※都道府県・実施形態・学類・実施年・対応科目は絞込することが可能です。(例:茨城県→出前講義)クリアする場合は「指定なし」を選択してください。また、各項目をクリックするとソートします。
実施年度▼ |
高校名 |
都道府県 |
学類(群) |
教員名 |
実施形態 |
タイトル |
科目 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
武内勇司 |
研究室体験 |
霧箱で素粒子を見る |
理科 |
2013 |
|
全国 |
物理学類 |
中井直正 |
研究室体験 |
望遠鏡の自作と天体観望 |
理科 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
比較文化学類 |
鷲津浩子 |
研究室体験 |
「知識の枠組み」という考え方 |
社会 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
沼田善子 |
研究室体験 |
日本語の文法について考える |
国語 |
2013 |
旭川西 |
北海道 |
地球学類 |
角替敏昭,池端慶 |
研究室体験 |
岩石・鉱物に記録された地球の進化~特に南極・インドの岩石の比較とマグマの組成を知る方法について~ |
理科 |
2013 |
大村 |
長崎 |
物理学類 |
江角晋一,笹公和 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
物理学類 |
小松原哲郎 |
研究室体験 |
原子核と宇宙元素合成 |
理科 |
2013 |
旭川西 |
北海道 |
物理学類 |
冨田成夫 |
研究室体験 |
放射線と物質の相互作用 |
理科 |
2013 |
黒磯 |
栃木 |
物理学類 |
笹公和 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
物理学類 |
今井剛,市村真,中嶋洋輔,坂本瑞樹 |
研究室体験 |
未来のエネルギー 地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
物理学類 |
小野田雅重 |
研究室体験 |
物質科学-物理学の基礎から学際領域研究まで- |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
南極の岩石からみた地球の進化 |
理科 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
地球学類 |
八木勇治 |
研究室体験 |
地球科学 |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
松倉千昭 |
研究室体験 |
遺伝子組換え作物の現状と課題 |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
星野貴行 |
研究室体験 |
微生物が電気を作る! |
理科 |
2013 |
柏 |
千葉 |
生物資源学類 |
内海真生 |
研究室体験 |
手賀沼から地球の水環境を診る |
理科 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
生物資源学類 |
深水昭吉 |
研究室体験 |
医学及び健康科学 |
理科 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
生物資源学類 |
張振亜 |
研究室体験 |
グリーンテクノロジー |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
高谷直樹 |
研究室体験 |
微生物バイオテクノロジー |
理科 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
体育専門学群 |
藤井範久,山元勇樹 |
研究室体験 |
スポーツ科学 |
保健体育 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
大庭一郎 |
研究室体験 |
講義「経営・組織論」の聴講 |
その他 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
逸村裕 |
研究室体験 |
Googleで探せない情報をもとに考えてみる |
情報 |
2013 |
|
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
佐藤哲司 |
研究室体験 |
レシピで学ぶ情報学 |
情報 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
体育専門学群 |
山元勇樹 |
研究室体験 |
明日から使えるテーピング |
保健体育 |
2012 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
西川よしみ |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2012 |
旭川西 |
北海道 |
その他 |
大嶋建一 |
研究室体験 |
研究実習を通して,科学技術に対する理解を深める |
その他 |
2012 |
都立西 |
東京 |
医学類 |
渋谷和子,高橋智 |
研究室体験 |
医学部見学 |
理科 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
応用理工学類 |
藤田淳一 |
研究室体験 |
カーボンナノチューブの合成と高分解能透過電子顕微鏡による構造評価研究 |
理科 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
長谷川潤 |
研究室体験 |
哺乳動物の体と発生を理解する |
理科 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
大久保一郎 |
研究室体験 |
日本の医療制度と医療費の現状や課題を考えよう |
理科 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
鶴嶋英夫 |
研究室体験 |
最先端の手術 |
理科 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
金属の"ガラス”や紙よりも薄い金属の膜の性質を調べよう |
理科 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
光る半導体ナノ粒子を作ろう! |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
“ガラス”のような金属と“ゴム”のような金属 |
理科 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
物理学(音響学・電磁気学・光学) |
理科 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
応用理工学類 |
鈴木義和 |
研究室体験 |
工学(材料工学) |
理科 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
応用理工学類 |
佐野伸行 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
理科 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
高野恵輔,田村孝史 |
研究室体験 |
肝臓の疾患モデル |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
大久保一郎 |
研究室体験 |
日本の医療制度と医療費の現状や課題を考えよう |
理科 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
医学類 |
我妻ゆき子 |
研究室体験 |
医学及び健康科学(疫学) |
理科 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
医学類 |
枡正幸 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
理科 |
2012 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
桝正幸,原晃,高橋智,田村孝史 |
研究室体験 |
研究室体験 |
理科 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
医学類 |
永田恭介 |
研究室体験 |
ウィルスの分子生物学 |
理科 |
2012 |
米沢興譲館 |
山形 |
医学類 |
本田克也 |
研究室体験 |
異分野融合サイエンス~法と科学の哲学~ |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
永田恭介 |
研究室体験 |
ウィルスの分子生物学 |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
鶴嶋英夫 |
研究室体験 |
最先端の脳神経外科手術 |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
田村孝史 |
研究室体験 |
肝臓の疾患モデル |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
桝正幸 |
研究室体験 |
医学類の教育概要(新筑波方式) |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
高橋智 |
研究室体験 |
遺伝子改変マウス作製の実際 |
理科 |
2013 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
深水,廣田,大徳,濱田 |
研究室体験 |
「遺伝子」と「いのち」の仕組み |
理科 |
2013 |
旭川西 |
北海道 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
生と死の分子生物学 |
理科 |
2013 |
|
茨城 |
情報メディア創成学類 |
森田ひろみ |
研究室体験 |
認知心理実験を体験してみよう |
情報 |
2013 |
|
茨城 |
情報メディア創成学類 |
中井央 |
研究室体験 |
プログラミング言語処理系 |
情報 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会工学類 |
梅本通孝 |
研究室体験 |
明日の東京大震災-それまでとそれから- |
社会 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
大澤義明 |
研究室体験 |
環境科学(都市計画) |
社会 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
村上暁信 |
研究室体験 |
環境マネジメント |
理科 |
2013 |
|
茨城 |
情報メディア創成学類 |
森田ひろみ |
研究室体験 |
研究紹介:知覚・認知心理学研究室 |
情報 |
2013 |
|
茨城 |
情報メディア創成学類 |
工藤博幸 |
研究室体験 |
最先端の画像・映像処理技術 ー医療診断への応用から超解像までー |
情報 |
2013 |
竹園 |
茨城 |
情報科学類 |
大矢晃久 |
研究室体験 |
ロボットオリンピック出場支援 |
情報 |
2013 |
|
茨城 |
情報科学類 |
栢沼愛 |
研究室体験 |
プログラムを書いて電子機器を操作しよう |
情報 |
2013 |
|
茨城 |
情報科学類 |
櫻井鉄也 |
研究室体験 |
コンピュータプログラミングを実感する |
情報 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
平賀譲 |
研究室体験 |
コンピュータで音・音楽を創る・聴く |
情報 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
社会学類 |
平山朝治 |
研究室体験 |
社会学類の授業を体験しよう |
社会 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
社会学類 |
南山淳 |
研究室体験 |
在沖縄米軍基地問題を考える |
社会 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
芸術専門学群 |
山本浩之 |
研究室体験 |
デッサン基礎 |
芸術 |
2013 |
向陽 |
和歌山 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
光と色と化学 |
理科 |
2013 |
旭川西 |
北海道 |
化学類 |
近藤剛弘 |
研究室体験 |
燃料電池ってなんだろう~燃料電池触媒開発の体験実験~ |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
化学類 |
大塩寛紀,志賀拓也 |
研究室体験 |
分子を見る |
理科 |
2013 |
|
茨城 |
工学システム学類 |
若槻,海老原,前田,川崎,水谷 |
研究室体験 |
女子中高生のための夏休みサイエンス体験合宿 |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
工学システム学類 |
浜中雅俊 |
研究室体験 |
電子回路とコンピュータによる音楽音響製作 |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
辻中豊ほか |
研究室体験 |
日本と世界の政治と市民社会:現在と比較 |
社会 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
福住多一 |
研究室体験 |
ゲーム理論実験 |
社会 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
国際総合学類 |
白川直樹 |
研究室体験 |
洪水を計算する |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
国際総合学類 |
Abu Moges Girma |
研究室体験 |
グローバル化の体感~多様な留学生と一緒に英語で模擬国連を体験してみよう |
社会 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
情報科学類 |
アランニャ・デカステロ・クラウス |
研究室体験 |
ゲーミングプログラミング |
情報 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
情報科学類 |
大矢晃久 |
研究室体験 |
ロボット工学 |
情報 |
2013 |
|
全国 |
生物学類 |
町田龍一郎,出川洋介 |
研究室体験 |
ジェネラル&アドバンストフィールド実習 |
理科 |
2013 |
|
全国 |
生物学類 |
町田龍一郎,出川洋介,鈴木亮 |
研究室体験 |
生物どうしのかかわりあい |
理科 |
2013 |
西湘 |
神奈川 |
生物学類 |
白岩善博,鈴木石根,新家弘也 |
研究室体験 |
光合成色素のクロマトグラフィー,DNA電気泳動 |
理科 |
2013 |
巨摩 |
山梨 |
生物学類 |
齊藤康典 |
研究室体験 |
臨海実習 |
理科 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
生物学類 |
千葉智樹,鶴田文憲 |
研究室体験 |
生命科学 |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
桑原朋彦 |
研究室体験 |
メタン菌 |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
古川誠一 |
研究室体験 |
昆虫機能を利用する |
理科 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
生物学類 |
澤村京一 |
研究室体験 |
進化のシミュレーション |
理科 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
生物学類 |
三浦謙治 |
研究室体験 |
植物を用いたタンパク質発現 |
理科 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
顕微鏡で生物を覗くこととは? |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
三浦謙治 |
研究室体験 |
植物からDNAタンパク質を抽出してみよう |
理科 |
2013 |
向陽 |
岡山 |
生物学類 |
桑山秀一 |
研究室体験 |
研究室体験 |
理科 |
2013 |
|
茨城 |
生物学類 |
宮村新一 |
研究室体験 |
陸上植物と藻類の細胞の電子顕微鏡観察 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
人文学類 |
武井基晃 |
研究室体験 |
研究教育に関する質疑応答 |
国語 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
心理学類 |
濱口佳和 |
研究室体験 |
子どもの心理臨床を学ぼう |
その他 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
心理学類 |
小川園子 |
研究室体験 |
行動科学・心理学 |
その他 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
情報科学類 |
滝沢穂高 |
研究室体験 |
医療・福祉における画像処理 |
情報 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
人文学類 |
臼山利信 |
研究室体験 |
留学生と学ぶ生きた外国語 |
英語 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
人文学類 |
土井裕人 |
研究室体験 |
哲学と宗教の交錯 |
社会 |
2013 |
|
茨城 |
生物学類 |
大網一則 |
研究室体験 |
単細胞生物の行動制御 |
理科 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
知識情報・図書館学類 |
高久雅生 |
研究室体験 |
応用数学 |
数学 |
2013 |
旭川西 |
北海道 |
数学類 |
坂井公 |
研究室体験 |
組み合わせゲーム理論 |
数学 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会工学類 |
岸本一男 |
研究室体験 |
n!をめぐる話題 |
数学 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
応用理工学類 |
鈴木義和 |
研究室体験 |
環境浄化・再生可能エネルギー応用に向けた新しい無機材料 |
理科 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
応用理工学類 |
藤田淳一 |
研究室体験 |
高分解能SEMを用いたミクロ構造の探索 |
理科 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
生物学類 |
千葉智樹,鶴田文憲 |
研究室体験 |
生命科学(分子生物学) |
理科 |
2012 |
巨摩 |
山梨 |
生物学類 |
谷口俊介 |
研究室体験 |
高校生臨海体験実習 |
理科 |
2012 |
洛北,桃山,立命館守山,京都教育大学附属 |
京都 |
生物学類 |
鎌田博,小野道之 |
研究室体験 |
筑波サイエンスワークショップ「花のABCモデルについて」 |
理科 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物学類 |
濱健夫,丸尾文昭 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
理科 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
宮村新一 |
研究室体験 |
陸上植物と藻類の細胞の電子顕微鏡観察 |
理科 |
2012 |
西湘 |
神奈川 |
生物学類 |
白岩善博,新家弘也,蓑田歩,鈴木石根 |
研究室体験 |
西湘高校の実験実習 |
理科 |
2012 |
柏陽 |
神奈川 |
生物学類 |
鎌田博,小野道之 |
研究室体験 |
花の形態形成突然変異と遺伝子組換え作物 |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
澤村京一 |
研究室体験 |
進化のシミュレーション |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
千葉智樹 |
研究室体験 |
遺伝子組み換えマウスの細胞を培養してみよう |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
桑原朋彦 |
研究室体験 |
メタン菌 |
理科 |
2012 |
御殿場南 |
静岡 |
生物学類 |
小野道之 |
研究室体験 |
高校では実験できない遺伝子組換えに関する講義及び実習をとおして,遺伝子組換えについて学習させる。 |
理科 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
大網一則 |
研究室体験 |
単細胞生物の行動制御 |
理科 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
桑山秀一 |
研究室体験 |
細胞性粘菌アメーバの運動と発生の観察 |
理科 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
数学類 |
笠原勇二 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
数学 |
2012 |
日立第一 |
茨城 |
数学類 |
宮本雅彦 |
研究室体験 |
10進法を拡張して,X一進法で関数をとらえよう |
数学 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
社会工学類 |
八森正泰,繆瑩,張勇平 |
研究室体験 |
OR入門-PERT分析の紹介- |
数学 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会工学類 |
岸本一男 |
研究室体験 |
カオスとフラクタル |
数学 |
2012 |
尾道北 |
広島 |
数学類 |
笠原勇二 |
研究室体験 |
働くことの意義や生きがいに対する自己の価値観 |
数学 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
数学類 |
笠原勇二 |
研究室体験 |
ランダムウォークとブラウン運動 |
数学 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
細胞の構造と機能を鵜bんしの働きから理解しよう |
理科 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
千葉親文 |
研究室体験 |
イモリの体再生の研究 |
理科 |
2012 |
旭川西 |
北海道 |
数学類 |
坂井公 |
研究室体験 |
研究実習を通して,科学技術に対する理解を深める |
数学 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
数学類 |
木下保 |
研究室体験 |
数理トリックの解析学 |
数学 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
八畑謙介 |
研究室体験 |
生物の多様性から読み解く歴史 |
理科 |
2012 |
旭川西 |
北海道 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
研究実習を通して,科学技術に対する理解を深める |
理科 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
地球学類 |
氏家恒太郎 |
研究室体験 |
地球科学(構造地質学) |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
地球学類 |
松下文経 |
研究室体験 |
地球を空から診断する:リモートセンシング |
理科 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
地球学類 |
関口智寛 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
理科 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
大庭一郎,鈴木伸崇 |
研究室体験 |
2つの講義(「情報サービス構成論」「情報基礎」)を聴講 |
情報 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
原淳之 |
研究室体験 |
知識や情報の探索法(図書館のレファレンスサービス) |
情報 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
南極の岩石からみた地球の進化 |
理科 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
南極の岩石からみた地球の進化 |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
竹沢幸一 |
研究室体験 |
言語学の世界:日本語研究から人間言語研究へ |
国語 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
日本語・日本文化学類 |
鈴木伸隆 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
その他 |
2012 |
旭川西 |
北海道 |
地球学類 |
池端慶 |
研究室体験 |
研究実習を通して,科学技術に対する理解を深める |
理科 |
2012 |
旭川西 |
北海道 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
研究実習を通して,科学技術に対する理解を深める |
理科 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
時井真紀 |
研究室体験 |
高校生の視点から“興味を広げる”教科書を作ってみよう |
情報 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
体育専門学群 |
山元勇樹 |
研究室体験 |
明日から使えるテーピング |
保健体育 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
生物資源学類 |
張振亜 |
研究室体験 |
グリーンテクノロジー |
理科 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物資源学類 |
丸山幸夫 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
理科 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物資源学類 |
江前敏晴 |
研究室体験 |
紙を使ったバイオセンサーとエレクトロニクス |
理科 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物資源学類 |
藤村達人 |
研究室体験 |
湖沼の富栄養化と浄化の可能性 |
理科 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
生物資源学類 |
深水昭吉 |
研究室体験 |
医学及び健康科学(遺伝学) |
理科 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
生物資源学類 |
松倉千昭 |
研究室体験 |
生物工 |
理科 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
体育専門学群 |
寺山由美 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
保健体育 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
高谷直樹,野村暢彦 |
研究室体験 |
人類と地球を救う微生物 |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
江前敏晴 |
研究室体験 |
紙アプリケーションを作る |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
古川誠一 |
研究室体験 |
昆虫機能を利用する |
理科 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
繆瑩 |
研究室体験 |
数学やその応用を研究 |
数学 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
繁野麻衣子 |
研究室体験 |
数学やその応用を研究 |
数学 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
工学システム学類 |
古賀弘樹 |
研究室体験 |
情報ってなんだろう? |
情報 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
研究室体験 |
電気の未来 |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
工学システム学類 |
浜中雅俊 |
研究室体験 |
電子回路とコンピュータによる音楽音響製作 |
理科 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
工学システム学類 |
長谷川泰久 |
研究室体験 |
ロボット工学 |
理科 |
2012 |
高松商業 |
香川 |
工学システム学類 |
北原格 |
研究室体験 |
計算科学研究センター見学会 |
情報 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
国際総合学類 |
中村逸郎 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
その他 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
国際総合学類 |
白川直樹 |
研究室体験 |
地図を読んで川を知る |
社会 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
福住多一 |
研究室体験 |
ゲーム理論実験 |
社会 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
社会学類 |
篠塚友一 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
その他 |
2012 |
竹園 |
茨城 |
社会学類 |
星野豊 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
社会 |
2012 |
竹園 |
茨城 |
社会学類 |
篠塚友一 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
社会 |
2012 |
岡山朝日 |
岡山 |
工学システム学類 |
山海嘉之 |
研究室体験 |
夢・情熱・人を思いやる心が未来開拓を加速する |
理科 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
堀憲之 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
化学類 |
北将樹,木越英夫 |
研究室体験 |
光る水を観察しよう |
理科 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
化学類 |
木越英夫,早川一郎 |
研究室体験 |
サルチル酸誘導体の合成 |
理科 |
2012 |
旭川西 |
北海道 |
応用理工学類 |
冨田成夫 |
研究室体験 |
研究実習を通して,科学技術に対する理解を深める |
理科 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
面白不思議実験 |
理科 |
2012 |
旭川西 |
北海道 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
光エネルギーと化学~「色素増感型太陽電池」,「ルミノール反応」等を通して~ |
理科 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
教育学類 |
吉田武男 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
その他 |
2012 |
緑岡 |
茨城 |
工学システム学類 |
山海嘉之 |
研究室体験 |
夢・情熱・人を思いやる心が未来開拓を加速する |
理科 |
2012 |
藤代紫水 |
茨城 |
工学システム学類 |
坪内孝司 |
研究室体験 |
自律移動ロボットの面白さ |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
芸術専門学群 |
齋藤泰嘉 |
研究室体験 |
美術館探偵団 |
芸術 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
芸術専門学群 |
仏山輝美,山本浩之 |
研究室体験 |
デッサン基礎 |
芸術 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
土井隆義 |
研究室体験 |
現代の幸福感のリアル-若者の生活満足度の高さが意味するもの- |
社会 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
社会学類 |
平沢照雄 |
研究室体験 |
戦後日本企業の事業展開と経営改革 |
社会 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
人文学類 |
滝沢誠 |
研究室体験 |
考古学の世界-モノから読み解く歴史 |
社会 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
人文学類 |
矢澤真人 |
研究室体験 |
日本語研究と国語辞典・日本語変換システム―快適な日本語生活を目指して― |
国語 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
人文学類 |
中野泰 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
社会 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
心理学類 |
小川園子 |
研究室体験 |
行動科学(心理学) |
その他 |
2012 |
竹園 |
茨城 |
心理学類 |
服部環 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
住田潮 |
研究室体験 |
応用数学(マネジメント) |
数学 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
山本芳嗣 |
研究室体験 |
数学やその応用を研究 |
数学 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
八森正泰 |
研究室体験 |
数学やその応用を研究 |
数学 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
堤盛人 |
研究室体験 |
数学やその応用を研究 |
数学 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
大澤義明 |
研究室体験 |
数学やその応用を研究 |
数学 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
住田潮 |
研究室体験 |
数学やその応用を研究 |
数学 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
情報科学類 |
田中二郎 |
研究室体験 |
情報環境の未来:拡張現実とソーシャルメディア |
情報 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
情報科学類 |
川島英之 |
研究室体験 |
超巨大データに挑むデータ処理基盤 |
情報 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
社会工学類 |
梅本通孝 |
研究室体験 |
明日の東京大震災-それまでとそれから- |
社会 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
社会工学類 |
渡邊直樹 |
研究室体験 |
オークションを体験しよう |
その他 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会工学類 |
梅本通孝 |
研究室体験 |
明日の東京大震災-それまでとそれから- |
社会 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
大澤義明 |
研究室体験 |
環境科学(都市計画) |
社会 |
2012 |
茨城県立高校 |
茨城 |
情報科学類 |
櫻井鉄也 |
研究室体験 |
コンピュータプログラミングを実感する |
情報 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
情報科学類 |
