の魅力と限界 |
社会 |
2007 |
牛久栄進 |
茨城 |
障害科学類 |
園山繁樹 |
出前講義 |
レインマンの世界-自閉症という障害を理解するために- |
社会 |
2007 |
太田 |
群馬 |
社会工学類 |
鈴木勉 |
出前講義 |
コンパクトシティをめぐる議論 |
社会 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
有光敏彦 |
出前講義 |
カオスとフラクタル構造 |
数学 |
2007 |
鉾田第一 |
茨城 |
社会工学類 |
小場瀬令二 |
出前講義 |
鉾田の将来とまちづくり |
芸術 |
2007 |
日立北 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
梅田享英 |
出前講義 |
モバイルテクノロジー・メモリー編 |
情報 |
2007 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
障害科学類 |
結城俊哉 |
出前講義 |
産業社会と人間 |
社会 |
2007 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
志築文太郎,高橋伸 |
出前講義 |
ICT合宿 |
情報 |
2007 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
山口喜教 |
出前講義 |
コンピュータの原理と高速のネットワーク進入検地の関係 |
情報 |
2007 |
下妻第一 |
茨城 |
情報科学類 |
和田耕一 |
出前講義 |
コンピュータの仕組み |
情報 |
2006 |
下妻第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
餅田治之 |
出前講義 |
森林利用と森林保全に関する日米比較 |
理科 |
2006 |
下妻第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
納口るり子 |
出前講義 |
今時のお百姓さんはオシャレでかっこいい |
理科 |
2006 |
福島明成 |
福島 |
生物学類 |
鎌田博 |
出前講義 |
遺伝子組換え |
理科 |
2006 |
宇都宮 |
栃木 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
出前講義 |
進化とは? |
理科 |
2006 |
牛久栄進 |
茨城 |
生物資源学類 |
増田美砂 |
出前講義 |
発展途上国における環境問題 |
理科 |
2006 |
春日部 |
埼玉 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
暮らしの中のDNA |
理科 |
2006 |
高田 |
新潟 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
DNA,遺伝子,そして命-サイエンス史上の奇跡- |
理科 |
2006 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
林純一 |
出前講義 |
ミトコンドリア・ミステリーII:老化ミトコンドリア原因説に噛みつく |
理科 |
2006 |
希望ヶ丘 |
神奈川 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議「なんでだろう?」を化学する |
理科 |
2006 |
浦和第一女子 |
埼玉 |
生物資源学類 |
吉田滋樹 |
出前講義 |
食品成分の機能性 |
理科 |
2006 |
浦和 |
埼玉 |
生物資源学類 |
江面浩 |
出前講義 |
遺伝子組換え植物研究の過去,現在,未来 |
理科 |
2006 |
水海道第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2006 |
並木 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
科学技術教育重点推進校:シロイヌナズナの花の突然変異体の観察 |
理科 |
2006 |
宮古 |
沖縄 |
生物学類 |
松崎治 |
出前講義 |
産業廃棄物処理場火災事故の話 |
理科 |
2006 |
宮古 |
沖縄 |
生物学類 |
松崎治 |
出前講義 |
森の話 |
理科 |
2006 |
並木 |
茨城 |
生物学類 |
鎌田博,小野道之 |
出前講義 |
夏休みアドバンス授業:花形成における遺伝子のはたらき |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
吉村健二郎 |
出前講義 |
生物物理学でわかる生物の分子メカニズム |
理科 |
2006 |
静岡東 |
静岡 |
生物資源学類 |
志賀和人 |
出前講義 |
人が育てる森林の未来 |
理科 |
2006 |
古川黎明 |
宮城 |
生物学類 |
鎌田博 |
出前講義 |
遺伝子組換え |
理科 |
2006 |
佐賀清和 |
佐賀 |
生物学類 |
鎌田博 |
出前講義 |
遺伝子組換え |
理科 |
2006 |
東葛飾 |
千葉 |
生物学類 |
吉村健二郎 |
出前講義 |
オルガネラと生命活動 |
理科 |
2006 |
東葛飾 |
千葉 |
生物学類 |
丸尾文昭 |
出前講義 |
オルガネラと生命活動 |
理科 |
2006 |
大曲農業 |
秋田 |
生物学類 |
鎌田博 |
出前講義 |
遺伝子組換え |
理科 |
2006 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
理化学研究所一般公開「重粒子線照射アサガオ」種子の配布 |
理科 |
2006 |
|
全国 |
生物学類 |
鎌田博,小野道之 |
出前講義 |
夏休み高校生教育プログラム:遺伝子組換え農作物と食品の安全性 |
理科 |
2006 |
並木 |
茨城 |
物理学類 |
石井亀男 |
出前講義 |
核融合プラズマへのマイクロ波の応用 |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河とブラックホール |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
新井豊子 |
出前講義 |
針を使って触るように見る-原子が見える顕微鏡- |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
金信弘 |
出前講義 |
宇宙創生を素粒子物理学で探る |
理科 |
2006 |
牛久栄進 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
出前講義 |
銀河とブラックホール |
理科 |
2006 |
牛久栄進 |
茨城 |
物理学類 |
金谷和至 |
出前講義 |
ものの究極の姿とは? |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
有光敏彦 |
出前講義 |
乱流の織り成す不思議の世界-渦とフラクタル構造- |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
桑原朋彦 |
出前講義 |
海底熱水系の微生物 |
理科 |
2006 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
物理学類 |
宇川彰 |
出前講義 |
計算機を使って宇宙を探る |
理科 |
2006 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
受川史彦 |
出前講義 |
量子力学と素粒子物理学への招待 |
理科 |
2006 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
石井亀男 |
出前講義 |
核融合プラズマへのマイクロ波の応用 |
理科 |
2006 |
並木 |
茨城 |
物理学類 |
稲葉基 |
出前講義 |
高エネルギー重イオン衝突実験-宇宙初期状態の解明を目指して- |
理科 |
2006 |
牛久栄進 |
茨城 |
物理学類 |
三明康郎 |
出前講義 |
ビッグバン直後の宇宙の姿 |
理科 |
2006 |
宇都宮女子 |
栃木 |
比較文化学類 |
石塚修 |
出前講義 |
古典の楽しみ |
国語 |
2006 |
小石川 |
東京 |
生物資源学類 |
山村明子 |
出前講義 |
生物・医学関係 |
理科 |
2006 |
嫂真女 |
東京 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
暮らしの中のDNA |
理科 |
2006 |
鴎友学園 |
東京 |
生物資源学類 |
平林美穂 |
出前講義 |
畜産物の安全性 |
理科 |
2006 |
屋代 |
長野 |
生物資源学類 |
青柳秀紀 |
出前講義 |
生物機能を高度に利用した有用物質の生産システムの開発 |
理科 |
2006 |
東邦大学附属 |
千葉 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
暮らしの中のDNA |
理科 |
2006 |
石橋 |
栃木 |
生物資源学類 |
本田洋 |
出前講義 |
昆虫の超能力を探る |
理科 |
2006 |
日立北 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
阪口哲男 |
出前講義 |
大規模模擬授業 |
情報 |
2006 |
沼津東 |
静岡 |
比較文化学類 |
斎藤一 |
出前講義 |
文化研究入門 |
英語 |
2006 |
並木 |
茨城 |
比較文化学類 |
森本健弘,村山祐司 |
出前講義 |
地理情報科学(GIS)入門 |
情報 |
2006 |
熊谷女子 |
埼玉 |
知識情報・図書館学類 |
長谷川秀彦 |
出前講義 |
サタデー・サイエンス・ラボラトリー |
情報 |
2006 |
高崎女子 |
群馬 |
知識情報・図書館学類 |
長谷川秀彦 |
出前講義 |
科学数学講座 |
情報 |
2006 |
東葛飾 |
千葉 |
生物資源学類 |
田島淳史 |
出前講義 |
生殖系列キメラとは何か |
理科 |
2006 |
下妻第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
江面浩 |
出前講義 |
遺伝子組換え植物 |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