追川修一 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
情報 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
情報科学類 |
櫻井鉄也 |
研究室体験 |
実感するコンピュータプログラミング |
情報 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
情報科学類 |
早瀬康裕 |
研究室体験 |
ソフトウェア開発を支援するためのデータ分析 |
情報 |
2012 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
情報科学類 |
櫻井鉄也 |
研究室体験 |
実感するコンピュータプログラミング |
情報 |
2012 |
米軍基地ハイスクール |
|
情報科学類 |
アランニャ・デカステロ・クラウス |
研究室体験 |
ゲーミングプログラミング |
情報 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
化学類 |
木越英夫 |
研究室体験 |
自然から学ぶ:天然物化学 |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
化学類 |
北将樹,木越英夫 |
研究室体験 |
光る水を観察しよう |
理科 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
工学システム学類 |
亀田敏弘 |
研究室体験 |
Engineering-Space |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
研究室体験 |
テレビよもやま講座 |
理科 |
2014 |
沼田女子 |
群馬 |
工学システム学類 |
水谷孝一,若槻尚斗,海老原格,前田祐佳,善甫啓一 |
研究室体験 |
工学システム学類における模擬講義 |
理科 |
2014 |
水戸工業 |
茨城 |
工学システム学類 |
相山康道,望山洋 |
研究室体験 |
ロボット相談会/講義:移動機構のしくみについて/ラボツアー |
理科 |
2014 |
向陽 |
和歌山 |
化学類 |
石塚智也 |
研究室体験 |
サーモクロミズムとソルバトクロミズム |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
工学システム学類 |
古賀弘樹 |
研究室体験 |
情報・符号・暗号 |
情報 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
工学システム学類 |
中山知紀 |
研究室体験 |
直流連系と水素供給による環境調和型エネルギーシステム |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
国際総合学類 |
金山直樹 |
研究室体験 |
日本の選挙活動におけるインターネットの利用の社会的影響と新たな可能性 |
社会 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
国際総合学類 |
レスリー タック川﨑 |
研究室体験 |
日本の選挙活動におけるインターネットの利用の社会的影響と新たな可能性 |
社会 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
国際総合学類 |
松原康介 |
研究室体験 |
異文化を本当に理解するには |
社会 |
2014 |
朋優学院 |
東京 |
工学システム学類 |
亀田能成 |
研究室体験 |
複合現実感に関する研究紹介と学類紹介 |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
化学類 |
木越英夫 |
研究室体験 |
天然物化学:自然から学ぶ |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
化学類 |
中村貴志
(鍋島達弥) |
研究室体験 |
発光性分子を調べる |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
応用理工学類 |
鈴木義和 |
研究室体験 |
環境浄化に向けた新しい無機材料PM2.5削減へのチャレンジ |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
身近な物・現象を科学の目で見ると |
理科 |
2014 |
大阪市立東 |
大阪 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
面白不思議科学実験 |
理科 |
2014 |
不動岡 |
埼玉 |
応用理工学類 |
桑原純平 |
研究室体験 |
導電性プラスチックを作ってみよう |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
筑波大学発ー面白不思議科学実験工作隊ー |
理科 |
2014 |
富山東,魚津 |
富山 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
研究室体験 |
講義と体験実験 |
理科 |
2014 |
|
全国 |
化学類 |
化学類全員 |
研究室体験 |
一日体験化学実験 |
理科 |
2014 |
|
全国 |
化学類 |
石塚智也,志賀拓也 |
研究室体験 |
SSリーグ冬の実習 |
理科 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
化学類 |
藤田健史,百武篤也 |
研究室体験 |
つくばサイエンスキャンプ |
理科 |
2014 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
鍋島達弥,山村正樹,中村貴志 |
研究室体験 |
筑波大学研究室体験学習 |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
国際総合学類 |
奥島真一郎 |
研究室体験 |
環境問題を多様な視点から考える |
社会 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
研究室体験 |
漫画ワンピースと個人の使命 |
社会 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
心理学類 |
小川園子 |
研究室体験 |
Behavioral Science |
その他 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
心理学類 |
山田一夫 |
研究室体験 |
ラットを用いた記憶の実際 |
その他 |
2014 |
並木中等 |
茨城 |
心理学類 |
湯川進太郎 |
研究室体験 |
心理学入門:自己理解のための学び |
その他 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
情報科学類 |
滝沢穂高 |
研究室体験 |
医療・福祉における |
情報 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
情報科学類 |
滝沢穂高 |
研究室体験 |
医療・福祉における画像処理 |
情報 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
心理学類 |
濱口佳和 |
研究室体験 |
子どもの心理臨床を学ぼう |
その他 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
人文学類 |
武井基晃 |
研究室体験 |
今日に生きる文化を考える |
社会 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
堤盛人 |
研究室体験 |
Applied Math-Math Focus |
数学 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
竹原浩太 |
研究室体験 |
Applied Math-Math Focus |
数学 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
吉瀬章子 |
研究室体験 |
Applied Math-Math Focus |
数学 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
安藤弘泰 |
研究室体験 |
Applied Math-Math Focus |
数学 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
情報科学類 |
大矢晃久 |
研究室体験 |
Robotics |
理科 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
情報科学類 |
アランニャ デカストロ クラウス |
研究室体験 |
Artificial Intelligence and Artificial Life |
情報 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会工学類 |
梅本通孝 |
研究室体験 |
明日の東京大震災―それまでとそれから― |
社会 |
2014 |
岡山城東 |
岡山 |
社会工学類 |
甲斐田直子 |
研究室体験 |
社会工学類研究室訪問 |
社会 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
研究室体験 |
社会学類の授業体験 |
社会 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
社会学類 |
南山淳 |
研究室体験 |
在沖縄米軍基地問題が問いかけるもの |
社会 |
2014 |
|
茨城 |
情報メディア創成学類 |
森田ひろみ |
研究室体験 |
認知心理実験を体験してみよう |
情報 |
2014 |
|
茨城 |
情報メディア創成学類 |
三末和男 |
研究室体験 |
インタラクティブプログラミング研究室紹介 |
情報 |
2014 |
茨城県立高校 |
茨城 |
情報科学類 |
櫻井鉄也 |
研究室体験 |
コンピュータプログラミングを実感する |
情報 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
杉本重雄,永森光晴 |
研究室体験 |
ディジタルマンガをつくってみよう! |
情報 |
2014 |
茨城県立高校 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
三河正彦 |
研究室体験 |
小型コンピュータを使ってロボットを動かそう |
情報 |
2014 |
|
茨城 |
情報メディア創成学類 |
古瀬一隆 |
研究室体験 |
データ工学研究室紹介 |
情報 |
2014 |
不動岡 |
埼玉 |
応用理工学類 |
山本洋平 |
研究室体験 |
青色発光ダイオードとは何か |
理科 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
Physics & Astronomy |
理科 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
比較文化学類 |
五十嵐沙千子 |
研究室体験 |
哲学カフェ |
社会 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
比較文化学類 |
五十嵐沙千子 |
研究室体験 |
哲学カフェ |
社会 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
比較文化学類 |
岩崎真紀 |
研究室体験 |
イスラーム世界の今 |
社会 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
比較文化学類 |
ヘーゼルハウス ヘラト |
研究室体験 |
多文化接触・多言語コミュニケーション |
社会 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
日本語・日本文化学類 |
鈴木伸隆 |
研究室体験 |
「文化」という言葉 |
国語 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
物理学類 |
中井直正 |
研究室体験 |
望遠鏡を作ろう |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
物理学類 |
中井直正 |
研究室体験 |
望遠鏡を作ろう |
理科 |
2015 |
富山東, 魚津 |
富山 |
物理学類 |
久保敦 |
研究室体験 |
ボルタの振り子による重力加速度の測定 |
理科 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
物理学類 |
今井剛,中嶋洋輔,坂本瑞樹,片沼伊佐夫,南龍太郎 |
研究室体験 |
未来のエネルギー地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2015 |
|
茨城 |
物理学類 |
原和彦 |
研究室体験 |
半導体ピクセル検出器 |
理科 |
2015 |
向陽 |
和歌山 |
物理学類 |
小野田雅重 |
研究室体験 |
物性実験研究と物質科学-物理学の基礎から学際領域まで- |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
日本語・日本文化学類 |
清登典子 |
研究室体験 |
「日本古典文学」を考える |
国語 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
日本語・日本文化学類 |
小野正樹 |
研究室体験 |
日本語に見られる”丁寧さ” |
国語 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
南極の岩石からみた地球の進化 |
理科 |
2015 |
中学高校 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
時井真紀 |
研究室体験 |
情報をより魅力的に表現してみよう |
情報 |
2015 |
茨城県立高校 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
上保秀夫 |
研究室体験 |
ライフログデータの収集と解析 |
情報 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
知識情報・図書館学類 |
若林啓 |
研究室体験 |
Natural Language Processing |
情報 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
地球学類 |
松岡憲知 |
研究室体験 |
火星表面の地形は語る |
理科 |
2015 |
伊奈学園総合 |
埼玉 |
地球学類 |
八木勇治 |
研究室体験 |
地球の鼓動を感じよう |
理科 |
2015 |
富山東,魚津 |
富山 |
その他 |
大嶋建一 |
研究室体験 |
大学体験教室 |
その他 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
地球学類 |
田中博 |
研究室体験 |
Earth & Space -Geoscience/Climatology |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
地球学類 |
高橋純子 |
研究室体験 |
「放射能」をとらえて離さない土壌 |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
地球学類 |
日下博幸 |
研究室体験 |
天気予報と地球温暖化予測のからくり |
理科 |
2015 |
|
|
物理学類 |
受川史彦 |
研究室体験 |
素粒子物理学 |
理科 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
その他 |
今井剛,中嶋洋輔,坂本瑞樹,片沼伊佐夫,南龍太郎 |
研究室体験 |
未来のエネルギー地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
大城幸雄 |
研究室体験 |
IT技術とコンピュータ外科学-肝切除をしてみよう!- |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
山下創一郎 |
研究室体験 |
シミュレーターを用いた麻酔教育の最前線 |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
高橋智 |
研究室体験 |
ES細胞やiPS細胞を用いた生命科学研究の実際 |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
大久保一郎 |
研究室体験 |
臨床経済学の基礎 |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
鶴嶋英夫 |
研究室体験 |
最新の脳神経外科手術をシュミレーターで体験してみよう |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
菅野雅人 |
研究室体験 |
顕微鏡を通して癌という病気を理解する |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
鶴嶋英夫 |
研究室体験 |
最新の脳神経外科手術をシュミレーターで体験してみよう |
理科 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
Engineering-Electronic |
理科 |
2014 |
茨城県立高校 |
茨城 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
光る半導体ナノ粒子を作ろう! |
理科 |
2014 |
茨城県立高校 |
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
“ガラス”のような金属や紙より薄い金属の膜を作って性質を調べよう |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
大久保一郎 |
研究室体験 |
臨床経済学の基礎 |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
大城幸雄 |
研究室体験 |
IT技術とコンピュータ外科学-肝切除をしてみよう!- |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
高橋智 |
研究室体験 |
遺伝子改変マウス作製の実際 |
理科 |
2014 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
高田健太 |
研究室体験 |
放射線治療の現場で必要な医学,生物,物理的知識を理解しよう. |
理科 |
2014 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
村田聡一郎 |
研究室体験 |
がんとその治療法について ほか |
理科 |
2014 |
|
茨城 |
医学類 |
中川嘉,島野仁 |
研究室体験 |
生活習慣病を科学する |
理科 |
2014 |
|
茨城 |
医学類 |
奥脇暢,齋藤祥子 |
研究室体験 |
細胞を構成するタンパク質や核酸を見てみよう |
理科 |
2014 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
村田聡一郎 |
研究室体験 |
医学類の概要説明と研究室体験 |
理科 |
2014 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
河野了 |
研究室体験 |
医学系進学研究会(附属病院見学と実習と講座) |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
西村健 |
研究室体験 |
iPS細胞の実用化に向けて |
理科 |
2014 |
並木中等 |
茨城 |
医学類 |
千葉滋 |
研究室体験 |
医科学分野に関する研究室体験対応 |
理科 |
2014 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
研究室体験 |
医師を志す生徒のための心構え・医師の職務 |
理科 |
2014 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
川上康 |
研究室体験 |
医学系進学研究会(附属病院見学と実習と講座) |
理科 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
社会工学類 |
繁野麻衣子 |
研究室体験 |
Applied Math-Math Focus |
数学 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会工学類 |
岸本一男 |
研究室体験 |
「選択」の理論 |
数学 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
西村健 |
研究室体験 |
科学を進歩させる遺伝子導入技術 |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
村田総一郎 |
研究室体験 |
肝臓の疾患モデル |
理科 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
医学類 |
村田総一郎 |
研究室体験 |
医学および健康科学
・疾病・遺伝学・生理学 |
理科 |
2013 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
中川嘉 |
研究室体験 |
生活習慣病の治療応用のための分子生物学 |
理科 |
2013 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
澁谷彰 |
研究室体験 |
アレルギー応答に関与する免疫細胞 |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
大久保一郎 |
研究室体験 |
日本の医療制度と医療費の現状や課題を考えよう |
理科 |
2013 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
千葉滋 |
研究室体験 |
白血病への挑戦 |
理科 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
田村孝史 |
研究室体験 |
肝臓の疾患モデル |
理科 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
山下創一郎 |
研究室体験 |
シミュレーターを用いた最前線 |
理科 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
永田恭介,齋藤祥子 |
研究室体験 |
ウィルスの分子生物学 |
理科 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
高橋智 |
研究室体験 |
ES細胞やiPS細胞を用いた生命科学研究の実際 |
理科 |
2013 |
|
茨城 |
医学類 |
中川嘉,島野仁 |
研究室体験 |
生活習慣病を科学する |
理科 |
2013 |
|
茨城 |
医学類 |
齋藤祥子 |
研究室体験 |
ウィルスの分子生物学 |
理科 |
2014 |
松阪 |
三重 |
物理学類 |
受川史彦 |
研究室体験 |
素粒子物理学実験について |
理科 |
2014 |
球陽 |
沖縄 |
物理学類 |
笹公和,森口哲朗 |
研究室体験 |
加速器研究室見学 |
理科 |
2014 |
並木中等 |
茨城 |
物理学類 |
笹公和 |
研究室体験 |
加速器研究室見学 |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
比較文化学類 |
森本健弘 |
研究室体験 |
地理情報システム(GIS)で見えてくる社会・経済・文化 |
社会 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
物理学類 |
今井剛 |
研究室体験 |
未来のエネルギー地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2014 |
向陽 |
和歌山 |
物理学類 |
受川史彦 |
研究室体験 |
講義:素粒子とはどのようなものか,実験:測定とその不定性の評価 |
理科 |
2013 |
富山東,魚津 |
富山 |
その他 |
関口隆司 |
研究室体験 |
フラウンホーファー線による水素の存在の観察 |
その他 |
2013 |
新発田 |
新潟 |
その他 |
関口隆司 |
研究室体験 |
フラウンホーファー線による水素の存在の観察 |
その他 |
2013 |
新潟 |
新潟 |
その他 |
関口隆司 |
研究室体験 |
フラウンホーファー線による水素の存在の観察 |
その他 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
知識情報・図書館学類 |
関洋平 |
研究室体験 |
Appplied Math-STEM Focus |
数学 |
2013 |
筑波大学附属 |
東京 |
医学類 |
鶴嶋英夫 |
研究室体験 |
最新の脳神経外科手術をシュミレーターで体験してみよう |
理科 |
2013 |
水城 |
茨城 |
医療科学類 |
久武幸司 |
研究室体験 |
iPS細胞の実用化に向けて |
理科 |
2013 |
|
茨城 |
化学類 |
木越,早川 |
研究室体験 |
サリチル酸誘導体の合成 |
理科 |
2013 |
茗溪学園 |
茨城 |
化学類 |
早川一郎,藤田健志 |
研究室体験 |
実験指導「つくばサイエンスキャンプ」 |
理科 |
2013 |
富山東,魚津 |
富山 |
応用理工学類 |
奥野光 |
研究室体験 |
電気電子工学における実験技術:制御実験 |
理科 |
2013 |
富山東,魚津 |
富山 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
光る半導体ナノ粒子を作ろう! |
理科 |
2013 |
富山東,魚津 |
富山 |
応用理工学類 |
鈴木義和 |
研究室体験 |
環境浄化に向けた新しい無機材料PM2.5削減へのチャレンジ |
理科 |
2013 |
向陽 |
岡山 |
化学類 |
志賀拓也 |
研究室体験 |
研究室体験 |
理科 |
2013 |
向陽 |
岡山 |
化学類 |
菱田真史 |
研究室体験 |
研究室体験 |
理科 |
2013 |
|
全国 |
化学類 |
木越英夫,北将樹 |
研究室体験 |
光る水を観察しよう |
理科 |
2013 |
|
全国 |
化学類 |
化学類全員 |
研究室体験 |
一日体験化学実験 |
理科 |
2013 |
新発田 |
新潟 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
光化学体験 |
理科 |
2013 |
新潟 |
新潟 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
光化学体験 |
理科 |
2013 |
富山東,魚津 |
富山 |
応用理工学類 |
冨田成夫 |
研究室体験 |
イオンビームを使って金属を作ってみよう |
理科 |
2013 |
富山東,魚津 |
富山 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
“ガラス”みたいな金属を作ってみよう |
理科 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
電子工学 |
理科 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
応用理工学類 |
鈴木義和 |
研究室体験 |
材料工学 |
理科 |
2013 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
光る半導体ナノ粒子を作ろう! |
理科 |
2013 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
“ガラス”のうような金属や紙よりも薄い金属の膜を作って性質を調べよう |
理科 |
2013 |
米軍基地ハイスクール |
|
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
物理学 |
理科 |
2013 |
|
全国 |
応用理工学類 |
鈴木義和 |
研究室体験 |
環境浄化に向けた新しい無機材料 |
理科 |
2013 |
富士見丘 |
東京 |
応用理工学類 |
柳原秀人 |
研究室体験 |
現代社会を支える磁気と電気の基礎 |
理科 |
2013 |
市立東 |
大阪 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
面白不思議化学実験 |
理科 |
2013 |
|
全国 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
研究室体験 |
導電性高分子の原理と応用 |
理科 |
2013 |
|
全国 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
筑波大学発ー面白不思議科学実験工作隊ー |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
比較文化学類 |
ヘーゼルハウス ヘラト |
研究室体験 |
多文化接触・多言語コミュニケーション |
英語 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
比較文化学類 |
ヘーゼルハウス ヘラト |
研究室体験 |
多文化接触・多言語コミュニケーション |
英語 |
2014 |
徳島科学技術 |
徳島 |
生物学類 |
出村幹英,吉田昌樹 |
研究室体験 |
藻類・エネルギーシステム研究拠点見学- |
理科 |
2014 |
向陽 |
和歌山 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
生と死の分子生物学:生きるために必用な細胞の死 |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
生物学類 |
澤村京一 |
研究室体験 |
進化のシミュレーション |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
生物学類 |
三浦謙治 |
研究室体験 |
植物を用いたタンパク質発現 |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
顕微鏡で生物を覗くこととは? |
理科 |
2014 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物資源学類 |
深水昭吉,大徳浩照,濱田樹理 |
研究室体験 |
「遺伝子」と「いのち」の仕組み |
理科 |
2014 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議「なんでだろう?」を化学する |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議「なんでだろう?」を化学する |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
山岡裕一 |
研究室体験 |
植物寄生菌の世界 |
理科 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
生物資源学類 |
深水昭吉,石田純治 |
研究室体験 |
Medicine & Health |
理科 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
生物資源学類 |
張振亜,雷中方 |
研究室体験 |
Green Technology |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
丹羽隆介 |
研究室体験 |
共焦点レーザー顕微鏡を用いたショウジョウバエの観察 |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
千葉親文 |
研究室体験 |
イモリの再生 |
理科 |
2014 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
大網一則 |
研究室体験 |
単細胞生物の行動制御 |
理科 |
2014 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
桑山秀一 |
研究室体験 |
生物で初めて見つかったソリトン現象の観察 |
理科 |
2014 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
廣田充 |
研究室体験 |
CO2を吸収する草原の役割を調べる:草原の炭素循環研究 |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
社会工学類 |
岸本一男 |
研究室体験 |
「選択」の理論 |
数学 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
生物学類 |
鈴木石根,吉田昌樹,出村幹英 |
研究室体験 |
Life Science-Environmental |
理科 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
生物学類 |
石田健一郎 |
研究室体験 |
Life Science-Microbiology |
理科 |
2014 |
|
全国 |
生物学類 |
千葉智樹 |
研究室体験 |
生物チャレンジ |
理科 |
2014 |
|
全国 |
生物学類 |
石川香 |
研究室体験 |
細胞内のミトコンドリアを観察してみよう |
理科 |
2014 |
西湘 |
神奈川 |
生物学類 |
鈴木石根,新家弘也,辻敬典 |
研究室体験 |
光合成色素クロマト,DNA電気泳動 |
理科 |
2014 |
大妻嵐山 |
埼玉 |
生物学類 |
出村幹英,吉田昌樹 |
研究室体験 |
藻類の大量培養 |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
高谷直樹 |
研究室体験 |
微生物バイオテクノロジー |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
梶山幹夫 |
研究室体験 |
墨流しから表面自由エネルギーについて考える |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
数学類 |
西村泰一 |
研究室体験 |
古典古代の解析学者,アルキメデス |
数学 |
2014 |
茨城県立高校 |
茨城 |
地球学類 |
角田敏昭,小室光世,興野純 |
研究室体験 |
筑波山の成因を探る |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
数学類 |
西村泰一 |
研究室体験 |
面積と体積の達人,アルキメデス |
数学 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
数学類 |
永野幸一 |
研究室体験 |
いろいろな図形を一刀両断 |
数学 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
白井哲哉 |
研究室体験 |
日本における記録資料の歴史的展開-地域アーカイブズの成立と展開 |
情報 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
地球学類 |
田中博,松枝未遠 |
研究室体験 |
Earth & Space |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
地球学類 |
久田健一郎 |
研究室体験 |
出アフリカを果たしたホモ・サピエンスは南イランで何をしたか |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
嶺井明子 |
研究室体験 |
グローバル化と学校教育 |
その他 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
金仁和 |
研究室体験 |
言語音の生成 |
国語 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
日本語・日本文化学類 |
御園生涼子 |
研究室体験 |
施設,設備の見学 |
その他 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
南極からみた地球の進化 |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
高久雅生 |
研究室体験 |
学術研究分野におけるディジタルドキュメント |
情報 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
原淳之 |
研究室体験 |
知識や情報の探索(図書館のレファレンスサービス) |
情報 |
2014 |
女子中高生 |
茨城 |
体育専門学群 |
麻見直美 |
研究室体験 |
自分の体と生活と食を知ろう |
保健体育 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
生物資源学類 |
高谷直樹 |
研究室体験 |
微生物バイオテクノロジー |
理科 |
2014 |
筑波大学附属 |
東京 |
生物資源学類 |
戒能洋一 |
研究室体験 |
昆虫の生理生態の不思議をさぐる |
理科 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
星野貴行 |
研究室体験 |
乳酸菌で発電が出来るか!?
-未来を拓く微生物燃料電池の可能性を探る- |
理科 |
2014 |
並木中等 |
茨城 |
体育専門学群 |
前田清司 |
研究室体験 |
スポーツ科学分野に関する研究室体験対応 |
保健体育 |
2014 |
茗溪学園 |
茨城 |
体育専門学群 |
寺山由美 |
研究室体験 |
体育専門学群概要説明 |
保健体育 |
2014 |
|
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
白井哲哉,後藤嘉宏,宇陀則彦,松村敦,吉田右子 |
研究室体験 |
研究室公開 |
その他 |
2014 |
茨城県立高校 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
阪口哲男 |
研究室体験 |
文芸作品をコンピュータで分析しよう |
情報 |
2014 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
体育専門学群 |
真田久 |
研究室体験 |
古代オリンピックを科学する |
保健体育 |
2014 |
米軍基地ハイスクール |
|
体育専門学群 |
藤井範久,山元勇樹 |
研究室体験 |
Sports Science |
保健体育 |
2012 |
竹園 |
茨城 |
比較文化学類 |
鷲津浩子 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2012 |
竹園 |
茨城 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2008 |
清真学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
若槻尚斗 |
研究室体験 |
研究室見学・体験セミナー |
理科 |
2008 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
工学システム学類 |
若槻尚斗,延原肇 |
研究室体験 |
高校生のための楽しい工学システム体験セミナー |
情報 |
2008 |
茨城県立高校 |
茨城 |
工学システム学類 |
延原肇 |
研究室体験 |
コンピュータで自分だけの人工社会を作ってみよう |
情報 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
光化学の現在と未来 |
理科 |
2008 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
化学類 |
佐藤智生 |
研究室体験 |
物理化学実験見学 |
理科 |
2008 |
|
全国 |
工学システム学類 |
若槻尚斗,庄司学,星野聖,亀田敏弘,笠原次郎,松内一雄,松島亘志,若槻尚斗 |
研究室体験 |
高校生のための楽しい工学システム体験セミナー |
情報 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
工学システム学類 |
亀田敏弘,若槻尚斗 |
研究室体験 |
高校生のための楽しい工学システム体験セミナー |
理科 |
2008 |
茨城県立高校 |
茨城 |
社会工学類 |
山本芳嗣,吉瀬章子,繁野麻衣子 |
研究室体験 |
数理工学における最適化手法の体験-数独パズルを最適化手法で解く- |
数学 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
本澤巳代子,根本信義 |
研究室体験 |
社会学類の法学教育と模擬裁判 |
社会 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
国際総合学類 |
赤根谷達雄 |
研究室体験 |
授業見学,研究室見学 |
社会 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
工学システム学類 |
亀田敏弘 |
研究室体験 |
筑波大学付属駒場校2年生による筑波大学研究室訪問 |
理科 |
2008 |
緑岡 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
身近な化学について理解を深める「光と分子と化学:その未来」 |
理科 |
2008 |
茨城県立高校 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
光エネルギーを化学的に有効利用するために |
理科 |
2009 |
國學院栃木 |
栃木 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2009 |
いわき光洋 |
福島 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2009 |
石橋 |
栃木 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
物理学類 |
小野田雅重 |
研究室体験 |
スピン科学-物理学の基礎から学際領域研究まで- |
理科 |
2009 |
青山 |
東京 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2008 |
茨城県立高校 |
茨城 |
医学類 |
八神健一ほか |
研究室体験 |
マウスの遺伝子操作とクローン技術 |
理科 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
島野仁,石井清朗,松坂賢 |
研究室体験 |
メタボリックシンドロームって何だろう? |
理科 |
2008 |
大分舞鶴 |
大分 |
応用理工学類 |
巨瀬勝美 |
研究室体験 |
磁気と電波で切らずに体の中を見る-MRI- |
理科 |
2008 |
茨城県立高校 |
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
金属の”ガラス”や厚さが原子数10層の超薄膜をつくってみよう |
理科 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
大久保一郎 |
研究室体験 |
日本の医療制度の特徴と課題,臨床経済学基礎を学ぶ |
社会 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
村田聡一郎 |
研究室体験 |
肝疾患モデル動物とその治療法の研究 |
理科 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
数学類 |
竹内潔 |
研究室体験 |
大学数学を一足はやく体験しよう! |
数学 |
2008 |
茨城県立高校 |
茨城 |
社会工学類 |
藤川昌樹 |
研究室体験 |
古民家を測ろう |
芸術 |
2008 |
下田北 |
静岡 |
生物学類 |
青木優和 |
研究室体験 |
学びへの入り口:伊豆の海洋生物を通して |
理科 |
2008 |
金沢泉丘 |
石川 |
生物学類 |
鎌田博,小野道之 |
研究室体験 |
つくばサイエンスツアー |
理科 |
2008 |
洛北,立命館,京都教育大学附属,堀川 |
京都 |
生物学類 |
鎌田博,小野道之 |
研究室体験 |
つくばサイエンスワークショップ |
理科 |
2008 |
水沢 |
岩手 |
生物学類 |
鎌田博,小野道之 |
研究室体験 |
野菜の分類,花の形態,変異体観察 |
理科 |
2008 |
水戸第二 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
研究室体験 |
植物の遺伝子 |
理科 |
2008 |
八幡 |
福岡 |
生物学類 |
小野道之,鎌田博 |
研究室体験 |
遺伝子・遺伝子研究と社会 |
理科 |
2008 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物資源学類 |
志水勝好 |
研究室体験 |
- |
理科 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
比較文化学類 |
畔上泰治,武井隆道 |
研究室体験 |
ドイツ語とドイツ文化への誘い |
社会 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
南極から見た地球の進化 |
理科 |
2008 |
茨城県立高校 |
茨城 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
筑波山の成因を探る |
理科 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
体育専門学群 |
浅井武 |
研究室体験 |
サッカー |
保健体育 |
2008 |
下館第一 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
研究室体験 |
朝顔の花色変異とトランスポゾン |
理科 |
2008 |
筑波大学附属 |
東京 |
心理学類 |
附属学校教育局 |
研究室体験 |
ライフ・スキルを高める心理学 |
社会 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会工学類 |
糸井川栄一,鈴木勉,村尾修,谷口綾子,梅本通孝 |
研究室体験 |
明日大地震が起きたら-東京は?あなたは?- |
社会 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
社会工学類 |
吉田あつし |
研究室体験 |
制度変化を評価・検証する経済学的アプローチ |
社会 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
社会工学類 |
糸井川栄一,鈴木勉,村尾修,谷口綾子,梅本通孝 |
研究室体験 |
リスク科学とは:明日大地震が起きたら-東京は?あなたは?- |
理科 |
2008 |
太田第一,水戸第一,石岡第一,鉾田第一 |
茨城 |
社会工学類 |
斉尾直子,小林隆史,大澤義明 |
研究室体験 |
若者の視点から考えるまちづくり:筑波大学宿泊研修 |
社会 |
2008 |
茨城県立高校 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
木村成伴 |
研究室体験 |
コンピュータネットワーク実験 |
情報 |
2008 |
茨城県立高校 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
井上智雄 |
研究室体験 |
人間のコミュニケーションの仕方 |
情報 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
心理学類 |
附属学校教育局 |
研究室体験 |
ライフ・スキルを高める心理学 |
社会 |
2008 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
心理学類 |
附属学校教育局 |
研究室体験 |
ライフ・スキルを高める心理学 |
社会 |
2008 |
竹園 |
茨城 |
心理学類 |
加藤克紀,綾部早穂,佐藤有耕,望月聡 |
研究室体験 |
心を探る-心理学研究への招待「感覚の不思議」,「心理テストをつくってみよう」,「自分の性格を知ろう」,「ハツカネズミの心」 |
社会 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
平賀譲,浜中雅俊,星野純一 |
研究室体験 |
筑波大学研究室訪問 |
情報 |
2009 |
匝瑳 |
千葉 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2009 |
静岡北 |
静岡 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
国際総合学類 |
赤根谷達雄 |
研究室体験 |
日本の安全と世界の平和について |
社会 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
黄順姫 |
研究室体験 |
教育格差・身体・文化の比較社会学 |
社会 |
2009 |
茗溪学園 |
茨城 |
国際総合学類 |
福井幸男 |
研究室体験 |
国際総合学類について |
その他 |
2009 |
竹園 |
茨城 |
国際総合学類 |
小嶋華津子 |
研究室体験 |
大学での学習について |
社会 |
2009 |
竹園 |
茨城 |
国際総合学類 |
首藤もと子,小嶋華津子 |
研究室体験 |
アジアの政治について |
社会 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
根本信義 |
研究室体験 |
裁判員制度を体感する |
社会 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
本澤巳代子 |
研究室体験 |
親子に関する法律を考える |
社会 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
数学類 |
木村健一郎 |
研究室体験 |
楕円曲線入門 |
数学 |
2009 |
仙台第一 |
宮城 |
数学類 |
西村泰一 |
研究室体験 |
微分について |
数学 |
2009 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
工学システム学類 |
延原肇 |
研究室体験 |
楽しいビジュアル・プログラミング教室 |
数学 |
2009 |
茗溪学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
星野准一 |
研究室体験 |
ゲームテクノロジーの研究 |
数学 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
工学システム学類 |
浜中雅俊 |
研究室体験 |
- |
理科 |
2009 |
|
全国 |
工学システム学類 |
亀田敏弘,松内一雄 |
研究室体験 |
飛行船を作って飛ばそう |
理科 |
2009 |
清真学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
石田政義 |
研究室体験 |
燃料電池の講義,実験研修 |
理科 |
2009 |
茨城県立高校 |
茨城 |
工学システム学類 |
望山洋 |
研究室体験 |
平成21年度未来の科学者育成プロジェクト |
理科 |
2009 |
茨城 |
茨城 |
看護学類 |
田宮菜奈子 |
研究室体験 |
将来の進路選択の一材料として行う |
保健体育 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
光エネルギーの有効利用と電子・化学・物質の機能 |
理科 |
2009 |
新潟南 |
新潟 |
工学システム学類 |
水谷孝一,若槻尚斗 |
研究室体験 |
理工学群工学システム学類研修 |
理科 |
2009 |
佐原 |
千葉 |
工学システム学類 |
石田政義 |
研究室体験 |
燃料電池の特性 |
理科 |
2009 |
|
全国 |
工学システム学類 |
松田昭博 |
研究室体験 |
最先端スポーツ材料について学ぼう |
理科 |
2009 |
|
全国 |
工学システム学類 |
星野准一 |
研究室体験 |
国立科学博物館夏休みサイエンススクエア |
理科 |
2009 |
|
全国 |
工学システム学類 |
若槻尚斗 |
研究室体験 |
マッハ1の速さを測ってみよう |
理科 |
2009 |
|
全国 |
工学システム学類 |
星野聖 |
研究室体験 |
ヒトの皮膚のように薄くて柔らかい圧力センサを作ってみよう |
理科 |
2009 |
太田第一,太田第二,佐竹,里美 |
茨城 |
社会工学類 |
斉尾直子,大澤義明 |
研究室体験 |
常陸太田のまちづくりを構想する:筑波大学宿泊研修 |
社会 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
平賀譲 |
研究室体験 |
音楽の何を聞いているか |
情報 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
比較文化学類 |
五十嵐沙千子 |
研究室体験 |
現代思想カフェ |
社会 |
2009 |
茨城県立高校 |
茨城 |
物理学類 |
小野田雅重 |
研究室体験 |
高温超伝導体の合成および構造・物性解析 |
理科 |
2009 |
茗溪学園 |
茨城 |
比較文化学類 |
秋山佳奈子,秋山学,畔上泰治 |
研究室体験 |
- |
国語 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
南極から見た地球の進化 |
理科 |
2009 |
茨城県立高校 |
茨城 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
筑波山の成因を探る |
理科 |
2009 |
下館第一 |
茨城 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2009 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
江角晋一 |
研究室体験 |
放射線測定技術 |
理科 |
2009 |
西武学園文理 |
埼玉 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2009 |
松山 |
埼玉 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2009 |
土佐塾 |
高知 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2009 |
中村 |
高知 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
体育専門学群 |
阿江通良 |
研究室体験 |
スポーツバイオメカニクスへの招待 |
保健体育 |
2009 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物資源学類 |
藤村達人 |
研究室体験 |
植物遺伝子工学研究室体験 |
理科 |
2009 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
桑原朋彦 |
研究室体験 |
微生物学研究室 |
理科 |
2009 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
千葉親文 |
研究室体験 |
再生神経生物学研究室 |
理科 |
2009 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
澤村京一 |
研究室体験 |
ショウジョウバエの採集と分子マーカーを用いた分類・同定 |
理科 |
2009 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
オルガネラ細胞学研究室 |
理科 |
2009 |
清真学園 |
茨城 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
研究室体験 |
生態的地位について |
理科 |
2009 |
柏陽 |
神奈川 |
生物学類 |
鎌田博,小野道之 |
研究室体験 |
花の突然変異体の観察 |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
徳永幸彦 |
研究室体験 |
計算としての生命 |
理科 |
2009 |
金沢泉丘 |
石川 |
生物学類 |
鎌田博,小野道之 |
研究室体験 |
大腸菌の形質転換 |
理科 |
2009 |
下田北 |
静岡 |
生物学類 |
青木優和 |
研究室体験 |
学びへの入り口:伊豆の海洋生物を通して |
理科 |
2008 |
茨城県立高校 |
茨城 |
物理学類 |
小野田雅重 |
研究室体験 |
高温超伝導体の合成および構造・物性解析 |
理科 |
2008 |
茨城県立高校 |
茨城 |
物理学類 |
三明康郎 |
研究室体験 |
高感度ラドン検出器を用いた放射線検出実験 |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
佐藤忍,岩井宏暁 |
研究室体験 |
植物の組織培養と遺伝子解析 |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
山岸宏 |
研究室体験 |
心臓の不思議を探る |
理科 |
2006 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
研究室体験 |
自動車の運転を情報技術で支援する研究の体験・見学 |
情報 |
2006 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
志築文太郎 |
研究室体験 |
筑波大学訪問 |
情報 |
2006 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会工学類 |
渡辺俊 |
研究室体験 |
研究学園都市の沿革 |
社会 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
研究室体験 |
メンデルの遺伝法則を分子レベルで体験する |
理科 |
2006 |
中央 |
群馬 |
生物学類 |
漆原秀子,桑山秀一 |
研究室体験 |
- |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
研究室体験 |
月のクレーターの大きさを測る |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
生物資源学類 |
野村港二 |
研究室体験 |
遺伝子を動かすハードウェア |
理科 |
2006 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
漆原秀子,桑山秀一 |
研究室体験 |
モデル生物細胞性粘菌のゲノム解析 |
理科 |
2006 |
下田北 |
静岡 |
生物学類 |
青木優和 |
研究室体験 |
学びへの入り口:伊豆の海洋生物を通して |
理科 |
2006 |
高崎女子 |
群馬 |
社会工学類 |
大澤義明 |
研究室体験 |
都市景観を若者の視点からシミュレーションする |
情報 |
2006 |
高崎女子 |
群馬 |
知識情報・図書館学類 |
掛谷一弘,椎名健 |
研究室体験 |
ラボツアー:筑波大学宿泊研修 |
数学 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
社会工学類 |
鈴木秀男 |
研究室体験 |
プロ野球ファンサービス調査 |
数学 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
工学システム学類 |
金野秀敏 |
研究室体験 |
日常の非線形現象の謎をとく |
数学 |
2006 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
光エネルギーと化学反応 |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
齋藤一弥,山村泰久 |
研究室体験 |
分子集合の世界 |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
数学類 |
笠原勇二 |
研究室体験 |
「確率」から「確率論」へ |
数学 |
2006 |
高崎女子 |
群馬 |
工学システム学類 |
石田政義 |
研究室体験 |
燃料電池の製作 |
理科 |
2006 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
数学類 |
佐々木建昭 |
研究室体験 |
数学を行うコンピュータ |
数学 |
2006 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
数学類 |
伊藤光弘 |
研究室体験 |
3次元幾何構造とSeiberg-Witten理論 |
数学 |
2006 |
筑波大学附属 |
東京 |
工学システム学類 |
山海嘉之 |
研究室体験 |
- |
理科 |
2006 |
高崎女子 |
群馬 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
研究室体験 |
立体ディスプレイ作成実習 |
理科 |
2006 |
土浦第一 |
茨城 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2006 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2005 |
高崎女子 |
群馬 |
社会工学類 |
大澤義明 |
研究室体験 |
都市景観を若者の視点からシミュレーションする |
情報 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
情報科学類 |
三谷純,福井幸男,西原清一 |
研究室体験 |
パソコンを使った立体形状の設計と紙飛行機 |
情報 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
研究室体験 |
つくばエクスプレス開通後の景観を予測する |
情報 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
国際総合学類 |
鷲尾龍一 |
研究室体験 |
言語の普遍性と多様性に触れる |
英語 |
2005 |
高崎女子 |
群馬 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
研究室体験 |
立体ディスプレイ作成実習 |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
稲葉一男 |
研究室体験 |
海洋生物学入門 |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
細胞の運動と形をつくるメカニズム-分子細胞生物学者の挑戦- |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
小野田雅重 |
研究室体験 |
高温超伝導体-合成から解析まで- |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
地球学類 |
指田勝男 |
研究室体験 |
化石の謎にチャレンジ |
理科 |
2005 |
下田北 |
静岡 |
生物学類 |
青木優和 |
研究室体験 |
学びへの入り口:伊豆の海洋生物を通して |
理科 |
2005 |
富岡東 |
群馬 |
生物学類 |
八畑謙介 |
研究室体験 |
生態系・生物群集の視点からみた「生命」2 |
理科 |
2005 |
高崎女子 |
群馬 |
工学システム学類 |
石田政義 |
研究室体験 |
燃料電池の製作 |
理科 |
2005 |
高崎女子 |
群馬 |
知識情報・図書館学類 |
磯谷順一,掛谷一弘 |
研究室体験 |
ラボツアー:筑波大学宿泊研修 |
数学 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
数学類 |
木村達夫 |
研究室体験 |
数学の研究と数学者の話 |
数学 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
工学システム学類 |
掛谷英紀ほか |
研究室体験 |
3次元CGで学ぶ大学の数学 |
数学 |
2006 |
筑波大学附属 |
東京 |
物理学類 |
中井直正 |
研究室体験 |
銀河とブラックホール |
理科 |
2006 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
医学類 |
永田恭介 |
研究室体験 |
新興・再興感染症の脅威 |
理科 |
2005 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
南学 |
研究室体験 |
画像診断 |
理科 |
2005 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
狩野旬,小島誠治 |
研究室体験 |
レーザーで見える分子の動き |
理科 |
2005 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
加藤光保 |
研究室体験 |
病理「癌観察」 |
理科 |
2005 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
上村明 |
研究室体験 |
手術・麻酔科見学 |
理科 |
2005 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋伸二 |
研究室体験 |
救急蘇生実習 |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
先端金属材料研究へのいざない-金属ガラスと金属超薄膜- |
理科 |
2006 |
麻生 |
茨城 |
医療科学類 |
学類構成員 |
研究室体験 |
医療科学について |
理科 |
2007 |
土浦第一 |
茨城 |
工学システム学類 |
山海嘉之 |
研究室体験 |
- |
理科 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
本澤巳代子,根本信義 |
研究室体験 |
社会学類の法学教育と模擬裁判 |
社会 |
2007 |
茨城高専 |
茨城 |
工学システム学類 |
山海嘉之 |
研究室体験 |
- |
理科 |
2007 |
|
全国 |
看護学類 |
情報広報委員会 |
研究室体験 |
高校生体験学習 |
保健体育 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
化学類 |
岡本健一,藤澤清史,宮下芳太郎 |
研究室体験 |
無機化合物(錯体)に於ける金属まわりの構造とその性質 |
理科 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
工学システム学類 |
金野秀敏 |
研究室体験 |
日常の非線形現象の謎をとく |
数学 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
数学類 |
木下保 |
研究室体験 |
数理トリックの解析学 |
数学 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
障害科学類 |
園山繁樹 |
研究室体験 |
自閉症の理解と支援 |
社会 |
2007 |
鉾田第一 |
茨城 |
社会工学類 |
斉尾直子,小林隆史,大澤義明 |
研究室体験 |
高校生の視点からのまちづくり:筑波大学宿泊研修 |
社会 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
研究室体験 |
つくばの景観を考える |
情報 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
数学類 |
坪井明人 |
研究室体験 |
無限大と無限小を数学的に厳密に構成する |
数学 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
光化学の世界 |
理科 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
応用理工学類 |
門脇和男 |
研究室体験 |
超伝導について |
理科 |
2007 |
茗溪学園 |
茨城 |
医学類 |
原晃 |
研究室体験 |
医学類カリキュラムについて |
理科 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
医学類 |
八神健一ほか |
研究室体験 |
マウスの遺伝子操作とクローン技術 |
理科 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
物理学類 |
梅村雅之 |
研究室体験 |
現代物理学の最新理論でみる新たな自然の姿 |
理科 |
2008 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
物理学類 |
小野田雅重 |
研究室体験 |
スピン科学-物理学の基礎から学際領域研究まで- |
理科 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
渋谷彰ほか |
研究室体験 |
免疫システムを担当する細胞と受容体,肝臓病モデル動物とその治療法の研究,メタボリックシンドロームってなんだろう |
理科 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
渋谷彰ほか |
研究室体験 |
免疫システムを担当する細胞と受容体,肝臓病モデル動物とその治療法の研究,メタボリックシンドロームってなんだろう」 |
理科 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
金属の「ガラス」を作って性質を調べよう |
理科 |
2007 |
緑岡 |
茨城 |
応用理工学類 |
学類構成員 |
研究室体験 |
一日体験教室 |
理科 |
2007 |
鞍手 |
福岡 |
医療科学類 |
学類構成員 |
研究室体験 |
医療科学について |
理科 |
2007 |
新見 |
岡山 |
医療科学類 |
学類構成員 |
研究室体験 |
医療科学について |
理科 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
障害科学類 |
四日市章 |
研究室体験 |
聴覚障害児の生活や学習 |
社会 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
障害科学類 |
原島恒夫 |
研究室体験 |
聴覚障害者の聞き取りと読話について |
社会 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
研究室体験 |
月のクレーターを測る |
理科 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
南極から見た地球の進化 |
理科 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
南極からみた地球進化:偏光顕微鏡による岩石の観察 |
理科 |
2007 |
茗溪学園 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
石井啓豊,逸村裕 |
研究室体験 |
大学訪問 |
情報 |
2007 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
物理学類 |
小沢顕 |
研究室体験 |
ミクロとマクロを結ぶ加速器科学 |
理科 |
2006 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
高橋伸二 |
研究室体験 |
蘇生学について |
理科 |
2006 |
竹園 |
茨城 |
医学類 |
水上勝義 |
研究室体験 |
脳の構造と働き |
理科 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
物理学類 |
梅村雅之 |
研究室体験 |
現代物理の最新理論でみる新たな自然の姿 |
理科 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
体育専門学群 |
山田幸雄 |
研究室体験 |
テニスの運動の強度を知ろう |
保健体育 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
体育専門学群 |
白木仁 |
研究室体験 |
アスレティック・トレーナー |
保健体育 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
心理学類 |
加藤克紀 |
研究室体験 |
心理学における動物実験 |
社会 |
2007 |
延岡 |
宮崎 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
研究室体験 |
青年期の感情 |
社会 |
2007 |
茗溪学園 |
茨城 |
心理学類 |
加藤克紀 |
研究室体験 |
心理学と心理学の紹介 |
社会 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
平賀譲,浜中雅俊 |
研究室体験 |
筑波大学研究室訪問 |
情報 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
人文学類 |
大倉浩 |
研究室体験 |
日本語をさかのぼる |
国語 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
千葉智樹 |
研究室体験 |
ES細胞を操る |
理科 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
生物資源学類 |
野村港二 |
研究室体験 |
細胞分裂のアリバイ探し:昨晩増たのはどの細胞 |
理科 |
2007 |
竹園 |
茨城 |
生物資源学類 |
奥野員敏 |
研究室体験 |
DNAからみた作物の遺伝的多様性 |
理科 |
2007 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2007 |
下田北 |
静岡 |
生物学類 |
青木優和 |
研究室体験 |
学びへの入り口:伊豆の海洋生物を通して |
理科 |
2009 |
緑岡 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
身近な化学について理解を深める「光と分子と化学:その未来」 |
理科 |
2009 |
茨城県立高校 |
茨城 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