山本泰彦 |
出前講義 |
生命と物質 |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
佐藤総一 |
出前講義 |
分子,超分子,そして私たちの暮らし |
理科 |
2006 |
富山東 |
富山 |
応用理工学類 |
大嶋建一 |
出前講義 |
物質の不思議さ・面白さ |
理科 |
2006 |
柏中央 |
千葉 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発ーおもしろ理科実験工作隊 |
理科 |
2006 |
三本木 |
青森 |
応用理工学類 |
大嶋建一 |
出前講義 |
物質の不思議さ・面白さ |
理科 |
2006 |
茗溪学園 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
出前講義 |
光化学で未来をひらく |
理科 |
2006 |
出雲 |
島根 |
情報科学類 |
高橋大介 |
出前講義 |
円周率πに挑む |
数学 |
2006 |
緑岡 |
茨城 |
数学類 |
伊藤光弘 |
出前講義 |
鏡映変換「MirrorSymmetry」の数学 |
数学 |
2006 |
館林 |
群馬 |
工学システム学類 |
安信誠二 |
出前講義 |
システムの自動制御と人間 |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
数学類 |
若林誠一郎 |
出前講義 |
面積・体積って何? |
数学 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
数学類 |
伊藤光弘 |
出前講義 |
反転「鏡映」の世界を数学してみよう |
数学 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
数学類 |
伊藤光弘 |
出前講義 |
学んで楽しい知ってソンしない複素数の世界 |
数学 |
2006 |
新潟明訓 |
新潟 |
応用理工学類 |
大嶋建一 |
出前講義 |
物質の不思議さ・面白さ |
理科 |
2006 |
新潟明訓 |
新潟 |
応用理工学類 |
喜多英治 |
出前講義 |
磁性の不思議さとその応用 |
理科 |
2006 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
杉野一行 |
出前講義 |
中枢神経系の働き |
理科 |
2006 |
下館第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
大嶋建一 |
出前講義 |
21世紀の科学と技術 |
理科 |
2006 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
佐藤誠 |
出前講義 |
睡眠と健康生活・・・人は何故眠るのか? |
理科 |
2006 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
大根田修 |
出前講義 |
再生医学と未来 |
理科 |
2006 |
下館第一 |
茨城 |
生物学類 |
坂本和一 |
出前講義 |
生と死の分子生物学 |
理科 |
2006 |
下館第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
出前講義 |
超伝導の現状と未来 |
理科 |
2006 |
牛久栄進 |
茨城 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
出前講義 |
超伝導ミステリーって一体なに? |
理科 |
2006 |
千厩 |
岩手 |
応用理工学類 |
佐々木正洋 |
出前講義 |
MagicでないScience and Technology |
理科 |
2006 |
水沢 |
岩手 |
応用理工学類 |
佐々木正洋 |
出前講義 |
MagicでないScience and Technology |
理科 |
2006 |
並木 |
茨城 |
応用理工学類 |
村上浩一 |
出前講義 |
ナノテクノロジーの現状と将来 |
理科 |
2006 |
水城 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発-おもしろ理科実験工作隊- |
理科 |
2006 |
富岡 |
群馬 |
工学システム学類 |
村上正秀 |
出前講義 |
スキージャンプの力学 |
理科 |
2006 |
太田第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
大嶋建一 |
出前講義 |
21世紀の科学と技術 |
理科 |
2006 |
渋川 |
群馬 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
出前講義 |
自動車の運転支援技術とヒューマンファクター |
情報 |
2006 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
北川博之,天笠俊之,陳漢雄 |
出前講義 |
ICT合宿 |
情報 |
2006 |
館林 |
群馬 |
情報科学類 |
天笠俊之 |
出前講義 |
WWWとデータベース技術 |
情報 |
2006 |
水戸第一 |