光のエネルギーの有効利用と化学変化・色・視覚など |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
奥野員敏 |
研究室体験 |
作物と人間 |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
林久喜 |
研究室体験 |
十割そばで知るソバ品種の食味 |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
古川誠一 |
研究室体験 |
昆虫機能を利用する |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
加香孝一郎,深水昭吉 |
研究室体験 |
いのちの最小単位・アミノ酸の分子解剖 |
理科 |
2011 |
墨田川 |
東京 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
研究室体験 |
自然観察 |
理科 |
2011 |
筑波大学附属 |
東京 |
体育専門学群 |
吉田章 |
研究室体験 |
スノーケリング講習会 |
保健体育 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
吉田右子 |
研究室体験 |
知識情報学の最先端-1北欧公共図書館の秘密を探る |
情報 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
地球学類 |
松下文経 |
研究室体験 |
地球を空から診断する:リモートセンシング |
理科 |
2011 |
神奈川総合産業 |
神奈川 |
地球学類 |
氏家恒太郎 |
研究室体験 |
断層を調べて地震が起こる仕組みを明らかにする |
理科 |
2011 |
筑波大学付属坂戸 |
埼玉 |
地球学類 |
久田健一郎 |
研究室体験 |
総合野外実験 |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
鈴木佳苗 |
研究室体験 |
知識情報学の最先端-2メディアの影響研究からメディア教育の実践を考える |
情報 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
鈴木石根,新家弘也 |
研究室体験 |
微細藻類のCO2に対する応答? |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
八畑謙介 |
研究室体験 |
生物の多様性から読み解く歴史 |
理科 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
情報科学類 |
天笠俊之 |
研究室体験 |
北川データ工学研究室体験 |
情報 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
研究室体験 |
認知システムデザイン研究室体験 |
情報 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
情報科学類 |
追川修一 |
研究室体験 |
実時間組み込みアーキテクチャ研究室体験 |
情報 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
情報科学類 |
福井和広 |
研究室体験 |
コンピュータビジョン研究室体験 |
情報 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
人文学類 |
小野基 |
研究室体験 |
古代インド宗教文献の解説への誘い |
社会 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
数学類 |
西村泰一 |
研究室体験 |
表の部分学,裏の微分学 |
数学 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
丹羽隆介 |
研究室体験 |
生物の形づくりに必要な遺伝子の発現を見てみよう |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
澤村京一 |
研究室体験 |
進化のシミュレーション |
理科 |
2011 |
山形南 |
山形 |
生物学類 |
渡邉信 |
研究室体験 |
- |
理科 |
2011 |
川越女子 |
埼玉 |
生物学類 |
出川洋介 |
研究室体験 |
高原の菌類観察 |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
南極の岩石からみた地球の進化 |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
金仁和 |
研究室体験 |
言語学から見た日本語と韓国語 |
国語 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
大久保一郎 |
研究室体験 |
日本の医療制度と医療費の現状や課題を考えよう |
社会 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
森田展彰 |
研究室体験 |
薬物依存症の実態と治療 |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
原晃 |
研究室体験 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科の臨床と研究 |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
村田聡一郎 |
研究室体験 |
肝臓の疾患モデル |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
高橋智 |
研究室体験 |
遺伝子改変マウス作製の実際 |
理科 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
ナノ金属材料学研究室 |
理科 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
固体光物性工学研究室 |
理科 |
2010 |
向陽 |
和歌山 |
応用理工学類 |
片沼伊佐夫 |
研究室体験 |
- |
理科 |
2010 |
姫路 |
兵庫 |
応用理工学類 |
重川秀実 |
研究室体験 |
極限計測・ナノテクノロジー研究室 |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
身近な物・現象を科学の目で見ると |
理科 |
2010 |
神奈川総合産業 |
神奈川 |
応用理工学類 |
片沼伊佐夫 |
研究室体験 |
- |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
八神健一 |
研究室体験 |
マウスが拓くライフサイエンス |
理科 |
2010 |
国際情報 |
新潟 |
医学類 |
原晃 |
研究室体験 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科の臨床と研究 |
理科 |
2010 |
神奈川総合産業 |
神奈川 |
その他 |
大嶋建一 |
研究室体験 |
- |
その他 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
物理学類 |
小野田雅重 |
研究室体験 |
スピン科学-物理学の基礎から学際領域研究まで- |
理科 |
2011 |
旭丘 |
愛知 |
物理学類 |
笹公和 |
研究室体験 |
加速器科学入門 |
理科 |
2011 |
茗溪学園 |
茨城 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
研究室体験 |
- |
社会 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
医学類 |
島野仁 |
研究室体験 |
内分泌代謝糖尿病内科 |
理科 |
2010 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
野口雅之 |
研究室体験 |
診断病理学部門見学・体験 |
理科 |
2010 |
国際情報 |
新潟 |
医学類 |
村田聡一郎 |
研究室体験 |
肝臓の疾患モデル |
理科 |
2010 |
国際情報 |
新潟 |
医学類 |
高橋智 |
研究室体験 |
遺伝子改変マウス作製の実際 |
理科 |
2010 |
国際情報 |
新潟 |
医学類 |
櫻井英幸 |
研究室体験 |
がんと戦う放射線治療 |
理科 |
2010 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
川上康 |
研究室体験 |
附属病院検体検査部門,生理検査部門 |
理科 |
2011 |
横須賀 |
神奈川 |
工学システム学類 |
長谷川学 |
研究室体験 |
モンテカルロ法を用いたコンピュータシミュレーション |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会工学類 |
梅本通孝 |
研究室体験 |
明日の東京大震災―それまでとそれから― |
社会 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
医学類 |
島野仁 |
研究室体験 |
内分泌代謝・糖尿病内科研究室体験 |
理科 |
2011 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
川上康 |
研究室体験 |
検体検査,生理検査部門見学 |
理科 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
医学類 |
澁谷彰 |
研究室体験 |
医学最先端研究の現場(見学) |
理科 |
2011 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
大久保一郎 |
研究室体験 |
日本の保健医療はすばらしいか? |
理科 |
2011 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
原友紀 |
研究室体験 |
整形外科の臨床と研究 |
理科 |
2011 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
河野了 |
研究室体験 |
集中治療,救急医学他見学 |
理科 |
2011 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
野口雅之 |
研究室体験 |
診断病理関係 |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
高橋恵輔 |
研究室体験 |
肝臓の疾患モデル |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
西村健 |
研究室体験 |
科学を進歩させる遺伝子導入技術 |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
原晃 |
研究室体験 |
医学類の教育概要(新筑波方式) |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
八神健一 |
研究室体験 |
マウスが拓くライフサイエンス |
理科 |
2011 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
原晃 |
研究室体験 |
耳鼻咽喉科頭頸部外科の臨床と研究 |
理科 |
2011 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
高野恵輔 |
研究室体験 |
血小板による肝再生促進効果 |
理科 |
2012 |
三本木 |
青森 |
物理学類 |
笹公和 |
研究室体験 |
加速器科学入門(KEKと大学の連携) |
理科 |
2012 |
茗溪学園 |
茨城 |
物理学類 |
受川史彦 |
研究室体験 |
大学訪問(研究教育に関する質疑応答および施設の見学) |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
比較文化学類 |
五十嵐沙千子 |
研究室体験 |
体験!哲学カフェ |
社会 |
2012 |
並木中等 |
茨城 |
比較文化学類 |
森本健弘 |
研究室体験 |
つくば市の気温の空間分布と周辺環境 |
社会 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
物理学類 |
小野田雅重 |
研究室体験 |
スピン科学-物理学の基礎から学祭領域研究まで- |
理科 |
2012 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
物理学類 |
中井直正 |
研究室体験 |
電波でさぐる宇宙 |
理科 |
2011 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
研究室体験 |
遺伝子改変マウス作製の実際 |
理科 |
2011 |
旭丘 |
愛知 |
医学類 |
榮武二 |
研究室体験 |
陽子線医学利用研究センター等見学 |
理科 |
2011 |
宮城県工業 |
宮城 |
その他 |
大嶋建一 |
研究室体験 |
- |
その他 |
2012 |
筑波大学附属 |
東京 |
物理学類 |
中井直正 |
研究室体験 |
電波でさぐる銀河とブラックホール |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
鶴嶋英夫 |
研究室体験 |
最先端の手術 |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
原晃 |
研究室体験 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科の臨床と研究 |
理科 |
2011 |
茗溪学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
堀憲之 |
研究室体験 |
研究室見学 |
理科 |
2011 |
沼田女子 |
群馬 |
工学システム学類 |
水谷,若槻,海老原 |
研究室体験 |
筑波大学研修・模擬授業 |
理科 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
工学システム学類 |
磯部大吾郎 |
研究室体験 |
計算・構造工学研究室体験 |
理科 |
2011 |
清真学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
石田政義 |
研究室体験 |
次世代エネルギーシステムにおける水素・燃料電池の役割(実験) |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
芸術専門学群 |
花里俊廣 |
研究室体験 |
建築的なアイデアとは何か |
芸術 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
工学システム学類 |
浜中雅俊 |
研究室体験 |
電子回路とコンピュータによる音楽音響制作 |
情報 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
国際総合学類 |
田中洋子 |
研究室体験 |
環境・企業・NGO |
社会 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
本澤巳代子 |
研究室体験 |
裁判員裁判を体験してみよう |
社会 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
南山淳 |
研究室体験 |
現代の「戦争」と「平和」を考える |
社会 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
本澤巳代子 |
研究室体験 |
家族法入門‐夫婦と親子の法律関係- |
社会 |
2011 |
茗溪学園 |
茨城 |
社会学類 |
高見澤秀幸 |
研究室体験 |
大学説明・教員及び学生との懇談 |
その他 |
2011 |
茗溪学園 |
茨城 |
芸術専門学群 |
守屋正彦,仏山輝美,程塚敏明,村上史明 |
研究室体験 |
「個人課題研究」個別質問会プログラム |
芸術 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
看護学類 |
佐藤正美 |
研究室体験 |
学際的な特徴をもつ看護学の世界 |
保健体育 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
“ガラス”のような金属と“ゴム”のような金属 |
理科 |
2011 |
大阪市立東 |
大阪 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
筑波大学発―面白不思議科学実験隊― |
理科 |
2011 |
宮城県工業 |
宮城 |
応用理工学類 |
木島正志 |
研究室体験 |
誘電性プラスチックを作ってみよう |
理科 |
2011 |
宮城県工業 |
宮城 |
応用理工学類 |
喜多英治 |
研究室体験 |
役に立つ磁性=磁石の性質 |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
筑波大学発―面白不思議実験隊― |
理科 |
2011 |
旭川西 |
北海道 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
光る半導体ナノ粒子を作ろう! |
理科 |
2011 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
化学類 |
志賀拓也,大塩寛樹 |
研究室体験 |
分子を見る |
理科 |
2011 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
木越英夫 |
研究室体験 |
生物有機化学研究室体験 |
理科 |
2011 |
旭川西 |
北海道 |
応用理工学類 |
中村潤児 |
研究室体験 |
燃料電池の触媒活性を測定しよう |
理科 |
2011 |
旭川西 |
北海道 |
応用理工学類 |
巨瀬勝美 |
研究室体験 |
勾配磁場コイルを作ってMRIの画像を撮ってみよう |
理科 |
2010 |
向陽 |
和歌山 |
応用理工学類 |
冨田成夫 |
研究室体験 |
応用原子物理研究室 |
理科 |
2010 |
向陽 |
和歌山 |
応用理工学類 |
池田博 |
研究室体験 |
極低温現象の紹介 |
理科 |
2010 |
水橋 |
富山 |
体育専門学群 |
大山圭悟 |
研究室体験 |
競技現場におけるスポーツ科学の活用 |
保健体育 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
鎮目浩輔 |
研究室体験 |
鎮目研究室 |
理科 |
2010 |
玉野光南 |
岡山 |
体育専門学群 |
木塚朝博 |
研究室体験 |
体育専門学群概要説明 |
保健体育 |
2010 |
向陽 |
和歌山 |
生物資源学類 |
星野貴行 |
研究室体験 |
人類と地球を,そして魚も救う微生物 |
理科 |
2010 |
向陽 |
和歌山 |
生物資源学類 |
藤村達人 |
研究室体験 |
人間の活動と植物と遺伝子 |
理科 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
地球学類 |
久田健一郎 |
研究室体験 |
地圏変遷科学研究室 |
理科 |
2010 |
竹園 |
茨城 |
比較文化学類 |
武井隆道 |
研究室体験 |
比較文化学類紹介と文化学への招待 |
社会 |
2010 |
聖ウルスラ学院英智 |
宮城 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
物理学類 |
小野田雅重 |
研究室体験 |
磁性物性研究室 |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
研究室体験 |
英文学の最前線 |
英語 |
2010 |
茗溪学園 |
茨城 |
比較文化学類 |
山澤学 |
研究室体験 |
比較文化学類への招待 |
その他 |
2010 |
向陽 |
和歌山 |
生物資源学類 |
小幡谷英一 |
研究室体験 |
森林資源の高度利用 |
理科 |
2010 |
向陽 |
和歌山 |
生物資源学類 |
奥野員敏 |
研究室体験 |
作物の誕生と多様化 |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
細矢剛,柿嶌眞 |
研究室体験 |
菌類の多様性:その不思議な生活 |
理科 |
2010 |
西武学園文理 |
埼玉 |
生物資源学類 |
大澤良 |
研究室体験 |
生物多様性解析研究の紹介 |
理科 |
2010 |
西武学園文理 |
埼玉 |
生物資源学類 |
藤村達人 |
研究室体験 |
人間の活動と植物と遺伝子 |
理科 |
2010 |
西武学園文理 |
埼玉 |
生物資源学類 |
梶山幹夫 |
研究室体験 |
合成化学の実験室はこんな感じ |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
市川創作 |
研究室体験 |
酸素を利用した有機物質の生産技術 |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
深水昭吉 |
研究室体験 |
寿命科学―1㎜の生物が明らかにする寿命調節メカニズム― |
理科 |
2010 |
向陽 |
和歌山 |
生物資源学類 |
本田洋 |
研究室体験 |
昆虫の化学情報戦略を探る |
理科 |
2010 |
向陽 |
和歌山 |
生物資源学類 |
柳澤純 |
研究室体験 |
遺伝子と疾患 |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議「なんでだろう?」を科学する |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物資源学類 |
高谷直樹 |
研究室体験 |
人類と地球を救う微生物 |
理科 |
2010 |
新潟南 |
新潟 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2010 |
|
全国 |
物理学類 |
初貝安弘,受川史彦,森正夫,東山和幸,鈴木宏 |
研究室体験 |
物理学類体験学習 |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
照井直人 |
研究室体験 |
血圧を調節する神経の仕組み |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
原晃 |
研究室体験 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科の臨床と研究 |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
村田聡一郎 |
研究室体験 |
肝臓の疾患モデル |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
原晃 |
研究室体験 |
医学類講義及びテュートリアルの見学 |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
原晃 |
研究室体験 |
医学類の教育概要 |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
大久保一郎 |
研究室体験 |
日本の医療制度と医療費の現状や課題を考えよう |
社会 |
2009 |
茨城県立高校 |
茨城 |
応用理工学類 |
藤田順一 |
研究室体験 |
カーボンナノチューブ,酸化亜鉛ナノワイヤの合成と観察 |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
ガラス状態の金属を作ってみよう |
理科 |
2009 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
宮崎修一,金熙榮 |
研究室体験 |
形を覚える不思議な金属-形状記憶合金- |
理科 |
2009 |
茨城県立高校 |
茨城 |
応用理工学類 |
門脇和男,柏木隆成 |
研究室体験 |
高温超伝導体のバルク体の合成とその特性評価 |
理科 |
2009 |
茨城県立高校 |
茨城 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
光る半導体ナノ粒子を作る |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
高橋智 |
研究室体験 |
遺伝子改変マウス作製のZ |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
野口雅之 |
研究室体験 |
悪性腫瘍の最終診断はどのように行われるか |
理科 |
2010 |
魚津 |
富山 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2010 |
筑波大学附属 |
東京 |
物理学類 |
笹公和,小松原哲郎 |
研究室体験 |
加速器センター研究室体験 |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
物理学類 |
小沢顕,笹公和 |
研究室体験 |
加速器科学入門 |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
物理学類 |
小野田雅重 |
研究室体験 |
スピン科学-物理学の基礎から学際領域研究まで- |
理科 |
2009 |
茨城県立高校 |
茨城 |
医学類 |
我妻ゆき子 |
研究室体験 |
国際保健学 |
理科 |
2009 |
竹園 |
茨城 |
医学類 |
島野仁 |
研究室体験 |
遺伝子発現調節が制御する生活習慣病の研究 |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
松坂賢 |
研究室体験 |
メタボリックシンドロームってなんだろう? |
理科 |
2009 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
医学類 |
八神健一 |
研究室体験 |
マウスを利用する医学研究の最前線 |
理科 |
2009 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
野口雅之 |
研究室体験 |
診断病理学部門見学・体験 |
理科 |
2009 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
川上康 |
研究室体験 |
検査部門,生理検査部門見学・体験 |
理科 |
2010 |
西武学園文理 |
埼玉 |
生物資源学類 |
柳澤純 |
研究室体験 |
遺伝子と疾患 |
理科 |
2010 |
西武学園文理 |
埼玉 |
生物資源学類 |
横谷(富田)香織 |
研究室体験 |
バイオスフェア(生物圏)-生物同士の化学を介したコミュニケーションー |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
国際総合学類 |
辻中豊 |
研究室体験 |
日本の政治と市民社会を世界13カ国との比較の中で考える |
社会 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
国際総合学類 |
辻中豊 |
研究室体験 |
日本の政治と市民社会を世界13カ国との比較の中で考える |
社会 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
国際総合学類 |
東野篤子 |
研究室体験 |
ヨーロッパ国際関係入門 |
社会 |
2010 |
竹園 |
茨城 |
国際総合学類 |
グレコリー,スコット,プール |
研究室体験 |
- |
社会 |
2010 |
福島 |
福島 |
工学システム学類 |
白川友紀,掛谷英紀,延原肇,磯部大吾郎,,松島亘志,庄司学 |
研究室体験 |
研究室見学および体験学習 |
その他 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
高見澤秀幸 |
研究室体験 |
クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)について学ぶ |
社会 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
黄順姫 |
研究室体験 |
教育格差・身体・文化の比較社会学 |
社会 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
社会工学類 |
大澤義明 |
研究室体験 |
都市計測研究室 |
情報 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
数学類 |
西村泰一 |
研究室体験 |
微分学のRenaissance |
数学 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
数学類 |
西村泰一 |
研究室体験 |
コペルニクス革命 |
数学 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会学類 |
辻中豊 |
研究室体験 |
日本の政治と市民社会を世界13カ国との比較の中で考える |
社会 |
2010 |
筑波大学附属 |
東京 |
工学システム学類 |
濱中雅俊 |
研究室体験 |
コンピュータで音・音楽を扱う |
情報 |
2010 |
|
全国 |
工学システム学類 |
亀田敏弘,金子暁子,堀憲之 |
研究室体験 |
科学技術週間 |
その他 |
2010 |
西邑楽 |
群馬 |
芸術専門学群 |
大原央聡,田島直樹 |
研究室体験 |
シルクスクリーンの体験と彫塑実習体験 |
芸術 |
2010 |
向陽 |
和歌山 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
光エネルギーの利用と発光-未来を創る光化学- |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
化学類 |
石塚智也 |
研究室体験 |
色が変わる金属錯体 |
理科 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
化学類 |
齋藤一弥,山村泰久,安塚周磨 |
研究室体験 |
齋藤研究室 |
理科 |
2010 |
駒場 |
東京 |
芸術専門学群 |
花里俊廣 |
研究室体験 |
建築的なアイデアとは何か |
芸術 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
芸術専門学群 |
花里俊廣 |
研究室体験 |
建築的なアイデアとは何か |
芸術 |
2010 |
沼田女子 |
群馬 |
工学システム学類 |
水谷孝一,海老原格 |
研究室体験 |
筑波大学研修 |
その他 |
2010 |
那珂 |
茨城 |
工学システム学類 |
石田政義 |
研究室体験 |
燃料電池の講義,実験研修 |
理科 |
2010 |
清真学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
石田政義 |
研究室体験 |
SSH事業 |
理科 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
工学システム学類 |
阿部豊,金子暁子 |
研究室体験 |
熱流体制御計測研究室 |
理科 |
2010 |
竹園 |
茨城 |
社会工学類 |
渡邊直樹 |
研究室体験 |
社会科学における被験者実験 |
社会 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会工学類 |
岸本一男 |
研究室体験 |
金融資産取引の模擬体験 |
社会 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
生きるために必要な細胞の死 |
理科 |
2010 |
向陽 |
和歌山 |
生物学類 |
戒能洋一 |
研究室体験 |
昆虫と植物の謎を解く「化学生態学」 |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
生物学類 |
千葉智樹 |
研究室体験 |
細胞内の生命活動を緑色蛍光タンパク質を使って観察しよう |
理科 |
2010 |
東葛飾 |
千葉 |
生物学類 |
千葉親文,丸尾文昭 |
研究室体験 |
生物の発生の不思議 |
理科 |
2010 |
洛北,立命館,京都教育大学附属 |
京都 |
生物学類 |
鎌田博,小野道之 |
研究室体験 |
筑波サイエンスワークショップ |
理科 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物資源学類 |
深水昭吉,加香孝一郎,大徳浩照 |
研究室体験 |
深水研究室 |
理科 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物資源学類 |
野村港二 |
研究室体験 |
野村研究室 |
理科 |
2010 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物資源学類 |
小林勝一郎 |
研究室体験 |
農薬について~農薬の安全性・必要性の点から農薬の是非を考える~ |
理科 |
2010 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物資源学類 |
高谷直樹 |
研究室体験 |
納豆菌で地球を救えるか-納豆菌の利用法について- |
理科 |
2010 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物資源学類 |
王碧昭 |
研究室体験 |
細胞の足場と臓器再生 |
理科 |
2010 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物資源学類 |
松倉千昭 |
研究室体験 |
トマトの分子育種学的研究の紹介 |
理科 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
松崎治 |
研究室体験 |
動物行動学研究室 |
理科 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
石田健一郎 |
研究室体験 |
植物系統類学研究室 |
理科 |
2010 |
茗溪学園 |
茨城 |
情報科学類 |
満保雅浩,古川宏 |
研究室体験 |
情報セキュリティ技術,リスク評価 |
情報 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会工学類 |
梅本通孝 |
研究室体験 |
明日の東京大震災―それまでとそれから― |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会工学類 |
糸井川栄一,鈴木勉,村尾修,谷口綾子,梅本通孝 |
研究室体験 |
明日の東京大震災-それまでとそれから- |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
社会工学類 |
江口匡太 |
研究室体験 |
実験を通して学ぶ社会の仕組み |
社会 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
情報科学類 |
満保雅浩 |
研究室体験 |
情報セキュリティについて考える |
情報 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
人文学類 |
矢澤真人 |
研究室体験 |
ことばと向き合う |
国語 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
千葉親文 |
研究室体験 |
再生神経生物学教室 |
理科 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
宮村新一 |
研究室体験 |
宮村研究室 |
理科 |
2010 |
茨城県立高校 |
茨城 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
オルガネラ細胞学研究室 |
理科 |
2010 |
筑波大学付属駒場 |
東京 |
人文学類 |
矢澤真人 |
研究室体験 |
ことばと向き合う |
国語 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
知識情報・図書館学類 |
平久江祐司 |
研究室体験 |
学校図書館における情報探索プロセスモデル |
情報 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
知識情報・図書館学類 |
大庭一郎 |
研究室体験 |
知識共有の世界への招待 |
その他 |
2018 |
恵泉女学園 |
東京 |
生物学類 |
小野道之 |
研究室体験 |
遺伝子実験センターでの研究室体験 |
理科 |
2018 |
調布北 |
東京 |
生物資源学類 |
吉岡洋輔 |
研究室体験 |
農場見学、M2による研究発表、実験室見学 |
理科 |
2018 |
仙台第一 |
宮城 |
医学類 |
松田ひとみ |
研究室体験 |
シャウティング効果と運動能力 |
保健体育 |
2018 |
多摩科学技術 |
東京 |
応用理工学類 |
木島 |
研究室体験 |
研究者ジョブシャドウ |
理科 |
2018 |
多摩科学技術 |
東京 |
応用理工学類 |
柳原 |
研究室体験 |
研究者ジョブシャドウ |
理科 |
2018 |
調布北 |
東京 |
芸術専門学群 |
武正憲 |
研究室体験 |
模擬授業(世界遺産について)、タブレットを用いた実習(GPSについて) |
社会 |
2018 |
倉敷天城 |
岡山 |
教育学類 |
長田友紀 |
研究室体験 |
課題研究発表(ポスターセッション形式) |
その他 |
2018 |
長崎西 |
長崎 |
工学システム学類 |
亀田敏弘 |
研究室体験 |
研究室及び施設見学 |
その他 |
2018 |
国分寺 |
東京 |
体育専門学群 |
真田久 |
研究室体験 |
大学ギャリー、運動施設、SPEC等の見学・懇談 |
保健体育 |
2018 |
米沢興譲館 |
山形 |
工学システム学類 |
大矢晃久 |
研究室体験 |
研究室体験 |
その他 |
2018 |
米沢興譲館 |
山形 |
工学システム学類 |
望月洋 |
研究室体験 |
研究室体験 |
その他 |
2018 |
西 |
東京 |
医学類 |
渋谷和子 |
研究室体験 |
|
理科 |
2018 |
市川 |
千葉 |
生物学類 |
千葉智樹 |
研究室体験 |
|
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
社会工学類 |
Phung-Duc TUAN |
研究室体験 |
Applied Mathematics |
数学 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
社会工学類 |
Turnbull, Stephen John |
研究室体験 |
Social Media Text Mining |
情報 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
社会工学類 |
和田健太郎 |
研究室体験 |
Applied Mathematics |
数学 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
研究室体験 |
Applied Mathematics |
数学 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
社会工学類 |
堤盛人 |
研究室体験 |
Applied Mathematics |
数学 |
2018 |
向陽 |
和歌山 |
生物学類 |
鶴田文憲 |
研究室体験 |
蛍光顕微鏡を用いた細胞小器官の観察 |
理科 |
2018 |
向陽 |
和歌山 |
生物学類 |
佐藤伴 |
研究室体験 |
蛍光顕微鏡を用いた細胞小器官の観察 |
理科 |
2018 |
向陽 |
和歌山 |
物理学類 |
小沢顕 |
研究室体験 |
放射線測定自習と加速器施設の見学 |
理科 |
2018 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
川上康 |
研究室体験 |
白血病の診断と治療について(検査室見学)~暮らしの中の遺伝子 |
理科 |
2018 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
河野了 |
研究室体験 |
救急医療とその現場(施設見学) |
理科 |
2018 |
向陽 |
和歌山 |
化学類 |
長友重紀 |
研究室体験 |
水溶液の色と光の吸収 |
理科 |
2018 |
新発田 |
新潟 |
情報科学類 |
大矢晃久 |
研究室体験 |
|
その他 |
2018 |
新発田 |
新潟 |
医学類 |
村谷匡史 |
研究室体験 |
|
その他 |
2018 |
|
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
長谷川秀彦 |
研究室体験 |
ちょっとだけデータサイエンス |
情報 |
2018 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
井田仁康 |
研究室体験 |
地域調査ゼミ |
社会 |
2018 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
戒能洋一 |
研究室体験 |
昆虫の性とフェロモン |
理科 |
2018 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2018 |
|
茨城 |
生物学類 |
臼井健郎 |
研究室体験 |
薬剤の作用を見てみよう |
理科 |
2018 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
甲斐雄一郎 |
研究室体験 |
言語ゼミ |
国語 |
2018 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
唐木清志 |
研究室体験 |
法律経済歴史ゼミ |
社会 |
2018 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
研究室体験 |
化学ゼミ |
理科 |
2018 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
坂本瑞樹 |
研究室体験 |
体験学習 プラズマを学ぶ |
理科 |
2018 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
藤井穂高 |
研究室体験 |
国際ゼミ |
社会 |
2018 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
飯田浩之 |
研究室体験 |
社会ゼミ |
社会 |
2018 |
|
茨城 |
生物学類 |
島田裕子 |
研究室体験 |
からだを作るタンパク質の分布を目で見てみよう |
理科 |
2018 |
|
茨城 |
生物学類 |
石川香 |
研究室体験 |
細胞のエネルギー工場を見てみよう |
理科 |
2018 |
|
茨城 |
地球学類 |
日下博幸 |
研究室体験 |
スーパーコンピュータが拓く気象学・気候学研究の最前線 |
理科 |
2018 |
リバネス(都立高校) |
東京 |
数学類 |
石井敦 |
研究室体験 |
模擬講義と研究室見学 |
数学 |
2018 |
リバネス(都立高校) |
東京 |
生物資源学類 |
野村暢彦 |
研究室体験 |
模擬講義と研究室見学 |
理科 |
2018 |
リバネス(都立高校) |
東京 |
工学システム学類 |
嶋村耕平 |
研究室体験 |
模擬講義と研究室見学 |
理科 |
2018 |
|
茨城 |
物理学類 |
原和彦 |
研究室体験 |
シリコン半導体粒子検出器 |
理科 |
2018 |
|
茨城 |
化学類 |
奥野将成 |
研究室体験 |
光と分子-光で分子の姿を明らかにする- |
理科 |
2018 |
|
茨城 |
生物学類 |
三浦謙治 |
研究室体験 |
植物を用いたタンパク質発現 |
理科 |
2018 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
”ガラス”のような金属や紙よりも薄い金属の膜を作って性質を調べよう |
理科 |
2018 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
研究室体験 |
導電性高分子ポリアニリンの合成実験 |
理科 |
2018 |
|
茨城 |
化学類 |
近藤正人 |
研究室体験 |
光と分子-光で分子の姿を明らかにする- |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
知識情報・図書館学類 |
Sayan SARCAR |
研究室体験 |
Introduction to Informatics |
情報 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
生物資源学類 |
加藤盛夫 |
研究室体験 |
Crop Science and Food Science |
理科 |
2019 |
附属坂戸高 |
埼玉 |
生物資源学類 |
田村憲司 |
研究室体験 |
土壌環境化学研究室 |
理科 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
比較文化学類 |
齋藤一 |
研究室体験 |
文学研究の最前線 |
国語 |
2019 |
附属坂戸高 |
埼玉 |
生物資源学類 |
楊英男 |
研究室体験 |
バイオ・物質循環工学研究室 |
理科 |
2019 |
附属坂戸高 |
埼玉 |
生物資源学類 |
北村豊 |
研究室体験 |
農産食品加工研究室 |
理科 |
2019 |
附属坂戸高 |
埼玉 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
天然物化学研究室 |
理科 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
鈴木伸隆 |
研究室体験 |
ジェンダー(性差)って何か |
社会 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
研究室体験 |
国内学会における心理学の研究発表例 |
その他 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
生物学類 |
丹羽隆介 |
研究室体験 |
動物のエネルギー代謝のメカニズム |
理科 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
心理学類 |
沢宮容子 |
研究室体験 |
子どもの心理療法体験してみよう |
その他 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
心理学類 |
濱口佳和 |
研究室体験 |
子どもの心理療法体験してみよう |
その他 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
心理学類 |
茂呂雄二 |
研究室体験 |
パフォーマンスと学習 |
その他 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
芸術専門学群 |
李昇姫 |
研究室体験 |
感性情報とセンシング技術による行動データのデザイン応用 |
理科 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
医学類 |
熊谷嘉人 |
研究室体験 |
環境ストレス応答 |
理科 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
化学類 |
山本泰彦 |
研究室体験 |
NMRで分子の構造を調べてみよう |
理科 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
物理学類 |
冨本慎一 |
研究室体験 |
光の干渉と回折 |
理科 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
数学類 |
石井敦 |
研究室体験 |
結び目の数学 |
数学 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
地球学類 |
久田健一郎 |
研究室体験 |
大地と人の関わり |
理科 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
身近な物・現象を科学の目で見ると |
理科 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
情報科学類 |
北川博之 |
研究室体験 |
ビッグデータ情報科学 |
理科 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
医学類 |
西村健 |
研究室体験 |
iPS細胞の実用化に向けて |
理科 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
横山幹子 |
研究室体験 |
知識とその所在 |
社会 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
三原鉄也 |
研究室体験 |
マンガと情報技術 |
情報 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
情報科学類 |
天笠 |
研究室体験 |
ビッグデータ情報科学 |
理科 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
顕微鏡で細胞を観る |
理科 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
その他 |
深水昭吉 |
研究室体験 |
Health Science |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
その他 |
石田淳治 |
研究室体験 |
Health Science |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
情報科学類 |
Claus Aranha |
研究室体験 |
Artificial Life |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
心理学類 |
佐野一広 |
研究室体験 |
Behavioral Neuroendocrinology |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
心理学類 |
小川園子 |
研究室体験 |
Behavioral Neuroendocrinology |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
その他 |
加香孝一郎 |
研究室体験 |
Health Science |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
Optical Physics, Solid State Physics |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
生物資源学類 |
林久喜 |
研究室体験 |
Crop Science and Food Science |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
芸術専門学群 |
渡和由 |
研究室体験 |
Kansei Design for Safer Smart Cities |
芸術 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
芸術専門学群 |
李昇姫 |
研究室体験 |
Kansei Design for Safer Smart Cities |
芸術 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
Physical Chemistry and Electronics |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
生物資源学類 |
戒能洋一 |
研究室体験 |
Chemical Ecology |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
生物資源学類 |
臼井健郎 |
研究室体験 |
Biochemistry |
理科 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
情報科学類 |
北川博之 |
研究室体験 |
ビッグデータ情報科学 |
数学 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
工学システム学類 |
大澤博隆 |
研究室体験 |
人工エージェントと社会的ゲーム |
数学 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
物理学類 |
南龍太郎 |
研究室体験 |
未来のエネルギー地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
生物資源学類 |
竹下典男 |
研究室体験 |
“微生物”を観察してみよう |
理科 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
平田祥人 |
研究室体験 |
数学で分子生物学に挑戦 |
数学 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
医学類 |
西村健 |
研究室体験 |
iPS細胞の実用化に向けて |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
生物資源学類 |
小幡谷英一 |
研究室体験 |
Engineering of Wood Material |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
化学類 |
藤田健志 |
研究室体験 |
Organic Synthesis |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
化学類 |
市川淳士 |
研究室体験 |
Organic Synthesis |
理科 |
2019 |
太平洋地域 |
米国 |
生物資源学類 |
江前敏晴 |
研究室体験 |
Environmental Science |
理科 |
2018 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
小林悟 |
研究室体験 |
生物ゼミ |
理科 |
2018 |
竹園 |
茨城 |
数学類 |
照井章 |
研究室体験 |
数学情報ゼミ |
数学 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
生物資源学類 |
深水昭吉 |
研究室体験 |
蛍光タンパク質による個体のライブイメージング |
理科 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
生物資源学類 |
大徳浩照 |
研究室体験 |
蛍光タンパク質による個体のライブイメージング |
理科 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
生物資源学類 |
高谷直樹 |
研究室体験 |
”微生物”の研究から生まれるバイオテクノロジー |
理科 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
細胞の生と死のふしぎ |
理科 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
物理学類 |
南龍太郎 |
研究室体験 |
未来のエネルギー地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
工学システム学類 |
望山洋 |
研究室体験 |
やわらかいロボット |
理科 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
医学類 |
西村健 |
研究室体験 |
iPS細胞の実用化に向けて |
理科 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
医学類 |
高橋祥友 |
研究室体験 |
災害に学び、明日に備える |
社会 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
石井夏生利 |
研究室体験 |
法学の世界と情報法 |
社会 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
情報科学類 |
山口佳樹 |
研究室体験 |
コンピュータの中を知る:演算装置の今昔 |
情報 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
生物学類 |
櫻井啓輔 |
研究室体験 |
動物の感覚受容 |
理科 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
生物学類 |
石川香 |
研究室体験 |
ミトコンドリアゲノム変異のインパクト |
理科 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
緑川信之 |
研究室体験 |
分類を通して知識の体系をとらえる |
情報 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
平賀譲 |
研究室体験 |
コンピュータで音・音楽を創る・聴く |
情報 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
久野誉人 |
研究室体験 |
数理最適化への招待 |
数学 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
身近な物・現象を科学の目で見ると |
理科 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
医学類 |
熊谷嘉人 |
研究室体験 |
環境ストレス応答 |
理科 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
医学類 |
西村健 |
研究室体験 |
iPS細胞の実用化に向けて |
理科 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
生物学類 |
丹羽隆介 |
研究室体験 |
ショウジョウバエの研究から生物時計を理解する |
理科 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
朴宣美 |
研究室体験 |
日本に渡った朝鮮人女子留学生(『近代日本の国際関係』の講義) |
社会 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
芸術専門学群 |
李昇姫 |
研究室体験 |
感性ロボットと自動運転モビリティ |
理科 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
医学類 |
高橋祥友 |
研究室体験 |
災害精神医学入門:災害に学び明日に備える |
理科 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
芸術専門学群 |
李昇姫 |
研究室体験 |
自動運転自動車のデザイン |
芸術 |
2018 |
並木中等 |
茨城 |
社会学類 |
土井隆義 |
研究室体験 |
犯罪社会学体験ゼミ |
社会 |
2017 |
市川学園市川 |
千葉 |
生物学類 |
千葉智樹 |
研究室体験 |
遺伝子発現とタンパク質の局在について(ヒーラ細胞への遺伝子導入実験および顕微鏡観察) |
理科 |
2017 |
倉敷天城中 |
岡山 |
教育学類 |
長田友紀 |
研究室体験 |
課題研究ポスターセッション体験 |
国語 |
2017 |
和歌山向陽 |
和歌山 |
生物学類 |
鶴田文憲 |
研究室体験 |
細胞小器官を蛍光イメージングで観察してみよう |
理科 |
2017 |
和歌山向陽 |
和歌山 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
光と色と化学ー光のかかわる身近な現象を例として |
理科 |
2017 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
川上康 |
研究室体験 |
白血病の診断と治療 |
理科 |
2017 |
高田 |
三重 |
工学システム学類 |
横田茂 |
研究室体験 |
宇宙推進工学について~ロケットエンジンから電気推進まで |
理科 |
2017 |
多摩科学技術 |
東京 |
応用理工学類 |
柳原英人 |
研究室体験 |
研究者(大学院生)ジョブシャドウ |
理科 |
2017 |
江戸川学園取手 |
茨城 |
医学類 |
田中誠 |
研究室体験 |
医学についての説明 |
理科 |
2017 |
江戸川学園取手 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
研究室体験 |
医学類についての説明、国際統合睡眠医学研究機構見学 |
理科 |
2017 |
江戸川学園取手 |
茨城 |
医学類 |
瀬尾恵美子 |
研究室体験 |
動物資源センター見学、附属病院見学 |
理科 |
2017 |
江戸川学園取手 |
茨城 |
医学類 |
高橋智 |
研究室体験 |
|
その他 |
2017 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
河野了 |
研究室体験 |
救急医療とは? |
理科 |
2017 |
岡崎北 |
愛知 |
生物資源学類 |
野村暢彦 |
研究室体験 |
微生物も群れて会話する |
理科 |
2018 |
大妻嵐山 |
埼玉 |
生物学類 |
吉田昌樹 |
研究室体験 |
サイエンス部 夏季研修「藻類の培養と藻類バイオマスの利用」 |
理科 |
2018 |
金沢泉丘 |
石川 |
生物学類 |
小野道之 |
研究室体験 |
つくばサイエンスツアー |
理科 |
2018 |
旭川西 |
北海道 |
生物学類 |
澤村京一 |
研究室体験 |
筑波大学研修 体験実験 「キイロショウジョウバエの染色体構造」 |
理科 |
2018 |
並木中等 |
茨城 |
社会学類 |
五十嵐泰正 |
研究室体験 |
研究室体験 |
社会 |
2018 |
益田 |
島根 |
生物資源学類 |
小野道之 |
研究室体験 |
遺伝子実験センターの見学 |
理科 |
2018 |
益田 |
島根 |
生物資源学類 |
深水昭吉 |
研究室体験 |
TARAセンターの研究室見学 |
理科 |
2018 |
附属駒場中 |
東京 |
生物資源学類 |
竹下典男 |
研究室体験 |
”微生物”の研究から生まれるバイオテクノロジー |
理科 |
2018 |
広尾学園 |
東京 |
生物資源学類 |
有泉亨 |
研究室体験 |
学類説明及び研究室体験 |
その他 |
2018 |
附属坂戸 |
東京 |
生物資源学類 |
北村豊 |
研究室体験 |
学類および農産食品加工研究の説明 |
理科 |
2018 |
益田 |
島根 |
生物資源学類 |
野村暢彦 |
研究室体験 |
TARAセンターの研究室見学 |
理科 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
物理学類 |
冨本慎一 |
研究室体験 |
光の干渉と回折 |
理科 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
数学類 |
照井章 |
研究室体験 |
数式処理で数学の大学入試問題を解いてみよう |
数学 |
2018 |
附属高 |
東京 |
その他 |
中嶋洋輔 |
研究室体験 |
未来のエネルギー 地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
その他 |
坂本瑞樹 |
研究室体験 |
未来のエネルギー 地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
その他 |
江角直道 |
研究室体験 |
未来のエネルギー 地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
数学類 |
永野幸一 |
研究室体験 |
球面幾何からポアンカレ予想へ |
数学 |
2018 |
附属高 |
東京 |
数学類 |
丹下基生 |
研究室体験 |
対称性の数学 |
数学 |
2018 |
附属高 |
東京 |
その他 |
南龍太郎 |
研究室体験 |
未来のエネルギー 地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
応用理工学類 |
鈴木義和 |
研究室体験 |
環境浄化に向けた新しい無機材料 PM2.5削減へのチャレンジ |
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
医学類 |
山下創一郎 |
研究室体験 |
シミュレーターを用いた麻酔教育の最前線 |
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
Eduard BARYSHEV |
研究室体験 |
アーカイブズ学と歴史学について考える |
社会 |
2018 |
附属高 |
東京 |
工学システム学類 |
鈴木研悟 |
研究室体験 |
ゲームで解き明かすエネルギー政策 |
社会 |
2018 |
附属高 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
筑波大学発 -面白不思議科学実験工作隊- |
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
地球学類 |
日下博幸 |
研究室体験 |
風を測ろう、天気予報の舞台裏を見てみよう |
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2018 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
川上康 |
研究室体験 |
病院実習:暮らしの中の遺伝子 |
理科 |
2018 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
南木融 |
研究室体験 |
病院実習:白血病の診断と治療について(検査室見学) |
理科 |
2018 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
井上 |
研究室体験 |
病院実習:ICUとHCUの見学、手洗い実習体験 |
理科 |
2018 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
下條 |
研究室体験 |
病院実習 |
理科 |
2018 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
渡辺重行 |
研究室体験 |
病院見学(水戸協同病院):カンファレンス見学、施設見学、研修医との懇談 |
その他 |
2018 |
附属高 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
竹沢幸一 |
研究室体験 |
言語学の世界:日本語研究から人間言語研究へ |
国語 |
2018 |
附属高 |
東京 |
教育学類 |
長田友紀 |
研究室体験 |
言語教育の海外支援 |
社会 |
2018 |
附属高 |
東京 |
国際総合学類 |
内藤久裕 |
研究室体験 |
データを使って社会現象を分析しよう:親の教育レベルは子供の死亡率に関係があるの? |
社会 |
2018 |
附属高 |
東京 |
社会学類 |
福住多一 |
研究室体験 |
ゲーム理論実験 |
数学 |
2018 |
附属高 |
東京 |
社会学類 |
土井隆義 |
研究室体験 |
犯罪社会学入門 |
社会 |
2018 |
附属高 |
東京 |
医学類 |
鶴嶋英夫 |
研究室体験 |
臨床研究 医薬品・医療機器は如何に作られるか |
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
医療科学類 |
小林麻己人 |
研究室体験 |
発生中の造血幹細胞を見る |
理科 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
国際総合学類 |
赤根谷達雄 |
研究室体験 |
リベラル・グローバリズムとネイション・ステイトの相克 |
社会 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
小野正樹 |
研究室体験 |
ポライトネスとしての言語表現 |
英語 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
社会学類 |
土井隆義 |
研究室体験 |
犯罪社会学入門 |
社会 |
2018 |
附属高 |
東京 |
比較文化学類 |
山澤学 |
研究室体験 |
視覚障害について |
社会 |
2018 |
附属高 |
東京 |
障害科学類 |
ラミチャネ・カマル |
研究室体験 |
|
その他 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
生物学類 |
丹羽隆介 |
研究室体験 |
感覚応答研究モデルとしてのショウジョウバエ |
理科 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
生物学類 |
桑原朋彦 |
研究室体験 |
化学進化・アストロバイオロジー・グレイガイト |
理科 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
地球学類 |
上野健一 |
研究室体験 |
宇宙から山岳域の雨を測る |
理科 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
生物資源学類 |
竹下典男 |
研究室体験 |
”微生物の力”を発掘するにはどうすればいいのか? |
理科 |
2018 |
附属駒場高 |
東京 |
生物学類 |
千葉親文 |
研究室体験 |
イモリの再生 |
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
芸術専門学群 |
長田年弘 |
研究室体験 |
西洋古代美術史 |
芸術 |
2018 |
附属高 |
東京 |
芸術専門学群 |
渡和由 |
研究室体験 |
環境デザイン学 |
芸術 |
2018 |
附属高 |
東京 |
人文学類 |
上田裕之 |
研究室体験 |
史学 |
社会 |
2018 |
附属高 |
東京 |
体育専門学群 |
大林太朗 |
研究室体験 |
東京2020 とオリンピック・パラリンピックムーブメント |
保健体育 |
2018 |
附属高 |
東京 |
体育専門学群 |
真田久 |
研究室体験 |
東京2020 とオリンピック・パラリンピックムーブメント |
保健体育 |
2018 |
附属高 |
東京 |
体育専門学群 |
宮﨑明世 |
研究室体験 |
体育・スポーツ研究の最前線に触れる |
保健体育 |
2018 |
附属高 |
東京 |
心理学類 |
相川充 |
研究室体験 |
|
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
研究室体験 |
|
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
医学類 |
倉田昌直 |
研究室体験 |
マウスの肝移植を見る、ミニレクチャー |
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
その他 |
柳沢正史 |
研究室体験 |
実験施設見学、機構長とのディスカッション、研究室見学 |
理科 |
2018 |
附属高 |
東京 |
情報科学類 |
櫻井鉄也 |
研究室体験 |
|
その他 |
2018 |
附属高 |
東京 |
社会工学類 |
甲斐田直子 |
研究室体験 |
|
数学 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
生物資源学類 |
小幡谷英一 |
研究室体験 |
楽器と木材 |
理科 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
生物資源学類 |
中川明子 |
研究室体験 |
農業廃棄物の有効利用 |
理科 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
情報科学類 |
大矢晃久 |
研究室体験 |
自律移動ロボット学 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
医学類 |
小林麻己人 |
研究室体験 |
ゼブラフィッシュの観察 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
情報科学類 |
萬礼応 |
研究室体験 |
自律移動ロボット学 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
工学システム学類 |
鈴木研悟 |
研究室体験 |
ゲームで解き明かす環境・エネルギー問題 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
筑波大学発 -面白不思議科学実験工作隊- |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
体育専門学群 |
渡邉仁 |
研究室体験 |
野外教育(Outdoor Education)とは何か |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
芸術専門学群 |
李昇姫 |
研究室体験 |
感性情報とセンシング技術による行動データのデザイン応用研究 |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
身近な物・現象を科学の目で見ると |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
化学類 |
近藤正人 |
研究室体験 |
光で見る物質の姿 |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
生物資源学類 |
竹下典男 |
研究室体験 |
微生物を観察・培養してみよう |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
生物学類 |
前田義昌 |
研究室体験 |
ゲノムでわかる微細藻類 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
化学類 |
笹森貴裕 |
研究室体験 |
重い元素の世界〜青いケトンをつくろう〜 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
化学類 |
小島隆彦 |
研究室体験 |