茨城 |
情報科学類 |
満保雅浩 |
出前講義 |
情報セキュリティ技術のあしおと |
情報 |
2006 |
下妻第一 |
茨城 |
情報科学類 |
和田耕一 |
出前講義 |
コンピュータの仕組み |
情報 |
2006 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
北川博之 |
出前講義 |
インターネット・ユビキタス環境における情報アクセス |
情報 |
2006 |
総和 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤純 |
出前講義 |
こどもの心の発達 |
社会 |
2006 |
済美 |
愛媛 |
生物学類 |
鎌田博 |
出前講義 |
遺伝子組換え |
理科 |
2006 |
佐原 |
千葉 |
工学システム学類 |
石田政義 |
出前講義 |
燃料電池とその改良についてⅠ |
理科 |
2006 |
浜松西 |
静岡 |
心理学類 |
望月聡 |
出前講義 |
前頭前野の心理学と脳科学 |
社会 |
2006 |
土浦第二 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門:自己理解のための学び |
社会 |
2006 |
総和 |
茨城 |
障害科学類 |
米田宏樹 |
出前講義 |
知的障害教育 |
社会 |
2006 |
茨木 |
大阪 |
情報科学類 |
和田耕一 |
出前講義 |
コンピュータはなぜ動く? |
情報 |
2006 |
水海道第一 |
茨城 |
社会学類 |
箕輪真理 |
出前講義 |
経済学 |
社会 |
2006 |
水戸第一 |
茨城 |
社会学類 |
穂刈享 |
出前講義 |
経済学 |
社会 |
2006 |
土浦第二 |
茨城 |
社会工学類 |
浅野晳 |
出前講義 |
経済の構造を推定する |
社会 |
2006 |
足利女子 |
栃木 |
国際総合学類 |
遅野井茂雄 |
出前講義 |
国際関係について |
社会 |
2006 |
七尾 |
石川 |
数学類 |
伊藤光弘 |
出前講義 |
閉曲線の回転数と「ひきヒモにつながれた犬」定理-代数学の基本定理への応用 |
数学 |
2006 |
土浦第二 |
茨城 |
社会学類 |
松岡完 |
出前講義 |
政治学 |
社会 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
社会学類 |
根本信義 |
出前講義 |
市民としての法的資産 |
社会 |
2006 |
新潟明訓 |
新潟 |
社会学類 |
田中洋子 |
出前講義 |
- |
社会 |
2006 |
東葛飾 |
千葉 |
社会学類 |
松岡完 |
出前講義 |
超大国アメリカのアキレス腱~グローバルな軍事介入とベトナム戦争経験の呪縛 |
社会 |
2006 |
出雲 |
島根 |
社会学類 |
土井隆義 |
出前講義 |
社会学 |
社会 |
2006 |
東葛飾 |
千葉 |
社会学類 |
南山淳 |
出前講義 |
政治学 |
社会 |
2006 |
修猷館 |
福岡 |
数学類 |
西村泰一 |
出前講義 |
行列式の幾何学 |
数学 |
2005 |
宇都宮 |
栃木 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
出前講義 |
進化とは? |
理科 |
2005 |
名古屋学院 |
愛知 |
生物資源学類 |
江面浩 |
出前講義 |
遺伝子組換え植物研究の過去,現在,未来 |
理科 |
2005 |
下妻第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
徳永澄憲 |
出前講義 |
アジアの通貨危機とFTAの動向-インドネシアの事例- |
理科 |
2005 |
下妻第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
江面浩 |
出前講義 |
遺伝子組換え植物研究の過去,現在,未来 |
理科 |
2005 |
土浦第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
田村憲司 |
出前講義 |
土壌微生物・土壌について |
理科 |
2005 |
宇都宮 |
栃木 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
出前講義 |
なんと素晴らしい昆虫たち! |
理科 |
2005 |
東洋大学附属牛久 |
茨城 |
生物資源学類 |
本田洋 |
出前講義 |
昆虫の超能力を探る |
理科 |
2005 |
下妻第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
坪井伸広 |
出前講義 |
食生活の変容と連続-日本型食生活はあるのか- |
理科 |
2005 |
|
全国 |
生物学類 |
鎌田博 |
出前講義 |
高校生教育プログラム:有用微生物の探索と遺伝子組換えについて-遺伝子組換え農作物と食品の安全性 |
理科 |
2005 |
東葛飾 |
千葉 |
生物学類 |
丸尾文昭 |
出前講義 |
遺伝子と細胞機能 |
理科 |
2005 |
ノートルダム清心 |
広島 |
生物資源学類 |
野村港二 |
出前講義 |
DNA,遺伝子,そして命 |
理科 |