金属錯体を作ろう! |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
心理学類 |
山田一夫 |
研究室体験 |
脳とこころの関係を知ろう |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
医学類 |
乃村俊史 |
研究室体験 |
皮膚の魅力を感じてみよう! |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
医学類 |
臼井丈一 |
研究室体験 |
腎臓病の診療と研究を理解する。 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
生物学類 |
三浦謙治 |
研究室体験 |
植物でタンパク質を作る |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
心理学類 |
豊島理公 |
研究室体験 |
脳とこころの関係を知ろう |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
物理学類 |
坂本瑞樹 |
研究室体験 |
未来のエネルギー 地上の太陽への挑戦 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
生物資源学類 |
古川誠一 |
研究室体験 |
寄生性昆虫の生きる道 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
医学類 |
土屋輝一郎 |
研究室体験 |
基礎研究と臨床の接点を探る〜より良い医師になるためには〜 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
物理学類 |
南龍太郎 |
研究室体験 |
未来のエネルギー 地上の太陽への挑戦 |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
研究室体験 |
新型コロナウイルスの塩基配列の解析 |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
医療科学類 |
西村健 |
研究室体験 |
iPS細胞の実用化に向けて |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
医療科学類 |
西村健 |
研究室体験 |
iPS細胞の実用化に向けて |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
比較文化学類 |
佐本 英規 |
研究室体験 |
文化人類学者の仕事 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
生物資源学類 |
深水昭吉 |
研究室体験 |
医療従事資格者が「基礎研究」に取り組むワケとは? |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
医学類 |
菅澤威仁 |
研究室体験 |
基礎医学研究における実験ロボットとDNA・RNA解析 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
医学類 |
菅澤威仁 |
研究室体験 |
基礎医学研究における実験ロボットとDNA・RNA解析 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
化学類 |
岩崎憲治 |
研究室体験 |
最先端クライオ電子顕微鏡 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
芸術専門学群 |
マクラウド・ギャリー |
研究室体験 |
フォトメディアリ テラシー入門 Introduction to Photomedia Literacy |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
生物学類 |
松田真弥 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「細胞のオルガネラや細胞骨格を観察してみよう」 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「細胞のオルガネラや細胞骨格を観察してみよう」 |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
芸術専門学群 |
マクラウド・ギャリー |
研究室体験 |
フォトメディアリ テラシー入門 Introduction to Photomedia Literacy |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
于海涛 |
研究室体験 |
ランキング学習 (Learning to rank) |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
医療科学類 |
西村 健 |
研究室体験 |
iPS細胞の実用化に向けて |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
医学類 |
菅澤 威仁 |
研究室体験 |
実験ロボットを使ってみよう |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
生物学類 |
丹羽 隆介 |
研究室体験 |
ハエを研究してヒトのがんを理解する |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
人文学類 |
大倉 浩 |
研究室体験 |
和本に触れて、巻物を開いて、写して読んでみる |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
芸術専門学群 |
李昇姫 |
研究室体験 |
認知科学から見る人間の感性行動 |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
医学類 |
野口裕史 |
研究室体験 |
医療機器研究開発の流れを理解する |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
生物学類 |
佐奈喜 祐哉 |
研究室体験 |
ハエを研究してヒトのがんを理解する |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
生物資源学類 |
繁森 英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
松村 敦 |
研究室体験 |
大学図書館で新しい発見! 自分の知らない興味を見つけよう |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
応用理工学類 |
小林 正美 |
研究室体験 |
身近な物・現象を科学の目で見ると |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
数学類 |
山本 光 |
研究室体験 |
見えない"カタチ"をどう見るか? |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
生物資源学類 |
大徳 浩照 |
研究室体験 |
偉大なモデル生物「線虫」を学ぼう |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
教育学類 |
遠藤優介 |
研究室体験 |
理科教育学入門 |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
教育学類 |
山本容子 |
研究室体験 |
理科教育学入門 |
その他 |
2023 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
冨田成夫 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「加速器を使って,高速イオンビームを照射してみよう」 |
理科 |
2023 |
|
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
金宣経 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「ロボット、VRなどの技術が幸せな人々につながる世界へ」 |
その他 |
2023 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「ガラスのような金属や紙よりも薄い金属を作って性質を調べてみよう!」 |
理科 |
2023 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「光る半導体ナノ粒子を作ろう!~合成から光学特性の評価・解析まで~」 |
理科 |
2023 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「導電性高分子の合成と物性評価」 |
理科 |
2023 |
|
茨城 |
医学類 |
菅澤威仁 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「ロボットテクノロジーを用いた遺伝子ドーピング検査の開発」 |
その他 |
2023 |
|
茨城 |
医療科学類 |
沖田結花里 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「がんはこう”見える”、病理検査で分かること」 |
その他 |
2023 |
|
茨城 |
医療科学類 |
牛島由理 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「病原細菌」 |
その他 |
2023 |
|
茨城 |
医療科学類 |
森川一也 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「病原細菌」 |
その他 |
2023 |
|
茨城 |
医療科学類 |
小田ちぐさ |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「免疫システム」 |
その他 |
2023 |
|
茨城 |
医療科学類 |
渋谷和子 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「免疫システム」 |
その他 |
2023 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「生物の不思議『なんでだろう?』を化学する」 |
理科 |
2023 |
|
茨城 |
生物学類 |
藏滿司夢 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「身近な昆虫を探し、分類し、観察してみよう」 |
理科 |
2023 |
岡崎北 |
愛知 |
数学類 |
福島竜輝 |
研究室体験 |
確率論アラカルトとその発展 |
数学 |
2023 |
水海道第一 |
茨城 |
生物資源学類 |
中村顕 |
研究室体験 |
生物資源学類長中村先生による模擬授業およびT-PIRC施設見学 |
理科 |
2023 |
向陽 |
和歌山 |
物理学類 |
中務孝 |
研究室体験 |
1.宇宙、素粒子、量子力学について
2.スーパーコンピュータについて |
理科 |
2023 |
向陽 |
和歌山 |
生物学類 |
林誠 |
研究室体験 |
共焦点レーザー顕微鏡を用いた生体試料の観察 |
理科 |
2023 |
岡崎北 |
愛知 |
情報科学類 |
天笠俊之 |
研究室体験 |
知識・データ工学研究室 概要と研究紹介 |
情報 |
2023 |
岡崎北 |
愛知 |
医療科学類 |
久武幸司 |
研究室体験 |
蛍光性芳香族ウレア化合物の光化学
~合成と解析の基礎 |
理科 |
2023 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
古川誠一 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「身近な昆虫を探し、分類し、観察してみよう」 |
理科 |
2023 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
吉田滋樹 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「酵素による食品成分の変化について調べよう」 |
理科 |
2023 |
|
茨城 |
生物学類 |
丹羽隆介 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「ショウジョウバエの胚発生過程で発現する遺伝子を可視化する」 |
理科 |
2023 |
岡崎北 |
愛知 |
化学類 |
西村賢宣 |
研究室体験 |
研究室紹介
「細胞分化機構の解析」「iPS 細胞の作製と解析」 |
理科 |
2023 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2023 |
竹園 |
茨城 |
社会連携課 |
木島正志 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2023 |
旭川西 |
北海道 |
応用理工学類 |
冨田成夫 |
研究室体験 |
北海道旭川西高等学校「道外大学研修」 (SSH 事業) |
その他 |
2023 |
附属高校 |
東京 |
心理学類 |
外山美樹 |
研究室体験 |
大学院生・大学生の研究紹介 |
その他 |
2023 |
旭川西 |
北海道 |
応用理工学類 |
山本洋平 |
研究室体験 |
北海道旭川西高等学校「道外大学研修」 (SSH 事業) |
その他 |
2023 |
旭川西 |
北海道 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
北海道旭川西高等学校「道外大学研修」 (SSH 事業) |
その他 |
2023 |
土浦一高 |
茨城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
研究室体験 |
科学実験講座 |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
研究室体験 |
通常の心理学類の講義「青年心理学」を聴講する。3限からの連続なので後半だけに参加することになる |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
心理学類 |
山田一夫 |
研究室体験 |
心理学類開設科目「神経・生理心理学」の講義を聴講する。 |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
情報科学類 |
朴 泰祐 |
研究室体験 |
スーパーコンピュータ「Cygnus」見学 |
その他 |
2023 |
附属駒場中 |
東京 |
社会学類 |
土井 隆義 |
研究室体験 |
現代社会学入門~「つながり孤独」について考えよう~ |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
情報科学類 |
朴泰祐 |
研究室体験 |
スーパーコンピュータ「Cygnus」見学 |
その他 |
2023 |
附属駒場高 |
東京 |
数学類 |
木村健一郎 |
研究室体験 |
①連分数の話 ②大学で学ぶ数学の話 |
その他 |
2023 |
前橋女子 |
群馬 |
生物学類 |
藤田麻里 |
研究室体験 |
SSH SS-Lecture筑波大学菅平高原実験所研修 |
理科 |
2023 |
飯田 |
長野 |
生物学類 |
藤田麻里 |
研究室体験 |
2023年度飯田高校1学年理数科研修 |
理科 |
2023 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
勝田光 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2023 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
平井悠介 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2023 |
竹園 |
茨城 |
工学システム学類 |
藤野貴康 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2023 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2023 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
唐木清志 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2023 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
徳永智子 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2023 |
旭川西 |
北海道 |
生物学類 |
澤村京一 |
研究室体験 |
ショウジョウバエの唾腺染色体観察(実験実習) |
理科 |
2023 |
岡崎 |
愛知 |
生物学類 |
小林悟 |
研究室体験 |
令和5年度スーパーサイエンス特別課外活動 |
理科 |
2023 |
京都教育大学附属 |
京都 |
生物学類 |
岩井宏暁 |
研究室体験 |
筑波サイエンスワークジョップ(実験実習) |
理科 |
2023 |
竹園 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
古川誠一 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「身近な昆虫を探し、分類し、観察してみよう」 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
吉田滋樹 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「酵素による食品成分の変化について調べよう」 |
その他 |
2019 |
茗渓 |
茨城 |
その他 |
Diana Buzas |
研究室体験 |
遺伝子実験を知る |
理科 |
2019 |
茗渓 |
茨城 |
教育学類 |
杉田(菊池)かおり |
研究室体験 |
|
その他 |
2019 |
竹園 |
茨城 |
情報科学類 |
大矢晃久 |
研究室体験 |
数学情報ゼミ |
数学 |
2019 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
小林悟 |
研究室体験 |
生物ゼミ |
理科 |
2019 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
研究室体験 |
化学ゼミ |
理科 |
2019 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
川上康 |
研究室体験 |
病院実習(暮らしの中の遺伝子) |
理科 |
2019 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
南木融 |
研究室体験 |
白血病の診断と治療について(検査室見学) |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
社会学類 |
土井隆義 |
研究室体験 |
犯罪社会学の最前線
~現代日本の希望と分断をめぐって~ |
社会 |
2019 |
附属高 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
沼田善子 |
研究室体験 |
観察・分析から見出す日本語の文法規則 |
国語 |
2019 |
附属高 |
東京 |
人文学類 |
武井基晃 |
研究室体験 |
16歳と青年儀礼~台湾台南の七夕儀礼の現在 |
社会 |
2019 |
附属高 |
東京 |
その他 |
柳沢正史 |
研究室体験 |
人はなぜ眠るのか(全体講演会) |
理科 |
2019 |
竹園 |
茨城 |
物理学類 |
江角直道 |
研究室体験 |
物理ゼミ |
理科 |
2019 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
徳永智子 |
研究室体験 |
国際・社会ゼミ |
社会 |
2019 |
|
茨城 |
生物学類 |
和田洋 |
研究室体験 |
動物の発生ではたらく遺伝子をみてみよう |
理科 |
2019 |
|
茨城 |
生物学類 |
臼井健郎 |
研究室体験 |
薬剤の作用を見てみよう |
理科 |
2019 |
県立相模原 |
神奈川 |
人文学類 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
蛍光顕微鏡を用いた細胞小器官の観察 |
理科 |
2019 |
開智中高 |
埼玉 |
生物資源学類 |
大徳浩照 |
研究室体験 |
TARAセンターの研究内容等 |
理科 |
2019 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
吉田滋樹 |
研究室体験 |
酵素による食品成分の変化について調べよう |
理科 |
2019 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
”ガラス”のような金属や紙よりも薄い金属の膜を作って性質を調べよう |
理科 |
2019 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
國分麻里 |
研究室体験 |
社会・国際・法律経済歴史ゼミ |
社会 |
2019 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
唐木清志 |
研究室体験 |
法律経済歴史ゼミ |
社会 |
2019 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
長田友紀 |
研究室体験 |
言語ゼミ |
英語 |
2019 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
井田仁康 |
研究室体験 |
地域調査ゼミ |
社会 |
2019 |
附属駒場中学校 |
東京 |
社会学類 |
土井隆義 |
研究室体験 |
少年法の適用年齢
~エビデンスから考えてみよう~ |
社会 |
2019 |
附属高 |
東京 |
国際総合学類 |
奥島真一郎 |
研究室体験 |
環境問題を多様な視点から考える |
社会 |
2019 |
附属高 |
東京 |
情報メディア創成学類 |
三河正彦 |
研究室体験 |
知能ロボットの基礎から応用まで |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
医学類 |
山下創一郎 |
研究室体験 |
シミュレーターを用いた麻酔教育の最前線 |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
村井麻衣子 |
研究室体験 |
著作権法の現代的課題 |
社会 |
2019 |
附属高 |
東京 |
社会工学類 |
澤亮治 |
研究室体験 |
社会制度の設計 |
社会 |
2019 |
附属高 |
東京 |
工学システム学類 |
圓崎裕貴 |
研究室体験 |
世界最大のVR空間を体験しよう |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
医学類 |
倉田昌直 |
研究室体験 |
外科の先生って何してるの? |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
体育専門学群 |
宮崎明世 |
研究室体験 |
体育・スポーツの最前線に触れる |
保健体育 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
生物資源学類 |
高谷直樹 |
研究室体験 |
人類と地球を救う微生物 |
理科 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
生物資源学類 |
竹下典男 |
研究室体験 |
”微生物の力”を探索し観察してみよう |
理科 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
国際総合学類 |
赤根谷達雄 |
研究室体験 |
リベラル・グローバリズムとネイション・ステイトの相克 |
社会 |
2019 |
附属駒場高校 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
清登典子 |
研究室体験 |
日本古典文学を考える |
国語 |
2019 |
附属高 |
東京 |
工学システム学類 |
岩田洋夫 |
研究室体験 |
世界最大のVR空間を体験しよう |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
工学システム学類 |
鈴木研悟 |
研究室体験 |
ゲームで解き明かすエネルギー政策 |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
地球学類 |
日下博幸 |
研究室体験 |
天気予報の仕組みを学ぶ |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
生物資源学類 |
野村暢彦 |
研究室体験 |
微生物社会を垣間見る |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
生物学類 |
三浦謙治 |
研究室体験 |
植物におけるタンパク質大量生産 |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
数学類 |
木村健一郎 |
研究室体験 |
Poncelectの定理と楕円曲線 |
数学 |
2019 |
附属高 |
東京 |
物理学類 |
坂本瑞樹 |
研究室体験 |
未来のエネルギー
地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
筑波大学発~面白不思議科学実験工作隊 |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
化学類 |
中谷清治 |
研究室体験 |
光と電極を用いる化学分析 |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
物理学類 |
江角直道 |
研究室体験 |
未来のエネルギー
地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2019 |
附属高 |
東京 |
物理学類 |
南龍太郎 |
研究室体験 |
未来のエネルギー
地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2019 |
伊奈学園 |
埼玉 |
地球学類 |
日下博幸 |
研究室体験 |
上空の風の観測(実習)
気象のシミュレーションについて(講義) |
理科 |
2019 |
土浦日大中等 |
茨城 |
その他 |
丹羽隆介 |
研究室体験 |
生存ダイナミック研究センターの見学等 |
理科 |
2022 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
後藤博正 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2022 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
新井達郎 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2022 |
附属高校 |
東京 |
生物学類 |
三浦謙治 |
研究室体験 |
植物でタンパク質を作る |
その他 |
2022 |
附属高校 |
東京 |
心理学類 |
沢宮容子 |
研究室体験 |
臨床心理学入門 |
その他 |
2022 |
附属高校 |
東京 |
心理学類 |
生田目光 |
研究室体験 |
臨床心理学入門 |
その他 |
2022 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2022 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
藤野貴康 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2022 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
勝田光 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2022 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
唐木清志 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2022 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
平井悠介 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2022 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
井田仁康 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2022 |
附属高校 |
東京 |
国際総合学類 |
松島みどり |
研究室体験 |
心身の健康×社会科学の視点 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
医療科学類 |
渋谷和子 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「病原細菌と免疫システム」 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
物理学類 |
友利ひかり |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「超伝導の3大性質の観測」 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
数学類 |
松浦浩平 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「キャンブルなんて割に合わない!」 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
地球学類 |
日下博幸 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「身近な気象学の講義と暑さ観測:炎天下で歩行するとテストの成績が下がる?」 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
地球学類 |
興野純 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「宝石を合成してみよう」 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「ガラスのような金属や紙よりも薄い金属を作って性質を調べてみよう!」 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
冨田成夫 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「静電加速器を使って,高速イオンビームを利用してみよう」 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
医療科学類 |
森川一也 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「病原細菌と免疫システム」 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
医療科学類 |
沖田結花里 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「iPS細胞の品質を調べてみよう/がんはこう”見える”、病理検査で分かること」 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
医療科学類 |
西村健 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「iPS細胞の品質を調べてみよう/がんはこう”見える”、病理検査で分かること」 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
高校生科学体験教室「光る半導体ナノ粒子を作ろう!~合成から光学特性の評価・解析まで~」 |
その他 |
2022 |
竹園 |
茨城 |
その他 |
國分麻里 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
その他 |
2022 |
清真学園 |
茨城 |
応用理工学類 |
茂木裕幸 |
研究室体験 |
大学紹介、研究室見学 |
その他 |
2019 |
向陽 |
和歌山 |
物理学類 |
久野成夫 |
研究室体験 |
宇宙・銀河の観測に関する講義と電波を使った簡単な実験 |
理科 |
2019 |
向陽 |
和歌山 |
応用理工学類 |
山本洋平 |
研究室体験 |
光の吸収・発行に関する知識を習得後、透明な蛍光インクを用いて、トリックアートを描く |
理科 |
2020 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
高野祐一 |
研究室体験 |
筑波大学高大連携合宿「社会に役立つ数理技術
数理モデルによる問題発見と解決」 |
数学 |
2020 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
繁野麻衣子 |
研究室体験 |
筑波大学高大連携合宿「社会に役立つ数理技術
数理モデルによる問題発見と解決」 |
数学 |
2020 |
日立北 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
研究室体験 |
筑波大学高大連携合宿「社会に役立つ数理技術
数理モデルによる問題発見と解決」 |
数学 |
2019 |
向陽 |
和歌山 |
応用理工学類 |
山岸洋 |
研究室体験 |
光の吸収・発行に関する知識を習得後、透明な蛍光インクを用いて、トリックアートを描く |
理科 |
2019 |
向陽 |
和歌山 |
生物学類 |
鶴田文憲 |
研究室体験 |
細胞小器官マーカー遺伝子を細胞内に導入する。蛍光顕微鏡を用いて生きた細胞の細胞小器官を観察する。 |
理科 |
2019 |
土浦日大中等 |
埼玉 |
応用理工学類 |
江角直道 |
研究室体験 |
プラズマ研究センターの見学等 |
理科 |
2019 |
万代 |
新潟 |
地球学類 |
上松佐知子 |
研究室体験 |
化石から古代の世界の情報を得るためのポイント。
コノドントがPT境界から自然体で産する理由を推理する。 |
理科 |
2019 |
倉敷天城中 |
岡山 |
教育学類 |
長田友紀 |
研究室体験 |
課題研究発表会(ポスターセッション形式) |
英語 |
2019 |
向陽 |
和歌山 |
生物学類 |
佐藤伴 |
研究室体験 |
細胞小器官マーカー遺伝子を細胞内に導入する。蛍光顕微鏡を用いて生きた細胞の細胞小器官を観察する。 |
理科 |
2020 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
高野祐一 |
研究室体験 |
筑波大学高大連携合宿「社会に役立つ数理技術
数理モデルによる問題発見と解決」 |
数学 |
2020 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
繁野麻衣子 |
研究室体験 |
筑波大学高大連携合宿「社会に役立つ数理技術
数理モデルによる問題発見と解決」 |
数学 |
2022 |
洲本 |
兵庫 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2022 |
小石川中等 |
東京 |
生物資源学類 |
川田清和 |
研究室体験 |
半乾燥地の植生 |
理科 |
2022 |
|
|
生物学類 |
鈴木石根 |
研究室体験 |
GFEST受講者向け研究室体験 |
その他 |
2022 |
|
茨城 |
工学システム学類 |
相山康道 |
研究室体験 |
ロボットアームを動かしてみよう |
その他 |
2022 |
浦和 |
埼玉 |
生物資源学類 |
田村憲司 |
研究室体験 |
研究室体験学習 |
理科 |
2020 |
茗溪学園 |
茨城 |
生物資源学類 |
粉川美踏 |
研究室体験 |
|
理科 |
2020 |
竜ヶ崎第一 |
茨城 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
研究室体験 |
筑波大学高大連携合宿「社会に役立つ数理技術
数理モデルによる問題発見と解決」 |
数学 |
2020 |
豊島岡女子学園 |
東京 |
社会工学類 |
高野祐一 |
研究室体験 |
筑波大学高大連携合宿「社会に役立つ数理技術
数理モデルによる問題発見と解決」 |
数学 |
2020 |
豊島岡女子学園 |
東京 |
社会工学類 |
繁野麻衣子 |
研究室体験 |
筑波大学高大連携合宿「社会に役立つ数理技術
数理モデルによる問題発見と解決」 |
数学 |
2020 |
豊島岡女子学園 |
東京 |
社会工学類 |
吉瀬章子 |
研究室体験 |
筑波大学高大連携合宿「社会に役立つ数理技術
数理モデルによる問題発見と解決」 |
数学 |
2017 |
江戸川学園取手 |
茨城 |
医学類 |
林悠 |
研究室体験 |
国際統合睡眠医学研究機構見学対応 |
理科 |
2017 |
熊本二 |
熊本 |
工学システム学類 |
石田政義 |
研究室体験 |
大学院生の研究内容発表、課題研究へのアドバイス |
理科 |
2016 |
|
茨城 |
生物学類 |
廣田充 |
研究室体験 |
野外の植物の光に対する適応を調べる |
理科 |
2016 |
|
茨城 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
細胞の構造と機能jを分子の働きから理解しよう |
理科 |
2016 |
|
茨城 |
情報メディア創成学類 |
金尚泰 |
研究室体験 |
芸術・デザインの観点から考えるコンテンツ制作手法 |
情報 |
2016 |
|
茨城 |
生物学類 |
櫻井啓輔 |
研究室体験 |
カエルを用いた生理学実験 |
理科 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
社会工学類 |
有馬澄佳 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
理科 |
2016 |
|
茨城 |
生物学類 |
宮村新一 |
研究室体験 |
陸上生物と藻類の細胞の電子顕微鏡観察 |
理科 |
2016 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
石田純治 |
研究室体験 |
「遺伝子」と「いのち」の仕組み |
理科 |
2016 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2016 |
|
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
手塚太郎 |
研究室体験 |
ディープラーニングで画像認識 |
情報 |
2016 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
深水昭吉 |
研究室体験 |
「遺伝子」と「いのち」の仕組み |
理科 |
2016 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
大徳浩照 |
研究室体験 |
「遺伝子」と「いのち」の仕組み |
理科 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
人文学類 |
谷口陽子 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
社会 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
その他 |
奥脇暢 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
その他 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
物理学類 |
森口哲朗 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
理科 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
物理学類 |
笹公和 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
理科 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
理科 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
生物学類 |
廣田恵子 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
理科 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
情報科学類 |
牧野昭二 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
理科 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
情報メディア創成学類 |
森田ひろみ |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
その他 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
その他 |
齋藤祥子 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
その他 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
応用理工学類 |
鈴木義和 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
理科 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
芸術専門学群 |
松井敏也 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
芸術 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
情報メディア創成学類 |
寺澤洋子 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
理科 |
2016 |
|
茨城 |
生物資源学類 |
戒能洋一 |
研究室体験 |
蚕を用いた分子生物学実験 |
理科 |
2016 |
|
茨城 |
生物学類 |
古川誠一 |
研究室体験 |
寄生蜂を用いた化学生態学実験 |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
医学類 |
中川嘉,島野仁 |
研究室体験 |
生活習慣病の分子生物学 |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
医学類 |
大城幸雄 |
研究室体験 |
肝臓バーチャル手術体験 |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
医学類 |
高橋智 |
研究室体験 |
幹細胞研究とその応用 |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
医学類 |
熊谷嘉人 |
研究室体験 |
環境物質に対する生体の防御応答戦略 |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
医学類 |
田村孝史 |
研究室体験 |
肝臓の疾患モデル |
理科 |
2015 |
|
茨城 |
医学類 |
奥脇暢,齋藤祥子 |
研究室体験 |
細胞を構成するタンパク質や核酸を見てみよう |
理科 |
2015 |
|
茨城 |
医学類 |
大城幸雄 |
研究室体験 |
コンピュータ外科学~肝切除をしてみよう! |
理科 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
応用理工学類 |
山本洋平 |
研究室体験 |
発光ダイオードとは何か |
理科 |
2015 |
水戸第一 |
茨城 |
医療科学類 |
渋谷和子 |
研究室体験 |
免疫システム |
理科 |
2015 |
西 |
東京都 |
医療科学類 |
渋谷和子 |
研究室体験 |
免疫システムと疾患 |
理科 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
医療科学類 |
渋谷和子 |
研究室体験 |
Immunology |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
医学類 |
西村健 |
研究室体験 |
iPS細胞の実用化に向けて |
理科 |
2015 |
附属高校 |
東京都 |
医学類 |
桝正幸 |
研究室体験 |
筑波大学における医学教育 |
理科 |
2015 |
水戸一 |
茨城 |
医学類 |
伊藤嘉朗 |
研究室体験 |
脳神経外科治療を体感する |
理科 |
2015 |
土浦一 |
茨城 |
医学類 |
河野了 |
研究室体験 |
医学系進学研究会(附属病院見学と実習と講座) |
理科 |
2015 |
土浦一 |
茨城 |
医学類 |
川上康 |
研究室体験 |
医学系進学研究会(附属病院見学と実習と講座) |
理科 |
2015 |
水城 |
茨城 |
医学類 |
高田健太 |
研究室体験 |
放射線治療の現場で必要な医学,生物,物理的知識を理解しよう. |
理科 |
2015 |
附属高校 |
東京都 |
医学類 |
鶴嶋英夫 |
研究室体験 |
最新の脳神経外科手術をシュミレーターで体験してみよう |
理科 |
2015 |
附属高校 |
東京都 |
医学類 |
大城幸雄 |
研究室体験 |
IT技術とコンピュータ外科学~肝切除をしてみよう!~ |
理科 |
2015 |
附属高校 |
東京都 |
医学類 |
菅野雅人 |
研究室体験 |
顕微鏡を通して癌という病気を理解する |
理科 |
2015 |
附属高校 |
東京都 |
医学類 |
山下創一郎 |
研究室体験 |
シミュレーターを用いた麻酔教育の最前線 |
理科 |
2015 |
附属高校 |
東京都 |
医学類 |
原晃 |
研究室体験 |
感音難聴の基礎と臨床 |
理科 |
2015 |
附属高校 |
東京都 |
医学類 |
大久保一郎 |
研究室体験 |
臨床経済学の基礎 |
理科 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
生物資源学類 |
松崎仁美 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
理科 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
地球学類 |
高橋純子 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
理科 |
2016 |
旭川西 |
北海道 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
“ガラス”のような金属作ってみよう |
理科 |
2016 |
旭川西 |
北海道 |
応用理工学類 |
近藤剛弘 |
研究室体験 |
燃料電池って何だろう〜燃料電池触媒開発の体験実験 |
理科 |
2016 |
旭川西 |
北海道 |
その他 |
大嶋建一 |
研究室体験 |
身近な物質の不思議さ・面白さ |
その他 |
2016 |
磐城 |
福島 |
化学類 |
桑原純平 |
研究室体験 |
「SSH探究」夏季研修 |
理科 |
2016 |
磐城 |
福島 |
応用理工学類 |
神原貴樹 |
研究室体験 |
導電性プラスチックを作ってみよう |
理科 |
2016 |
旭川西 |
北海道 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
光る半導体ナノ粒子を作ろう-ナノテクノロジーの体験実験 |
理科 |
2016 |
旭川西 |
北海道 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
生と死の分子生物学 |
理科 |
2016 |
岡崎 |
愛知 |
生物学類 |
小林悟 |
研究室体験 |
SSH特別課外活動つくば研修 |
理科 |
2016 |
大妻嵐山 |
埼玉 |
生物学類 |
出村幹英 |
研究室体験 |
サイエンス部 夏季研修(藻類の採集・観察・培養) |
理科 |
2016 |
大妻嵐山 |
埼玉 |
生物学類 |
吉田昌樹 |
研究室体験 |
サイエンス部 夏季研修(藻類の採集・観察・培養) |
理科 |
2016 |
清風南海学園 |
大阪 |
国際総合学類 |
タック川崎レスリー |
研究室体験 |
グローバル時代における意思伝達力について |
社会 |
2016 |
磐城 |
福島 |
工学システム学類 |
武若聡 |
研究室体験 |
「SSH探究」夏季研修 |
理科 |
2016 |
磐城 |
福島 |
生物資源学類 |
野村暢彦 |
研究室体験 |
「SSH探究」夏季研修 |
理科 |
2016 |
富山東、魚津 |
富山 |
応用理工学類 |
近藤剛弘 |
研究室体験 |
燃料電池って何だろう〜燃料電池触媒開発の体験実験 |
理科 |
2016 |
富山東、魚津 |
富山 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
生と死の分子生物学 |
理科 |
2016 |
富山東、魚津 |
富山 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
光る半導体ナノ粒子を作ろう |
理科 |
2016 |
多摩科学技術 |
東京 |
物理学類 |
原和彦 |
研究室体験 |
研究者(大学院生)のジョブシャドウ |
理科 |
2016 |
富山東、魚津 |
富山 |
工学システム学類 |
奥野光 |
研究室体験 |
倒立振子の制御実験 |
理科 |
2016 |
富山東、魚津 |
富山 |
応用理工学類 |
冨田成夫 |
研究室体験 |
加速器を使ってイオンビームを照射してみよう |
理科 |
2016 |
磐城 |
福島 |
物理学類 |
梅村雅之 |
研究室体験 |
「SSH探究」夏季研修 |
理科 |
2016 |
富山東、魚津 |
富山 |
応用理工学類 |
山田洋一 |
研究室体験 |
走査トンネル顕微鏡 |
理科 |
2016 |
富山東、魚津 |
富山 |
物理学類 |
久保敦 |
研究室体験 |
ボルタの振り子による重力加速度の測定 |
理科 |
2016 |
富山東、魚津 |
富山 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
ガラスみたいな金属や紙よりも薄い金属を作ってみよう |
理科 |
2016 |
岡崎 |
愛知 |
生物学類 |
林誠 |
研究室体験 |
SSH特別課外活動つくば研修 |
理科 |
2016 |
聖光学院 |
神奈川 |
工学システム学類 |
嶋村耕平 |
研究室体験 |
研究室体験 |
理科 |
2016 |
前橋女子 |
群馬 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
研究室体験 |
SS-Lecture 菅平高原実習 |
理科 |
2016 |
水戸第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
「つくば科学フェスティバル」の準備の裏方を体験! |
理科 |
2016 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
井上貴昭 |
研究室体験 |
救急・災害医療講義、附属病院見学 |
理科 |
2016 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
川上康 |
研究室体験 |
附属病院見学および実習と講座 |
理科 |
2016 |
竹園 |
茨城 |
生物学類 |
菊池彰 |
研究室体験 |
クローン植物?!高等植物の分化全能性 |
理科 |
2016 |
水戸第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
「ガラス」のような金属を作って引っ張ってみよう! |
理科 |
2016 |
水戸第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
蓮沼隆 |
研究室体験 |
半導体プロセスによる薄膜形成と加工 |
理科 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
心理学類 |
小川園子 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
その他 |
2016 |
リケジョ |
全国 |
心理学類 |
綾部早穂 |
研究室体験 |
サイエンス実験体験 |
その他 |
2016 |
|
茨城 |
医学類 |
早田匡芳 |
研究室体験 |
骨をつくる細胞と骨を溶かす細胞の細胞分化実験 |
理科 |
2016 |
水戸第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
都甲薫 |
研究室体験 |
触って感じて面白半導体-太陽光パネルで光通信を?! |
理科 |
2016 |
竹園 |
茨城 |
心理学類 |
湯川進太郎 |
研究室体験 |
心理ゼミ生徒によるプレゼンテーショの指導助言 |
その他 |
2016 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
井田仁康 |
研究室体験 |
地域調査ゼミ生徒によるプレゼンテーショの指導助言 |
社会 |
2016 |
洗足学園 |
神奈川 |
工学システム学類 |
嶋村耕平 |
研究室体験 |
研究室体験 |
理科 |
2016 |
清真学園 |
茨城 |
生物学類 |
吉田昌樹 |
研究室体験 |
SSH校外研修(藻類大量培養施設の見学) |
理科 |
2016 |
清真学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
研究室体験 |
研究室体験 |
理科 |
2016 |
清真学園 |
茨城 |
工学システム学類 |
石田政義 |
研究室体験 |
水素エネルギーの社会導入 |
理科 |
2016 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
唐木清志 |
研究室体験 |
国際ゼミ生徒によるプレゼンテーショの指導助言 |
社会 |
2016 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
甲斐雄一郎 |
研究室体験 |
言語ゼミ生徒によるプレゼンテーショの指導助言 |
国語 |
2016 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
岡本智周 |
研究室体験 |
社会ゼミ生徒によるプレゼンテーショの指導助言 |
社会 |
2016 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
國分麻里 |
研究室体験 |
経済ゼミ生徒によるプレゼンテーショの指導助言 |
社会 |
2016 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
近藤正人 |
研究室体験 |
|
理科 |
2016 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
奥野将成 |
研究室体験 |
|
理科 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
筑波大学発 -面白不思議科学実験工作隊- |
理科 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
ゴムみたいな金属-超弾性合金を引っ張ってみよう |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
数学類 |
西村泰一 |
研究室体験 |
猫にもわかる球面幾何学 |
数学 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
顕微鏡で細胞を視る |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
数学類 |
西村泰一 |
研究室体験 |
ニュートンから
ケプラーへ |
数学 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
数学類 |
金子元 |
研究室体験 |
数の10進展開及び2進展開に関する最近の研究 |
数学 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
数学類 |
西村泰一
|
研究室体験 |
円錐曲線論と2次曲線論 |
数学 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
生物学類 |
稲垣祐司 |
研究室体験 |
真核生物の進化を探る:スーパーコンピューターと生物多様性 |
理科 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
生物学類 |
三浦謙治 |
研究室体験 |
植物を用いたタンパク質発現 |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
生物学類 |
櫻井啓輔 |
研究室体験 |
動物の感覚受容 |
理科 |
2015 |
向陽 |
和歌山 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
生と死の分子生物学-線虫の顕微鏡観察 |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
生物学類 |
千葉親文 |
研究室体験 |
イモリの再生 -再生できる・できないの原因を探る- |
理科 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
生物学類 |
丸尾文昭 |
研究室体験 |
走査型電子顕微鏡を使ってみよう |
理科 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
人文学類 |
大倉浩 |
研究室体験 |
和本に触れて写して読んでみる |
国語 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
心理学類 |
小川園子 |
研究室体験 |
Determine the role that sleep plays in the consolidation of fear memory |
その他 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
情報メディア創成学類 |
西岡貞一 |
研究室体験 |
未来のデジタルメディアを考える |
情報 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
社会工学類 |
鬼頭朋見 |
研究室体験 |
Applied Mat-Math Focus 5 |
数学 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
社会工学類 |
竹原浩太 |
研究室体験 |
Applied Mat-Math Focus 4 |
数学 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
社会工学類 |
安東弘康 |
研究室体験 |
Applied Mat-Math Focus 3 |
数学 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
情報メディア創成学類 |
古瀬一隆,陳漢雄 |
研究室体験 |
情報推薦技術と情報システム設計 |
情報 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
情報メディア創成学類 |
井上智雄 |
研究室体験 |
情報技術によるインタラクションの拡張 |
情報 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
情報科学類 |
アランニャ クラウス |
研究室体験 |
Gaming Technologies |
情報 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
情報科学類 |
大矢晃久 |
研究室体験 |
Programming of Mobile Robot |
情報 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
情報科学類 |
北川博之 |
研究室体験 |
ビッグデータの情報科学 |
情報 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
情報科学類 |
北川博之 |
研究室体験 |
ビッグデータの情報科学 |
情報 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
細胞の生と死のふしぎ |
理科 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
生物学類 |
鈴木石根,新家弘也,田辺雅彦,吉田昌樹 |
研究室体験 |
Algal Biomass |
理科 |
2015 |
洲本 |
兵庫 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2015 |
開智 |
埼玉 |
体育専門学群 |
仙石泰雄 |
研究室体験 |
水泳の効果的なトレーニング法 |
保健体育 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
生物資源学類 |
深水昭吉 |
研究室体験 |
Medicine & Health |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
生物資源学類 |
江前敏晴 |
研究室体験 |
紙を使ったエレクトロニクスの製作 |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2015 |
開智 |
埼玉 |
体育専門学群 |
麻見直美 |
研究室体験 |
試合前にどんな物を食べればベストなコンディションにできるか |
保健体育 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
体育専門学群 |
藁科侑希 |
研究室体験 |
テーピング実践講座 |
保健体育 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
知識情報・図書館学類 |
水嶋英治 |
研究室体験 |
科学のはじまりは「好奇心」と「記録」 |
その他 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
知識情報・図書館学類 |
横山幹子 |
研究室体験 |
知識とその所在 |
その他 |
2015 |
リケジョ |
全国 |
体育専門学群 |
麻見直美 |
研究室体験 |
自分を知る。骨まで見ちゃおう! |
保健体育 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
体育専門学群 |
藤井範久,藁科侑希 |
研究室体験 |
Sports Science |
保健体育 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
生物資源学類 |
高谷直樹 |
研究室体験 |
“微生物の力”を借りるにはどうすればいいのか? |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
生物資源学類 |
星野貴行 |
研究室体験 |
微生物燃料電池の話-微生物が電気を作る- |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
生物資源学類 |
石田純治(責任者),濱田樹理 |
研究室体験 |
脂肪肝の生化学 |
理科 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
生物資源学類 |
林久喜 |
研究室体験 |
米の品質を科学する |
理科 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
生物学類 |
石田健一郎 |
研究室体験 |
Diversity of Microalgal Cells |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
生物資源学類 |
星野貴行 |
研究室体験 |
微生物燃料電池
-微生物が電気を作る- |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
生物資源学類 |
深水昭吉,石田純治,大徳浩照,濱田樹理 |
研究室体験 |
"見える"を可能にする蛍光タンパク質! |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
生物資源学類 |
戒能洋一 |
研究室体験 |
昆虫と信号化学物質 |
理科 |
2015 |
古川黎明 |
宮城 |
生物資源学類 |
梶山幹夫 |
研究室体験 |
反応種の活性化について、ポリアミドの合成を例にとった実験と講義 |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
生物資源学類 |
梶山幹夫 |
研究室体験 |
墨流しから表面自由エネルギーについて考える |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
生物資源学類 |
高谷直樹 |
研究室体験 |
人類と地球を救う微生物 |
理科 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
社会工学類 |
繁野麻衣子 |
研究室体験 |
Applied Mat-Math Focus 2 |
数学 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
社会工学類 |
吉瀬章子 |
研究室体験 |
Applied Mat-Math Focus 1 |
数学 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
化学類 |
木越英夫,大好孝幸 |
研究室体験 |
自然から学ぶ |
理科 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
中村貴志
(鍋島達弥) |
研究室体験 |
発光性分子を調べる |
理科 |
2015 |
春日丘 |
大阪 |
化学類 |
中村貴志 |
研究室体験 |
化学研究室体験 |
理科 |
2015 |
向陽 |
和歌山 |
化学類 |
中村貴志 |
研究室体験 |
発光生分子を調べる |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
化学類 |
柴田友和
(山本泰彦) |
研究室体験 |
NMRで分子の構造を調べてみよう! |
理科 |
2015 |
|
茨城 |
化学類 |
石塚智也 |
研究室体験 |
触媒活性を有する遷移金属錯体の合成 |
理科 |
2015 |
|
全国 |
化学類 |
化学類全員 |
研究室体験 |
一日体験化学実験 |
理科 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
田中マリア |
研究室体験 |
研究室体験学習(文系) |
その他 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
國分麻里 |
研究室体験 |
研究室体験学習(文系) |
その他 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
甲斐雄一郎 |
研究室体験 |
研究室体験学習(文系) |
その他 |
2015 |
|
全国 |
化学類 |
山村泰久,淵辺賢宣,渕辺耕平 |
研究室体験 |
大学説明会・模擬授業・学内紹介 |
理科 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
化学類 |
中村貴志
(鍋島達弥) |
研究室体験 |
発光性分子を調べる |
理科 |
2015 |
女子中高生 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
筑波大学発 -面白不思議科学実験工作隊- |
理科 |
2015 |
水戸第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
身近な物・現象を科学の目で見ると |
理科 |
2015 |
水戸第一 |
茨城 |
応用理工学類 |
後藤博正 |
研究室体験 |
液晶の化学と物理 |
理科 |
2015 |
大阪市立東 |
大阪 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
面白不思議科学実験 |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
身近な物・現象を科学の目で見ると |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
応用理工学類 |
中嶋洋輔 |
研究室体験 |
未来のエネルギー地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
Optical Physics, Solid State Physics |
理科 |
2015 |
女子中高生 |
茨城 |
応用理工学類 |
鈴木義和 |
研究室体験 |
環境応用に向けた新しい無機材料:天然資源利用と先端機器分析 |
理科 |
2015 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
“ガラス”のような金属や紙より薄い金属の膜を作って性質を調べよう |
理科 |
2015 |
|
茨城 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
光る半導体ナノ粒子を作ろう! |
理科 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
Electric-Engineering 1 |
理科 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
山本容子 |
研究室体験 |
研究室体験学習(文系) |
その他 |
2015 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
井田仁康 |
研究室体験 |
研究室体験学習(文系) |
その他 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
社会学類 |
福住多一 |
研究室体験 |
ゲーム理論・経済理論の実験 |
社会 |
2015 |
水戸第一 |
茨城 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
研究室体験 |
憲法問題 |
社会 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
社会学類 |
土井隆義 |
研究室体験 |
現代青年の努力観 |
社会 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
その他 |
Abu Moges Girma |
研究室体験 |
グローバル化の体感~多様な留学生と一緒に英語で模擬国連を体験してみよう~ |
社会 |
2015 |
清風南海 |
大阪 |
国際総合学類 |
レスリータック川崎 |
研究室体験 |
グローバル社会(国際社会)に関するワークショップ活動 |
社会 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
研究室体験 |
最近の憲法問題 |
社会 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
社会学類 |
土井隆義 |
研究室体験 |
現代の幸福感について考えよう |
社会 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
社会工学類 |
大澤義明 |
研究室体験 |
Environmental Science |
社会 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
社会工学類 |
岸本一男 |
研究室体験 |
ファイナンスと数理入門 |
数学 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
社会工学類 |
岸本一男 |
研究室体験 |
微積分学裏口散歩 |
数学 |
2015 |
岡山城東 |
岡山 |
社会工学類 |
村上暁信 |
研究室体験 |
都市の環境デザインを考える |
社会 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
国際総合学類 |
首藤もと子 |
研究室体験 |
国際関係を考える視点 |
社会 |
2015 |
水戸第一 |
茨城 |
国際総合学類 |
松原康介 |
研究室体験 |
モロッコの世界遺産都市フェス |
社会 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
工学システム学類 |
松島亘志 |
研究室体験 |
“Wonders of sand” Geotechinical Engineereing |
理科 |
2015 |
米軍基地内ハイスクール |
|
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
研究室体験 |
Antenna Filters |
理科 |
2015 |
附属駒場中 |
東京都 |
工学システム学類 |
望山洋 |
研究室体験 |
触覚のサイエンス&テクノロジー |
理科 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
工学システム学類 |
中山知紀 |
研究室体験 |
直流連系と水素供給による環境調和型エネルギーシステム |
理科 |
2015 |
茗溪 |
茨城 |
工学システム学類 |
亀田敏弘 |
研究室体験 |
超小型人工衛星による宇宙工学体験 |
理科 |
2015 |
第二 |
熊本 |
工学システム学類 |
水谷孝一,若槻尚斗 |
研究室体験 |
研究室体験 |
理科 |
2015 |
附属駒場高 |
東京都 |
国際総合学類 |
内藤久裕 |
研究室体験 |
HIVとアフリカの経済発展 |
社会 |
2015 |
附属高等学校 |
東京都 |