2005 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
理化学研究所一般公開における高大連携プロジェクト「重粒子線照射アサガオ」種子の配布 |
理科 |
2005 |
東葛飾 |
千葉 |
生物学類 |
吉村健二郎 |
出前講義 |
遺伝子と細胞機能 |
理科 |
2005 |
高津 |
大阪 |
生物学類 |
鎌田博 |
出前講義 |
遺伝子組換え |
理科 |
2005 |
東京学芸大学附属 |
東京 |
生物学類 |
鎌田博 |
出前講義 |
ゲノムからタンパク質へ,植物のゲノムとバイオテクノロジー |
理科 |
2005 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
徳永幸彦 |
出前講義 |
まさか巣ある,明日,笠間?-マルハナバチ奮闘記- |
理科 |
2005 |
|
島根 |
生物学類 |
鎌田博 |
出前講義 |
「SANbeスーパーサイエンスセミナー」遺伝子組換えの科学 |
理科 |
2005 |
宇都宮 |
栃木 |
生物学類 |
丸尾文昭 |
出前講義 |
スーパーバイオロジー講座:遺伝子と発生(動物形態学実験も含む) |
理科 |
2005 |
水海道第一 |
茨城 |
日本語・日本文化学類 |
谷口孝介 |
出前講義 |
ある遣唐留学生 |
国語 |
2005 |
並木 |
茨城 |
比較文化学類 |
森本健弘,村山祐司 |
出前講義 |
GIS入門 |
情報 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
地球学類 |
荒川洋二 |
出前講義 |
地球の形成とその後の進化過程 |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
地球学類 |
上野健一 |
出前講義 |
気象システムの変動と地球環境問題 |
理科 |
2005 |
小石川 |
東京 |
比較文化学類 |
松井圭介 |
出前講義 |
国際文化学 |
社会 |
2005 |
栃木南 |
栃木 |
比較文化学類 |
大熊榮 |
出前講義 |
比較文化 |
社会 |
2005 |
富岡東 |
群馬 |
生物学類 |
八畑謙介 |
出前講義 |
生態系・生物群集の視点からみた「生命」1 |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
石橋延幸 |
出前講義 |
素粒子物理学の話 |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
有光敏彦 |
出前講義 |
シュレーディンガーの猫と量子力学 |
理科 |
2005 |
高崎女子 |
群馬 |
知識情報・図書館学類 |
長谷川秀彦 |
出前講義 |
科学数学講座 |
情報 |
2005 |
安積 |
福島 |
生物資源学類 |
内山裕夫 |
出前講義 |
微生物を用いた環境浄化 |
理科 |
2005 |
磐田南 |
静岡 |
生物資源学類 |
納口るり子 |
出前講義 |
今時のお百姓さんはオシャレでかっこいい |
社会 |
2005 |
加世田 |
鹿児島 |
生物資源学類 |
本田洋 |
出前講義 |
昆虫の超能力を探る |
理科 |
2005 |
津西 |
三重 |
生物資源学類 |
大澤良 |
出前講義 |
絶滅危惧植物を救う |
理科 |
2005 |
佐原白楊 |
千葉 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
出前講義 |
生物の不思議「なんでだろう?」を化学する |
理科 |
2005 |
銚子西 |
千葉 |
生物資源学類 |
藤村達人 |
出前講義 |
世界を救う遺伝子 |
理科 |
2005 |
城ノ内 |
徳島 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
地球温暖化と砂漠化に挑む作物学 |
理科 |
2005 |
町田 |
東京 |
生物資源学類 |
石川尚人 |
出前講義 |
環境修復型農業システムの構築に関する研究 |
理科 |
2005 |
高松第一 |
香川 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
出前講義 |
絶滅危惧植物を救う |
理科 |
2005 |
館林 |
群馬 |
応用理工学類 |
木島正志 |
出前講義 |
化学の楽しさ |
理科 |
2005 |
国際情報 |
新潟 |
応用理工学類 |
大嶋建一 |
出前講義 |
物質の不思議さ・面白さ |
理科 |
2005 |
日立北 |
茨城 |
応用理工学類 |
末益崇 |
出前講義 |
半導体が拓く新しい世界 |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発-おもしろ科学実験工作隊- |
理科 |
2005 |
柏中央 |
千葉 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発-おもしろ理科実験工作隊- |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
西尾建彦 |
出前講義 |
環境と化学 |
理科 |
2005 |
国際情報 |
新潟 |
教育学類 |
吉田武男 |