国際総合学類 |
中野優子 |
研究室体験 |
アフリカの貧困削減と「緑の革命」の実現可能性 |
社会 |
2015 |
聖光学園 |
神奈川 |
工学システム学類 |
嶋村耕平 |
研究室体験 |
航空宇宙工学について |
理科 |
2015 |
沼田女子高 |
群馬 |
工学システム学類 |
水谷孝一,若槻尚斗,海老原格,前田祐佳,善甫啓一 |
研究室体験 |
研究室体験 |
理科 |
2016 |
多摩科学技術 |
東京 |
応用理工学類 |
柳原英人 |
研究室体験 |
研究者(大学院生)のジョブシャドウ |
理科 |
2016 |
宇都宮女子 |
栃木 |
工学システム学類 |
金子暁子 |
研究室体験 |
研究室紹介・施設見学 |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
于海涛 |
研究室体験 |
ディープラーニングを使った新しい情報検索 |
情報 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
その他 |
MOGES Abu Girma |
研究室体験 |
グローバル化の体感~多様な留学生と一緒に英語で模擬国連を体験してみよう~ |
英語 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
上保秀夫 |
研究室体験 |
ディープラーニングを使った新しい情報検索 |
情報 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
社会工学類 |
岸本一男 |
研究室体験 |
反例から見る微積分 |
数学 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
国際総合学類 |
吉田脩 |
研究室体験 |
国際社会における法と政治(Law & Politics)を考える |
社会 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
医学類 |
西村健 |
研究室体験 |
iPS細胞の実用化に向けて |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
医学類 |
大城幸雄 |
研究室体験 |
コンピュータ外科科学~肝切除をしてみよう! |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
生物資源学類 |
戒能洋一 |
研究室体験 |
研究室訪問(昆虫、飼育方法、嗅覚実験装置の見学など) |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
生物学類 |
臼井健郎 |
研究室体験 |
化学生物学紹介 |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
細胞の生と死のふしぎ |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
生物資源学類 |
高谷直樹 |
研究室体験 |
”微生物の力”を発掘するにはどうすればいいのか? |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
化学類 |
石塚智也 |
研究室体験 |
色が変わる金属錯体(サーモクロミズムとソルバトクロミズム) |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
化学類 |
小谷弘明 |
研究室体験 |
色が変わる金属錯体(サーモクロミズムとソルバトクロミズム) |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
物理学類 |
中井直正 |
研究室体験 |
望遠鏡を作ろう |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
数学類 |
矢田和義 |
研究室体験 |
高次元データの統計学 |
数学 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
化学類 |
小島隆彦 |
研究室体験 |
色が変わる金属錯体(サーモクロミズムとソルバトクロミズム) |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
生物学類 |
千葉智樹 |
研究室体験 |
マウスの細胞を培養してみよう |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
生物学類 |
三浦謙治 |
研究室体験 |
植物を用いたタンパク質発現 |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
生物学類 |
桑原朋彦 |
研究室体験 |
化学進化・アストロバイオロジー・グレイガイト |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
生物学類 |
佐藤伴 |
研究室体験 |
マウスの細胞を培養してみよう |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
生物学類 |
鶴田文憲 |
研究室体験 |
マウスの細胞を培養してみよう |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
生物資源学類 |
高谷直樹 |
研究室体験 |
”微生物”の研究から生まれる基礎研究・バイオテクノロジー |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
数学類 |
丹下基生 |
研究室体験 |
対称性の数学 |
数学 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
医学類 |
大城幸雄 |
研究室体験 |
肝臓バーチャル手術体験 |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
医学類 |
島野仁 |
研究室体験 |
生活習慣病の分子生物学 |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
社会工学類 |
岸本一男 |
研究室体験 |
オプションの価格付け |
数学 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
地球学類 |
高橋純子 |
研究室体験 |
「放射能」をとらえて離さない土壌 |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
生物資源学類 |
戒能洋一 |
研究室体験 |
講義(昆虫と人間のかかわりの歴史をたどる) |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
医学類 |
中川嘉先 |
研究室体験 |
生活習慣病の分子生物学 |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
体育専門学群 |
真田久 |
研究室体験 |
オリンピック教育を考える |
保健体育 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
比較文化学類 |
伊藤純郎 |
研究室体験 |
歴史を学ぶ、歴史から考える |
社会 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
松崎寛 |
研究室体験 |
「日本語の特質」 とは何か? 外国人にとって 日本語は 難しい言語か? |
国語 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
人文学類 |
武井基晃 |
研究室体験 |
台湾の七夕儀礼と16歳 |
社会 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
体育専門学群 |
大林太朗 |
研究室体験 |
オリンピック教育を考える |
保健体育 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
社会学類 |
土井隆義 |
研究室体験 |
現代の幸福観について考えよう |
社会 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
石田尊 |
研究室体験 |
日本語の方言のおもしろさ |
国語 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
物理学類 |
南龍太郎 |
研究室体験 |
未来のエネルギー~地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
物理学類 |
坂本瑞樹 |
研究室体験 |
未来のエネルギー~地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
物理学類 |
中嶋洋輔 |
研究室体験 |
未来のエネルギー~地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
物理学類 |
中井直正 |
研究室体験 |
太陽系外の惑星の探査 |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
応用理工学類 |
江角直道 |
研究室体験 |
未来のエネルギー~地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
工学システム学類 |
望山洋 |
研究室体験 |
触覚のサイエンス&テクノロジー |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
芸術専門学群 |
李昇姫 |
研究室体験 |
自動運転自動車のデザイン |
芸術 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
医学類 |
西村健 |
研究室体験 |
iPS細胞の実用化に向けて |
理科 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
松本浩一 |
研究室体験 |
中国古典とその整理 |
国語 |
2017 |
附属駒場中 |
東京 |
情報科学類 |
北川博之 |
研究室体験 |
ビッグデータの情報科学 |
情報 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
地球学類 |
浅沼順 |
研究室体験 |
水循環と気候システムをつなぐ土壌水分 |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
地球学類 |
久田健一郎 |
研究室体験 |
堆積岩の世界;地球表層環境を考える |
理科 |
2017 |
県教委 |
茨城 |
地球学類 |
日下博幸 |
研究室体験 |
スーパーコンピュータが拓く気象学・気候学研究の最前線 |
理科 |
2017 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
井田仁康 |
研究室体験 |
生徒によるプレゼンテーション及び指導・助言 |
その他 |
2017 |
県教委 |
茨城 |
物理学類 |
原和彦 |
研究室体験 |
素粒子物理学~先端検出器の機能を体験する |
理科 |
2017 |
県教委 |
茨城 |
医学類 |
齋藤祥子 |
研究室体験 |
細胞を構成するタンパク質や核酸を見てみよう |
理科 |
2017 |
県教委 |
茨城 |
医学類 |
奥脇暢 |
研究室体験 |
細胞を構成するタンパク質や核酸を見てみよう |
理科 |
2017 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
甲斐雄一郎 |
研究室体験 |
生徒によるプレゼンテーション及び指導・助言 |
その他 |
2017 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
唐木清志 |
研究室体験 |
生徒によるプレゼンテーション及び指導・助言 |
その他 |
2017 |
竹園 |
茨城 |
化学類 |
山本泰彦 |
研究室体験 |
核磁気共鳴分光法(NMR)の演習 |
理科 |
2017 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
岡本智周 |
研究室体験 |
生徒によるプレゼンテーション及び指導・助言 |
その他 |
2017 |
竹園 |
茨城 |
教育学類 |
國分麻里 |
研究室体験 |
生徒によるプレゼンテーション及び指導・助言 |
その他 |
2017 |
竹園 |
茨城 |
心理学類 |
山田一夫 |
研究室体験 |
生徒によるプレゼンテーション及び指導・助言 |
その他 |
2017 |
県教委 |
茨城 |
生物資源学類 |
奈佐原顕郎 |
研究室体験 |
自動定点カメラ画像で探る, 森林・草原生態系の変動 |
理科 |
2017 |
県教委 |
茨城 |
生物資源学類 |
江前敏晴 |
研究室体験 |
紙を使ったセンサーとエレクトロニクス |
理科 |
2017 |
県教委 |
茨城 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
”ガラス”のような金属や紙よりも薄い金属の膜を作って性質を調べよう |
理科 |
2017 |
新発田 |
新潟 |
生物資源学類 |
橋本義輝 |
研究室体験 |
暮らしの中の微生物・酵素 |
理科 |
2017 |
清風南海 |
大阪 |
その他 |
木田剛 |
研究室体験 |
模擬国連 |
英語 |
2017 |
熊本二 |
熊本 |
生物学類 |
三浦謙治 |
研究室体験 |
大学院生の研究内容発表、課題研究へのアドバイス |
理科 |
2017 |
県教委 |
茨城 |
知識情報・図書館学類 |
森継修一 |
研究室体験 |
数理折紙入門 |
数学 |
2017 |
県教委 |
茨城 |
生物学類 |
丹羽隆介 |
研究室体験 |
遺伝子発現の様子を目で見てみよう |
理科 |
2017 |
県教委 |
茨城 |
生物資源学類 |
戒能洋一 |
研究室体験 |
応用動物昆虫学~昆虫と植物の関係を行動面から解析する |
理科 |
2017 |
県教委 |
茨城 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2017 |
県教委 |
茨城 |
生物学類 |
桑山秀一 |
研究室体験 |
生物ソリトン現象の観察 |
理科 |
2017 |
県教委 |
茨城 |
生物学類 |
三浦謙治 |
研究室体験 |
植物を用いたタンパク質発現 |
理科 |
2017 |
竹園 |
茨城 |
応用理工学類 |
藤田淳一 |
研究室体験 |
3次元グラフェン合成実験と電子顕微鏡による構造評価 |
理科 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
比較文化学類 |
徳丸亜木 |
研究室体験 |
民俗学、文化人類学 |
社会 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
看護学類 |
浅野美礼 |
研究室体験 |
授業見学と看護科学類についての説明 |
その他 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
医療科学類 |
山内一由 |
研究室体験 |
施設見学と医療科学類についての説明 |
理科 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
医学類 |
佐藤豊実 |
研究室体験 |
施設見学と医学類についての説明 |
理科 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
情報メディア創成学類 |
酒井宏 |
研究室体験 |
研究室見学と情報メディア創成学類についての説明 |
情報 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
情報科学類 |
伊藤誠 |
研究室体験 |
研究室見学と情報科学類についての説明 |
情報 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
芸術専門学群 |
大原央聡 |
研究室体験 |
施設見学と芸術専門学群についての説明 |
芸術 |
2017 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
田中誠 |
研究室体験 |
医療の現場を学ぶ、医学類についての説明 |
理科 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
社会学類 |
土井隆義 |
研究室体験 |
犯罪社会学入門 |
社会 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
研究室体験 |
憲法の諸問題 |
社会 |
2017 |
附属駒場高 |
東京 |
日本語・日本文化学類 |
朴宣美 |
研究室体験 |
フィールドに行って学ぼう:日韓交流、どうすればいい |
社会 |
2017 |
土浦第一 |
茨城 |
医学類 |
瀬尾恵美子 |
研究室体験 |
医療の現場を学ぶ、医学類についての説明 |
理科 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
社会工学類 |
甲斐田直子 |
研究室体験 |
授業見学と社会工学類についての説明 |
社会 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
応用理工学類 |
藤田淳一 |
研究室体験 |
授業見学と応用理工学類についての説明 |
理科 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
生物学類 |
丸尾文昭 |
研究室体験 |
生物学類についての説明 |
その他 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
教育学類 |
藤井穂高 |
研究室体験 |
教育学類についての説明 |
その他 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
心理学類 |
佐藤有耕 |
研究室体験 |
心理学類についての説明 |
その他 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
日本語・日本文化学類 |
谷口孝介 |
研究室体験 |
中国文学と日本文学 |
国語 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
生物資源学類 |
吉岡洋介 |
研究室体験 |
植物育種研究室と農産食品加工研究室の見学、生物資源学類の説明 |
理科 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
生物資源学類 |
粉川美踏 |
研究室体験 |
植物育種研究室と農産食品加工研究室の見学、生物資源学類の説明 |
理科 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
工学システム学類 |
善甫啓一 |
研究室体験 |
ロボット工学研究室見学、工学システム学類についての説明 |
理科 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
工学システム学類 |
中内靖 |
研究室体験 |
ロボット工学研究室見学、工学システム学類についての説明 |
理科 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
工学システム学類 |
河井昌道 |
研究室体験 |
ロボット工学研究室見学、工学システム学類についての説明 |
理科 |
2017 |
茗溪 |
茨城 |
物理学類 |
中井直正 |
研究室体験 |
宇宙観測研究室見学、物理学類についての説明 |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
社会学類 |
土井隆義 |
研究室体験 |
犯罪社会学入門 |
社会 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
社会学類 |
辻雄一郎 |
研究室体験 |
最近の行政法の問題 |
社会 |
2017 |
前橋女子 |
群馬 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
研究室体験 |
SSH SS-Lecture 菅平高原実習 |
理科 |
2017 |
大妻嵐山 |
埼玉 |
生物学類 |
吉田昌樹 |
研究室体験 |
藻類の培養と藻類バイオマスの利用 |
理科 |
2017 |
|
全国 |
生物学類 |
出川洋介 |
研究室体験 |
GFEST 「夏のフィールド実習」 |
理科 |
2017 |
|
全国 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
研究室体験 |
GFEST 「夏のフィールド実習」 |
理科 |
2017 |
上田 |
長野 |
生物学類 |
町田龍一郎 |
研究室体験 |
GS1夏季フィールドワーク |
理科 |
2017 |
岡崎 |
茨城 |
生物学類 |
小林悟 |
研究室体験 |
スーパーサイエンス特別課外活動つくば研修 |
理科 |
2017 |
岡崎 |
愛知 |
生物学類 |
林誠 |
研究室体験 |
スーパーサイエンス特別課外活動つくば研修 |
理科 |
2017 |
金沢泉丘 |
石川 |
生物学類 |
小野道之 |
研究室体験 |
つくばサイエンスツアー 訪問実習 |
理科 |
2017 |
江戸川学園取手 |
茨城 |
生物学類 |
小野道之 |
研究室体験 |
訪問実習 |
理科 |
2017 |
西湘 |
神奈川 |
生物学類 |
鈴木石根 |
研究室体験 |
光合成色素の分離とPCRによる遺伝子型の比較 |
理科 |
2017 |
所沢北 |
埼玉 |
生物学類 |
鈴木石根 |
研究室体験 |
光合成色素の分離とPCRによる遺伝子型の比較 |
理科 |
2017 |
普連土学園 |
東京 |
生物学類 |
菅平高原実験所教職員 |
研究室体験 |
高原の自然観察 |
理科 |
2017 |
樹徳中 |
群馬 |
物理学類 |
森口哲朗 |
研究室体験 |
原子核実験・加速器の体験学習 |
理科 |
2017 |
磐城桜が丘 |
福島 |
物理学類 |
笹公和 |
研究室体験 |
加速器研究室体験 |
理科 |
2017 |
旭川西 |
北海道 |
その他 |
大嶋建一 |
研究室体験 |
一日体験教室 |
理科 |
2017 |
魚津 |
新潟 |
応用理工学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(光と色と化学) |
理科 |
2017 |
魚津 |
新潟 |
応用理工学類 |
山田洋一 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(走査トンネル顕微鏡) |
理科 |
2017 |
新潟 |
新潟 |
物理学類 |
森口哲朗 |
研究室体験 |
原子核実験・加速器の体験学習 |
理科 |
2017 |
並木中等 |
茨城 |
物理学類 |
笹公和 |
研究室体験 |
加速器研究室体験 |
理科 |
2017 |
樹徳中 |
群馬 |
物理学類 |
鈴木伸司 |
研究室体験 |
原子核実験・加速器の体験学習 |
理科 |
2017 |
松山 |
埼玉 |
物理学類 |
森口哲朗 |
研究室体験 |
加速器研究室体験 |
理科 |
2017 |
松山 |
埼玉 |
物理学類 |
笹公和 |
研究室体験 |
加速器研究室体験 |
理科 |
2017 |
並木中等 |
茨城 |
物理学類 |
森口哲朗 |
研究室体験 |
加速器研究室体験 |
理科 |
2017 |
|
全国 |
応用理工学類 |
|
研究室体験 |
応用理工スプリングスクール2017~高校生一日体験教室~ |
理科 |
2017 |
洗足学園 |
神奈川 |
工学システム学類 |
横田茂 |
研究室体験 |
|
理科 |
2016 |
高志 |
福井 |
生物資源学類 |
木下奈都子 |
研究室体験 |
SSH事業による生物資源学類説明会および研究室見学 |
理科 |
2016 |
市川学園 |
千葉 |
生物学類 |
千葉智樹 |
研究室体験 |
細胞と分子 |
理科 |
2016 |
高志 |
福井 |
生物資源学類 |
吉田滋樹 |
研究室体験 |
SSH事業による生物資源学類説明会および研究室見学 |
理科 |
2016 |
高志 |
福井 |
生物資源学類 |
深水昭吉 |
研究室体験 |
SSH事業による生物資源学類説明会および研究室見学 |
理科 |
2016 |
高志 |
福井 |
生物資源学類 |
氏家清和 |
研究室体験 |
SSH事業による生物資源学類説明会および研究室見学 |
理科 |
2016 |
伊奈学園総合 |
埼玉 |
生物学類 |
千葉智樹 |
研究室体験 |
遺伝子欠損マウスの組織切片染色と観察 |
理科 |
2016 |
市立東 |
大阪 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
おもしろふしぎ理科実験 |
理科 |
2016 |
益田 |
島根 |
その他 |
岡林浩嗣 |
研究室体験 |
TARAセンター案内 |
その他 |
2016 |
益田 |
島根 |
生物学類 |
菊池彰 |
研究室体験 |
遺伝子実験センター案内 |
理科 |
2016 |
向陽 |
和歌山 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
生と死の分子生物学〜生きるために必要な細胞の死〜 |
理科 |
2016 |
向陽 |
和歌山 |
化学類 |
中本真晃 |
研究室体験 |
周期表を眺めてみる。同じ族の元素は似ているのか。 |
理科 |
2016 |
高志 |
福井 |
生物資源学類 |
橋本義輝 |
研究室体験 |
SSH事業による生物資源学類説明会および研究室見学 |
理科 |
2016 |
高志 |
福井 |
生物資源学類 |
中川明子 |
研究室体験 |
SSH事業による生物資源学類説明会および研究室見学 |
理科 |
2017 |
太田 |
群馬 |
工学システム学類 |
横田茂 |
研究室体験 |
|
その他 |
2017 |
聖光学院 |
神奈川 |
工学システム学類 |
嶋村耕平 |
研究室体験 |
|
理科 |
2017 |
聖光学院 |
神奈川 |
工学システム学類 |
横田茂 |
研究室体験 |
|
理科 |
2017 |
洗足学園 |
神奈川 |
工学システム学類 |
嶋村耕平 |
研究室体験 |
|
理科 |
2017 |
太田 |
群馬 |
工学システム学類 |
嶋村耕平 |
研究室体験 |
|
その他 |
2016 |
高志 |
福井 |
生物資源学類 |
江前敏晴 |
研究室体験 |
SSH事業による生物資源学類説明会および研究室見学 |
理科 |
2016 |
高志 |
福井 |
生物資源学類 |
大井洋 |
研究室体験 |
SSH事業による生物資源学類説明会および研究室見学 |
理科 |
2016 |
高志 |
福井 |
生物資源学類 |
Marcos NEVES |
研究室体験 |
SSH事業による生物資源学類説明会および研究室見学 |
理科 |
2016 |
高志 |
福井 |
生物資源学類 |
立花敏 |
研究室体験 |
SSH事業による生物資源学類説明会および研究室見学 |
理科 |
2016 |
高志 |
福井 |
生物資源学類 |
小幡谷英一 |
研究室体験 |
SSH事業による生物資源学類説明会および研究室見学 |
理科 |
2017 |
魚津 |
新潟 |
応用理工学類 |
都甲薫 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(さわって感じて!おもしろ半導体~太陽電池で光通信を!?) |
理科 |
2017 |
魚津 |
新潟 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(ガラスみたいな金属や紙よりも薄い金属を作ってみよう) |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
化学類 |
近藤正人 |
研究室体験 |
光で観る物質の姿 |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
化学類 |
石橋孝章 |
研究室体験 |
光で観る物質の姿 |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
応用理工学類 |
小林正美 |
研究室体験 |
筑波大学発 -面白不思議科学実験工作隊- |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
応用理工学類 |
江角直道 |
研究室体験 |
未来のエネルギー~地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
物理学類 |
南龍太郎 |
研究室体験 |
未来のエネルギー~地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
社会工学類 |
岸本一男 |
研究室体験 |
微積分とフラクタル |
数学 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
数学類 |
木下保 |
研究室体験 |
数理トリックの解析学 |
数学 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
医学類 |
山下創一郎 |
研究室体験 |
シミュレーターを用いた麻酔教育の最前線 |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
医学類 |
大城幸雄 |
研究室体験 |
肝臓バーチャル手術体験 |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
知識情報・図書館学類 |
鈴木伸崇 |
研究室体験 |
電子書籍と構造化データ |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
工学システム学類 |
掛谷英紀 |
研究室体験 |
アンテナ線フィルタ |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
物理学類 |
坂本瑞樹 |
研究室体験 |
未来のエネルギー~地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
物理学類 |
中嶋洋輔 |
研究室体験 |
未来のエネルギー~地上の太陽への挑戦 |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
生物資源学類 |
繁森英幸 |
研究室体験 |
生物の不思議『なんでだろう?』を化学する |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
生物学類 |
中野賢太郎 |
研究室体験 |
顕微鏡で細胞を視る |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
障害科学類 |
塩川宏郷 |
研究室体験 |
スマホを持って集まろう!発達障害医学情報リテラシー講座 |
保健体育 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
国際総合学類 |
白川直樹 |
研究室体験 |
水災害から人々を守るには?―タイムラインを考える |
社会 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
地球学類 |
浅沼順 |
研究室体験 |
水循環の不思議-水と一緒に旅をしてみよう- |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
地球学類 |
辻村真貴 |
研究室体験 |
水循環の不思議-水と一緒に旅をしてみよう- |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
物理学類 |
中井直正 |
研究室体験 |
望遠鏡を作ろう |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
物理学類 |
小田昌史 |
研究室体験 |
望遠鏡を作ろう |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
数学類 |
佐垣大輔 |
研究室体験 |
数学とゲーム,パズル |
数学 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
生物学類 |
三浦謙治 |
研究室体験 |
植物を用いたタンパク質発現 |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
医学類 |
近藤正英 |
研究室体験 |
保健医療システムを考える |
社会 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
医学類 |
鶴嶋英夫 |
研究室体験 |
最新医療である血管内手術はどのように作られたか? |
理科 |
2017 |
富山東 |
富山 |
応用理工学類 |
都甲薫 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(さわって感じて!おもしろ半導体~太陽電池で光通信を!?) |
理科 |
2017 |
富山東 |
富山 |
応用理工学類 |
山田洋一 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(走査トンネル顕微鏡) |
理科 |
2017 |
富山東 |
富山 |
応用理工学類 |
谷本久典 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(ガラスみたいな金属や紙よりも薄い金属を作ってみよう) |
理科 |
2017 |
富山東 |
富山 |
応用理工学類 |
冨田成夫 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(加速器を使ってイオンビームを照射してみよう) |
理科 |
2017 |
富山東 |
富山 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(南極の岩石からみた地球進化の解析) |
理科 |
2017 |
富山東 |
富山 |
化学類 |
新井達郎 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(光と色と化学) |
理科 |
2017 |
魚津 |
新潟 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(光る半導体ナノ粒子を作ろう) |
理科 |
2017 |
魚津 |
新潟 |
応用理工学類 |
冨田成夫 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(加速器を使ってイオンビームを照射してみよう) |
理科 |
2017 |
魚津 |
新潟 |
地球学類 |
角替敏昭 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(南極の岩石からみた地球進化の解析) |
理科 |
2017 |
魚津 |
新潟 |
応用理工学類 |
近藤剛弘 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(燃料電池って何だろう~燃料電池触媒開発の体験実験) |
理科 |
2017 |
魚津 |
新潟 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(生と死の分子生物学) |
理科 |
2017 |
富山東 |
富山 |
応用理工学類 |
近藤剛弘 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(燃料電池って何だろう~燃料電池触媒開発の体験実験) |
理科 |
2017 |
富山東 |
富山 |
生物学類 |
坂本和一 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(生と死の分子生物学) |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
その他 |
関谷薫 |
研究室体験 |
計算科学研究センター(別棟)の見学 |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
芸術専門学群 |
太田圭 |
研究室体験 |
造形基礎演習A-1 |
芸術 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
体育専門学群 |
宮﨑明世 |
研究室体験 |
体育・スポーツ研究の最前線に触れる |
理科 |
2017 |
附属高校 |
東京 |
体育専門学群 |
真田久 |
研究室体験 |
オリンピック・パラリンピックムーブメントを考える |
保健体育 |
2017 |
附属坂戸高 |
埼玉 |
物理学類 |
笹公和 |
研究室体験 |
加速器研究室体験 |
理科 |
2017 |
附属坂戸高 |
埼玉 |
物理学類 |
森口哲朗 |
研究室体験 |
加速器研究室体験 |
理科 |
2017 |
富山東 |
富山 |
応用理工学類 |
松石清人 |
研究室体験 |
2017年度夏の一日体験教室
(光る半導体ナノ粒子を作ろう) |
理科 |
2017 |
|
全国 |
化学類 |
|
研究室体験 |
化学類一日体験科学教室 |
理科 |
2017 |
|
全国 |
物理学類 |
|
研究室体験 |
物理学類一日体験学習 |
理科 |
2017 |
|
全国 |
数学類 |
|
研究室体験 |
数学類一日体験学習 |
数学 |
2023 |
向陽 |
和歌山 |
生物学類 |
島田裕子 |
研究室体験 |
共焦点レーザー顕微鏡を用いた生体試料の観察 |
理科 |