出前講義 |
教育学入門 |
その他 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
数学類 |
宮本雅彦 |
出前講義 |
サッカーボールと数学 |
数学 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
木越英夫 |
出前講義 |
生命現象の謎に迫る化学 |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
趣味と研究 |
理科 |
2005 |
水海道第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
大嶋建一 |
出前講義 |
21世紀の科学と技術 |
理科 |
2005 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
堀哲夫 |
出前講義 |
肝移植とは |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
数学類 |
本橋信義 |
出前講義 |
πの不思議 |
数学 |
2005 |
高崎女子 |
群馬 |
工学システム学類 |
宮本定明 |
出前講義 |
情報とシステムを通じて理解する自らと世界 |
数学 |
2005 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
加藤光保 |
出前講義 |
癌の研究 |
理科 |
2005 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋伸二 |
出前講義 |
救急蘇生 |
理科 |
2005 |
取手第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
出前講義 |
筑波大学発-おもしろ理科実験工作隊- |
理科 |
2005 |
下館第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
出前講義 |
超伝導の現状と未来 |
理科 |
2005 |
高崎女子 |
群馬 |
知識情報・図書館学類 |
宮本定明,山本順一,森田ひろみ |
出前講義 |
エキサイティングサイエンス |
数学 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
工学システム学類 |
羽田野祐子 |
出前講義 |
エネルギーと環境問題 |
理科 |
2005 |
土浦第二 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
出前講義 |
心理学入門 |
社会 |
2005 |
東葛飾 |
千葉 |
社会工学類 |
渡辺俊 |
出前講義 |
都市計画とは何か |
社会 |
2005 |
成東 |
千葉 |
社会工学類 |
鈴木勉 |
出前講義 |
GISを用いた都市空間の分析「地理情報処理と都市計画」 |
情報 |
2005 |
野村土居分校 |
愛媛 |
生物学類 |
鎌田博 |
出前講義 |
遺伝子組換え |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
出前講義 |
なんと素晴らしい昆虫たち! |
理科 |
2005 |
並木 |
茨城 |
生物学類 |
鎌田博,小野道之 |
出前講義 |
科学技術教育重点推進校事業(茨城)夏休みアドバンス授業:形成における遺伝子のはたらき |
理科 |
2005 |
並木 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
出前講義 |
科学技術教育重点推進校:シロイヌナズナの花の突然変異体の観察 |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
古久保克男 |
出前講義 |
脳と遺伝子 |
理科 |
2005 |
高知工業 |
高知 |
社会工学類 |
藤川昌樹 |
出前講義 |
アメリカの歴史的町並みとその保存 |
社会 |
2005 |
石橋 |
栃木 |
社会学類 |
好井裕明 |
出前講義 |
社会学 |
社会 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
国際総合学類 |
鈴木一人 |
出前講義 |
国際社会に出て行くために |
社会 |
2005 |
水戸第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
遅野井茂雄 |
出前講義 |
国際関係について |
社会 |
2005 |
屋代 |
長野 |
工学システム学類 |
山海嘉之 |
出前講義 |
HAL開発物語 |
理科 |
2005 |
水海道第一 |
茨城 |
社会学類 |
出口正義 |
出前講義 |
法学 |
社会 |
2005 |
土浦第二 |
茨城 |
社会学類 |
村上正子 |
出前講義 |
法学 |
社会 |
2005 |
宇都宮女子 |
栃木 |
社会学類 |
福住多一 |
出前講義 |
- |
社会 |
2005 |
東葛飾 |
千葉 |
社会学類 |
松岡完 |
出前講義 |
政治学 |
社会 |
2005 |
宮古 |
沖縄 |
生物学類 |
松崎治 |
出前講義 |
ジャコウネズミの生と性 |
理科 |